おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

SCSKのPROACTIVE にCO×CO カルテのCO2自動算定機能を搭載

update:
SCSK株式会社
~会計データだけでScope3 上流まで可視化し、算定工数約8 割削減へ~



SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、同社が提供するAI セントリックなデジタルオファリングサービス「PROACTIVE(プロアクティブ)※1」に、会計データを活用したCO2排出量算定サービス「CO×CO カルテ(ココカルテ)※2」の機能を追加しました。これにより、企業は専門知識や追加工数を要することなく、会計データを起点に迅速なCO2排出量の可視化や管理を実現します。
※1 https://www.scsk.jp/news/2024/pdf/20241119.pdf
※2 https://www.scsk.jp/sp/cocokarte/

1.機能提供の背景

近年ESG 課題への対応や企業の脱炭素経営の重要性が高まる中、温室効果ガス排出量の定量的な把握は、持続可能な企業活動の推進と対外的な説明責任を果たす上で不可欠なものとなっています。こうした環境変化を受け、企業は迅速にCO2排出量の可視化や管理を行える環境整備を進めています。一方、従来の算定ツールはツール習熟やデータ収集など実務負荷が大きく数か月の工数を要す場合があることが課題となっていました。SCSKはこれまで、「業務効率化・自動化」と「高度な経営判断」を実現するAI セントリックなデジタルオファリングサービス「PROACTIVE」を提供してきましたが、この課題解決のため、新たにCO2排出量算定機能を追加しました。会計データのみで自動算定できる「CO×CO カルテ」を活用することで、算定実務負担を大幅に軽減します。

2.概要

本機能は、PROACTIVE に蓄積された会計データから自社のCO2排出量を自動算定するもので、
PROACTIVE のESG 機能の一つとしてPROACTIVE 利用企業は追加登録なしでシームレスに利用することが可能です。本機能の特長は、ユーザー側の知識や算定作業を必要とせず、会計データだけでScope1 からScope3 のカテゴリ8(上流)までを把握できる点です。これにより、煩雑な算定実務から解放され、取引先企業への報告や各種の情報開示に活用できます※3。
PROACTIVE 利用企業であれば、追加登録なしで下記2 つのシステムが利用可能です。
・自社CO2 排出量の自動算定機能
・サプライヤー排出原単位の収集・管理機能(Scope3 対応)
※3 排出原単位や算定方法は環境省ガイドライン(「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン」)に準拠

3.今後の展開

今後はこれらのサービス提供と並行して顧客利便性の向上や機能強化・自動化を推進し、企業の脱炭酸経営推進をより一層強力にサポートしていきます。
将来的にはScope3 排出量対応サプライチェーン情報収集型サービスの展開も視野に、ノウハウ、マンパワー、資金不足などに課題を抱え、脱炭素活動を進めにくい状況の企業に対して、「算定の業務負荷」や「専門知識/ツール利用方法の習得」を解決するPROACTIVE のサービス拡充を進めていきます。

「SCSKビジネスサミット2025」セミナーのご案内

【開催日時】2025 年10 月23 日(木) 13:00~20:00
【テーマ】経営と業務を変えるAI×データ活用
【登壇者】経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長補佐 河裾 淳子 氏
     経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 係長 忠内 美保 氏
     SCSK株式会社 PROACTIVE 事業本部 Uwell ビジネス部 部長 杉岡 孝祐

本イベントでは、経済産業省担当者が健康経営の重要性や最新動向を解説するとともに、SCSKが10 年以上にわたり実践してきた健康経営の取り組みのほか、データ活用による好循環サイクルの構築、従業員への浸透とその成果について、具体的事例を交えてご紹介します。

東京地区ではイベント冒頭(キーノート)およびC-1 セッションにてご登壇いただきます
https://scskbusinesssummit2025.smktg.jp/public/seminar/view/1

【参加申し込み】以下よりご確認の上、お申し込みください。
・東京地区(開催日:10 月23 日(木))
https://scskbusinesssummit2025.smktg.jp/public/application/add/32?scsk_t=site_pa
・大阪地区(開催日:11 月5 日(水))
https://scskbusinesssummit2025.smktg.jp/public/application/add/33?scsk_o=site_pa

PROACTIVEについて

PROACTIVEは、SCSKグループのさまざまな知財や業務ノウハウを組み合わせて提供するデジタルオファリングサービスです。AIネイティブな次世代型ERPを中核におき、会計、人事給与、販売・生産管理まで、各領域の業務課題に解決策を提供する「業務特化型オファリング」と、卸・商社、製造、建設、サービス業向けのベストプラクティスと組み合わせ、各業界が抱える特有の経営課題に対してワンストップで解決策を提供する「業界特化型オファリング」により、「業務効率化・自動化」や「高度な経営判断」を実現します。導入企業数は7,300社を超え、多くのお客様にご利用いただいています。
https://proactive.jp/

CO×COカルテについて

CO×COカルテは、企業が保有する会計データをクラウドサービスへアップロードするだけで、独自開発したアルゴリズムがCO2排出量を算定するサービスです。CO2排出量算定に関する知識習得や算定ツールの設定といった算定前準備から、データ収集や計算・加工、整合性チェックといった算定実務までの業務プロセスを大幅に簡略化します。また、専門知識や経験を必要としないため、属人化を防ぐとともに、お客様による実エネルギー使用量などのデータ収集や計算もまた不要となり、CO2排出量算定にかかる業務負担を軽減します。排出量可視化を起点として中堅・中小企業の脱炭素活動を支援し、脱炭素対応を“負担”から“成長機会”へと転換することを目指します。

SCSKグループ技術戦略

SCSKグループは、「共創 IT カンパニー」の実現に向けた取り組みを加速するための、技術戦略「技術ビジョン 2030」を推進しています。「技術ビジョン 2030」では、先進デジタル技術の最大活用による事業構造の変革(デジタルシフト)や生成 AI の活用による飛躍的な生産性向上の実現を目指すとともに、蓄積してきた知財を活用した製品・サービス開発を推し進め、お客様や社会、生活におけるさまざまな課題解決に対応していきます。
SCSKグループ技術戦略「技術ビジョン 2030」
https://www.scsk.jp/sp/technology_strategy/index.html

SCSKグループのマテリアリティ

SCSKグループは、経営理念「夢ある未来を、共に創る」の実現に向けて、社会と共に持続的な成長を目指す「サステナビリティ経営」を推進しています。
社会が抱えるさまざまな課題を事業視点で評価し、社会とともに成長するために、特に重要と捉え、優先的に取り組む課題を7つのマテリアリティとして策定しています。
本取り組みは、「豊かな未来社会の創造」、「安心・安全な社会の提供」、「いきいきと活躍できる社会の実現」に資するものです。
 -CO2 排出量算定に関わる業務負担の軽減により、企業の脱炭素対応を支援
 -迅速かつ的確な経営判断を支援し、顧客や社会に新たな価値を提供
・SCSKグループ、経営理念の実践となる7つのマテリアリティを策定
https://www.scsk.jp/corp/csr/materiarity/index.html

製品・サービスに関するお問い合わせ先

SCSK株式会社
PROACTIVE事業本部  ビジネスストラテジー&マーケティング部 関
TEL:03-6772-9700
E-mail: proactive@scsk.jp

※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト