おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

削り出し加工の生産量を10倍にするスマート次世代マシニングシステム「X10」を開発

update:
株式会社スギノマシン
ー加工時間の大幅短縮と段取りレスで人手不足の打開策にー



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70070/137/70070-137-98e9aec73e8893dc06cdf73938afc029-3269x2465.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社スギノマシン(富山県滑川市)は、爆速切削加工によって加工時間を大幅短縮することで、削り出し加工の生産性を10倍(当社推定値)(※1)に高める切削加工用の新商品・スマート次世代マシニングシステム「X10」(エックステン)を開発しました。「X10」は、圧倒的な高速加工技術に加え、デジタル機器を自在に扱える人材の育成を後押しし、多品種少量生産の自動化を実現。段取りを削減することで多様な製品の効率的に生産でき、金属部品製造現場で深刻化する労働力不足の打開に貢献します。
本商品は、10月22日(水)~10月25日(土)にポートメッセなごや(名古屋市)で開催される、工作機械見本市「メカトロテック ジャパン 2025」に実機を出品します。


1.装置概要
「X10」は、爆速切削(※2)やデジタル技術により、従来と比較し10倍の生産性を実現した次世代
マシニングシステム(切削加工装置)です。
▽爆速切削やデジタル化などの機能を備えたマシニングセンタ
▽リモート操作に適した工程管理用のソフトウェア
▽最大100本搭載可能なツールマガジン(自動工具交換装置)
▽最大25個のワーク素材(加工対象物)を配置・自動搬送する装置
などを1つの装置に統合(パッケージ化)することで、加工ノウハウのデジタル資産化と切削加工時間の大幅短縮が可能となりました。また本装置は、ワーク素材にブロック材を使用し、治具を共通化することで、治具の交換や調整などの作業をなくし、段取りレス化を実現しています。
さらに、初めて加工する製品でも、装置の動作や作業工程のプログラムの確認は実機を使用せずにシミュレータ上で確認が可能です。これらの機能を通じて、多品種少量生産の効率化に寄与します。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70070/137/70070-137-345b67bc84510636363752fd6347c7ba-1339x595.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





2.開発背景
近年の製造現場では、少子高齢化による慢性的な人手不足に加え、熟練作業員の減少、若者の製造業離れが深刻化しています。特に、切削加工に携わるエンジニアの確保はますます困難となっており、多くの現場で技術継承や人材育成に課題を抱えています。さらに、現場の生産方式は、ニーズの多様化に対応するため、多品種・少量生産へと移行が進み、利益の確保が難しくなるなど、企業の収益構造にも影響を及ぼしています。
この環境下で、製造現場で大きな課題となっているのは、加工前の段取り作業です。段取りには、工具の選定、交換およびワークの取付けだけではなく、要求された加工精度を実現する加工パスの作り方、工程内計測など、さまざまな知識や経験を持つ作業者が必要とされ、工程設計や工程管理において属人化しやすいことが課題となっています。またこれらの作業は、人ありきで考えられているため、無人運転が出来ず、導入した加工設備の夜間活用ができないなど、生産性においての課題もあります。
加えて、働き方改革として作業の合理化が求められる一方で、若手の教育や生産性を上げるための改善活動は後回しにされるケースも少なくありません。特に、切削加工の分野における多品種少量生産は、製品ごとの段取り、加工条件の調整や干渉チェックに多くの時間と労力がかかるため、自動化が難しい領域です。
これらの課題を解決し、切削加工をより収益性の高い仕事に変えることを目指し、本商品を開発しました。


3.特長

(1)爆速切削マシニングセンタによる削り出し加工
・CAM(※3)を活用し、高速加工プログラムに適したマシニングセンタ「SC-V40a」によって圧倒的なスピードで鉄系材料の削り出しが可能となり、生産量が飛躍的に向上。爆速切削加工では粗加工時間を70%削減できます。この削り出し加工により、納期を短縮することができるため、導入された顧客の生産量増加が実現します。
    >爆速切削加工動画はこちら

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70070/137/70070-137-8b800206242d42a42bdb58b3d3d4bca9-173x244.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



(2)削り出し加工によりワークと治具の段取り作業をなくす
・ワーク素材にブロック材(6F材)を使用し、治具を共通化することで段取り作業を排除し、加工準備の手間と時間を大幅に削減
・ブロック材を使用するため、材料の在庫化ができ加工注文が入れば、すぐに加工に入ることができ、材料手配のリードタイムが不要となります。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70070/137/70070-137-3cf9b72834fa3cd1db8fdda5e359d241-403x174.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
      治具(左)+ブロック材(6F材、右) 



(3)加工技術のデジタル化で作業効率と従業員満足度を向上
 ・ベテラン技術者が持つ暗黙知やノウハウを、CAMによるプログラム作成とシミュレータによるデジタルデバッグ機能を活用して数値化し、次世代技術者への技術継承を推進します。加工技術のデジタル化により、従来の作業環境が改善され、従業員の満足度向上と加工業界への人材登用の促進にもつながります。
・デジタルシミュレーションを用いることで、初めて加工する製品でも机上で事前に動作確認が可能となり、実機での確認作業が不要になります。これにより、作業効率の大幅な向上が期待されます。


(4)多品種少量生産をスマートシステム化
本システムは、多品種少量生産における段取り作業や無人運転の障壁を取り除き、現場の生産性と収益性を高めます。最大100本のツールを収容するマガジンと25個の素材を備えたワークストッカー、さらにNC制御の直行軸による自動搬送システムを組み合わせることで、一度に最大25種類のワークを効率よく連続加工することが可能です。専用の工程管理ソフトで品番やプログラムを管理するとともに加工スケジュールを設定でき、段取り替えの手間を大幅に削減することで、短納期対応やリードタイム短縮を実現します。
また、長時間の無人運転を妨げる要因である切りくずトラブルに対しては、センタートラフ構造と高効率チップコンベアを採用。迅速な切りくず排出を可能とし、異常停止を防ぎ、安定稼働を確保します。これにより、夜間や休日を含む連続加工が可能となり、設備投資効果を最大限に引き出します。
経営面では、段取り時間の短縮と無人運転の拡大によるコスト削減、納期遵守率の向上、デジタル化による品質安定など多面的な成果が期待できます。さらに、従業員の作業負荷を軽減し、快適な職場環境を実現することで、人材の定着や若手登用の促進にも寄与します。
こうした効果により、多品種少量生産の難しさを克服し、持続的な収益性を確保する次世代
のものづくり体制を可能にします。


4.仕様

[表: https://prtimes.jp/data/corp/70070/table/137_1_50fd2aef099c18645c335304399fc968.jpg?v=202510090446 ]


5.スギノマシンのマシニングセンタについて
 当社は、1986年に小型マシニングセンタを開発してから、約40年にわたり、「SELF-CENTER(セルフセンタ)」の名称で高剛性かつコンパクトを特長とするマシニングセンタを世界中のお客様に納めてきました。お客様の声を聞きながら、長年にわたり切削加工ノウハウを蓄積し、より良い商品の開発に努めています。


6.用語・補足
※1 生産性10倍
▽爆速切削により当社サンプル品の試験加工で切削加工時間を4分の1に削減(加工効率2.5倍)、
▽段取り作業をなくし、ノウハウをデジタル化することで作業時間を半減できると推定(作業効率
2倍)、▽長時間の無人運転を実現し、多品種少量の生産性を2倍に向上できると推定― の3要
素で、生産性を10倍にできる可能性があると見込んでいます。


※2 爆速切削
高速加工プログラムに適した当社のマシニングセンタ「SC-V40a-5AX」によって、圧倒的なスピ
ード で鉄系材料の削り出しを可能とし、加工時間を大幅短縮する当社オリジナルの加工技術。


※3 CAM
Computer-Aided Manufacturing(コンピュータ支援製造)の略。製品や部品の製造・加工を
行う際、CADで作成した図面を基に、工作機械での加工に必要な数値制御プログラムなどを作成
するツール。


<会社概要>
■会社名:株式会社スギノマシン  
■代表者:代表取締役社長 杉野 岳
■本社所在地:〒936-8577富山県滑川市栗山2880番地 
■TEL:(076)477-2555(代)   
■創業:1936年3月1日
■事業:高圧ジェット洗浄装置、超高圧水切断装置、原子力発電保守用機器並びに廃炉機器、湿式・乾式微粒化装置、ドリリングユニット、タッピングユニット、マシニングセンタ、拡管工具・装置、抜管装置、鏡面仕上工具、バイオマスナノファイバー、産業用ロボット等の開発、設計、製造、販売
■URL:https://www.sugino.com/ 

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト