おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

2025年度 電力会社の選択に関する調査

update:
NTTコム オンライン
~新電力から一般電気事業者へ切り替えの動きがみられる~



NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:稲葉 秀司、以下NTTコム オンライン)は、電力会社の選択に関する意識や行動についての調査をおこないました。電力会社の契約変更意向や選択時の重視点、また消費者の意識に基づくクラスター分析によるセグメンテーションの結果についてレポートします。本調査は主要15社の電力会社を契約している人を対象とした調査となり、2023年度に引き続き2度目の実施となります。

レポート全文は無料のダウンロード資料でお読みいただけます。
無料レポートダウンロード

<調査結果のポイント>
1. 2年前と比較して、今後電力会社の契約変更を検討したい人がやや増加
1年以内の電力会社の契約変更に関する検討状況を調査したところ、最も多いのは「変更を検討していないし今後変更する予定はない」(66.0%)となりました。「電力会社を変更済みである」は6.6%、「現在変更を検討中である」は4.7%、「変更を検討していないが今後変更を検討したい」は17.8%となり、約2割が契約変更意向があることがわかりました。2023年と比較すると、「変更を検討していないが今後変更を検討したい」がやや増加しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/489/6600-489-75632d6bdfb51a1f2b56fb5f050ccf02-674x328.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:1年以内の電力会社の契約変更に関する検討状況(経年比較)


また、事業種別に分析したところ、新電力では一般電気事業者と比較して、1年以内に契約を変更した人や契約変更意向がある人の割合が高い結果となりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/489/6600-489-f6c2c5ed0d2c7f8ca44846f2f8c54936-673x330.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:事業種別にみた、1年以内の電力会社の契約変更に関する検討状況(2025年)

2. 価格や対応への不満、災害時の懸念から新電力から一般電気事業者へ切り替えの動きが一部みられる
1年以内の新電力からの変更先を調査したところ、「新電力から一般電気事業者に変更した」人は28.2%となりました。また、現在新電力契約者で変更意向がある人に対し、変更検討先を調査したところ、「新電力から一般電気事業者に変更を検討している」人は37.7%となり、新電力から一般電気事業者への切り替えの動きが一部みられました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/489/6600-489-8555fd6ce79740f9d6ddd9fc03232504-696x343.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左図:新電力からの変更先(1年以内経験)右図:新電力からの変更検討先(意向)※未定を除く


また、現在新電力を契約しており、契約変更の意向がある人に対しその理由を調査したところ、「現在契約している電力会社の電気料金が高くなったため」が他の理由と比較しても突出して高くなりました。また、「新電力から一般電気事業者に変更を検討している」人は「新電力から一般電気事業者に変更を検討している」人と比較して、「現在契約している電力会社の対応に不満があるため」(16.9%)や「地震などの自然災害における電力復旧などに懸念があるため」(9.4%)といった理由も高くなりました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/489/6600-489-fb4ebf10e8f93e3282b853adbb9e3175-812x693.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:新電力契約者における契約変更意向の理由

※一般電気事業者契約者における契約変更意向の理由はダウンロード資料にてご覧いただけます。

3. 電力会社選択時に重視することの上位は「料金」「信頼・安心」
電力会社の契約見直しが進む中、電力会社を選択する際に重視することを調査したところ、全40項目のうち「重視する・やや重視する」が最も高いのは「月々の料金が適切であること」(88.1%)となり、次いで「信頼性の高い企業であること」(85.0%)、「災害時の復旧が早いこと」(82.6%)が続き、料金や信頼・安定性が上位となりました。また2023年と比較して上位項目に大きな違いはなく、電力会社を選択する際の重視点に変化はみられませんでした。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/489/6600-489-522a51a703f8cc9e3de79f2712f4e6be-916x637.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:電力会社を選択する際の重視点(重視する+やや重視する)

※全40項目のうち上位10項目を掲載。下位項目についてはダウンロード資料をご覧ください。

4. 電力会社の選択時の重視点に基づき、消費者を6つのクラスターに分類。コスパ重視層がやや減少

電力会社の選択する際における重視点の特徴をもとに消費者を分類するために、クラスター分析*を行ったところ、6つの選択重視点別クラスターに分類されました。各クラスターの特徴は以下の通りとなります。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/489/6600-489-0c0b6ba68b054c716bbc582a35036f35-1016x607.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:選択重視点別クラスターの特徴

※ダウンロード資料にてクラスターのプロフィールをご覧いただけます。

*クラスター分析とは:集団の中から、似た傾向を持つ人同士をグループ化する統計的な手法。消費者の意識や行動特性によりグループ化する際に用いられ、マーケティングのターゲティング戦略などに活用される。

6つの選択重視点別クラスターのうち、最も割合が高いのはコスパ重視層(34.7%)であり、次いでサービス重視層(14.7%)、信頼性重視層(14.6%)となりました。また、2023年と比較すると、「コスパ重視層」がやや減少し、「地域密着重視層」が増加しました。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/489/6600-489-e610825e301f1d116227313d12500c33-673x330.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:選択重視点別クラスターの構成比(経年比較)


5. 一般電気事業者ではロイヤルティの高いサービス重視層が多い
事業種ごとに選択重視点別クラスターの構成比を分析したところ、一般電気事業者ではサービス重視層の割合が高く、新電力ではコスパ重視層の割合が高くなりました。また、企業別にも構成比に違いがみられました。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/489/6600-489-c4725e0409b1d810f8399d164ed18bab-674x328.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:選択重視点別クラスターの構成比(事業種別)

※企業別のクラスターの詳細データは、有料のクロス集計表にてご覧いただけます。

選択重視点別クラスター別にロイヤルティを測る指標であるNPS(Net Promoter Score)を分析したところ、最もNPSが高いのはサービス重視層(-31.2)となりました。次いで「地域密着層」(-41.2)、信頼性重視層(-42.8)が続きました。自社の顧客が重視する層の特徴やボリュームを把握し、クラスターごとのニーズに合わせたサービスを提供することがロイヤルティの観点からも重要であることが示唆される結果となりました。

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6600/489/6600-489-d8ddaee08c8701701523c0d653b39c19-910x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:選択重視点別クラスター別のNPS


<調査概要>
・調査対象企業(アルファベット順、50音順):
 ‐一般電気事業者:関西電力、九州電力、四国電力、中国電力、中部電力ミライズ、東京電力エナジーパートナー、東北電力、北海道電力、北陸電力
 ‐新電力:auでんき、ENEOSでんき、J:COMでんき、大阪ガス、ソフトバンクでんき、東京ガス
・調査対象者: インターネットリサーチモニターのうち上記電力会社の契約者
 ※「NPSベンチマーク調査2025【電力】」の調査回答者を対象に追跡調査をおこなった
・調査方法: NTTコム リサーチによる非公開型インターネットアンケート
・調査期間: 2025/8/22(金)~ 2025/8/25(月)
・有効回答者数: 4,732名
・回答者の属性:
 【性別】男性:53.9%、女性:46.1%
 【年代】20代以下:4.2%、30代:11.0%、40代:19.9%、50代:24.0%、60代以上:40.9%

<NPS(R)ソリューションについて>
NTTコム オンラインでは、NPS(R)を活用した顧客ロイヤルティ向上のためのトータルソリューション(NPS(R)ソリューション)を提供しています。
NPS(R)有資格者によるコンサルティングや、グローバルトップクラスの顧客体験プラットフォーム「クアルトリクスXM」の導入・調査設計から分析のご支援の他、業界内での自社のポジショニング把握に有効な「NPS(R)リサーチ」を取り揃えています。

NPS(R)ソリューションについてはこちらからご覧ください。
NPSソリューション

<NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションについて>
NTTコム オンラインは、企業のデジタライゼーションを、データ活用とテクノロジーの提供を通じて支援するソリューション・パートナーです。CX/デジタルマーケティング事業においては、NPS(R)顧客ロイヤルティマネジメント、社員エンゲージメントを測定する「eNPS調査」等を提供するNTTコム リサーチ、ソーシャルメディア分析などを、その導入から運用伴走までトータルにご支援します。

名称: NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
所在地: 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号 大崎センタービル
代表者: 代表取締役社長 稲葉 秀司
URL : https://www.nttcoms.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト