おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ANベンチャーパートナーズ、「S2S Japan 2025シンポジウム」を11月13日に開催

update:
ANベンチャーパートナーズ
ファイナリストが、世界トップVCによるメンタリングを経て最終プレゼンを実施

【2025年10月22日 東京】 グローバル・バイオテクノロジー・ベンチャー・キャピタルであるAN Venture Partners(ANベンチャーパートナーズ、以下「ANV」)は、昨年に続き、日本のライフサイエンスのシーズを実用化につなげるプログラム「Science2Startup(S2S)Japan 2025シンポジウム」を11月13日に開催します。

S2S Japanは、ANVが創設し、CIC Institute、株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)とともに運営する米国発のプログラムで、日本のアカデミア発のライフサイエンスのシーズを世界の投資家や製薬企業とつなぎ、グローバルでの実用化へと導くことを目的としています。今年はすでに6名のファイナリストが選出されています。

2024年開催の第1回シンポジウムでは、ファイナリストによるプレゼンのほか、各分野のエキスパートによる講演も行われ、約200名の科学者、起業家、投資家が参加し、交流を深めました。昨年のファイナリストからは既に、起業・事業化を実現した事例も複数生まれています。国立循環器病研究センターの中岡良和博士は、メンターを務めたRAキャピタル・マネジメントのパートナー アンドリュー・レヴィン氏との協働を通じて、肺動脈性肺高血圧症(PAH)の革新的な治療法の開発を目指すパー・セラピューティクスを設立し、1,400万ドルのシード資金を調達しています。

本プログラムの特長は、シンポジウムに先立ち、ファイナリストが米国トップクラスのベンチャーキャピタリスト等のメンターから集中的な指導を受ける機会を得て、事業計画やプレゼンテーションを磨き上げて発表に臨む点です。

ANVマネージングパートナーのホーン川嶋健は、次のように述べています。「S2S Japanの開催を通じて、日本の優れたサイエンスとグローバルなエコシステムを結びつけることができることを大変嬉しく思います。今年も多様な分野から革新的かつ有望な研究が選ばれており、ANVは、引き続き本シンポジウムが、こうした研究のグローバルでの事業化につながる契機となるよう支援していきたいと考えています」

【Science2Startup(S2S)Japan 2025 開催概要】
- 日時:2025年11月13日(木)
- 会場:東京都内
- ファイナリスト
都 英次郎 氏 (北陸先端科学技術大学院大学)有本 博一 氏 (東北大学大学院生命科学研究科)齋藤 潤 氏 (京都大学、ENIC Immunology)小林 直樹 氏 (国立健康危機管理研究機構)古川 夏輝 氏 (ジョンスホプキンス大学、Terebra Therapeutics)長嶺 聖史 氏 (ラデナ・サイエンス株式会社)

「Science2 Startup (S2S) Japan」の詳細については公式ウェブサイトLinkedInをご覧ください。
シンポジウムへの参加をご希望の方は、こちらから申し込みをお願いします。


ANベンチャーパートナーズについて
ANベンチャーパートナーズ(ANV)は東京とサンフランシスコに拠点を置き、日本の革新的なサイエンスと米国のスタートアップ・エコシステムをつなぐことに特化した、グローバルなバイオテクノロジー・ベンチャーキャピタルです。「AN Venture Partners I, LP」は、総額2億米ドルで2025年6月にクローズしています。ANVは、スタートアップの立ち上げや育成において豊富な経験を持つ日本と米国のベンチャーキャピタリストによって2022年に設立されました。ANVは、日本のバイオテクノロジー・エコシステムの強化に積極的に取り組んでおり、その一環として、「Science2Startup Japan(S2S Japan)」を立ち上げました。詳細については、www.an.vc/jp をご覧ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト