おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

GBase 2.0正式リリース:ホワイトカラーの業務を変える世界初のAIエージェント ― 単なるClaude Codeのクラウド版ではない

update:
Sparticle
1つのスーパーエージェントが、企業のデータ作業の80%を解決。知識労働の新しい時代へ。



Sparticle株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:金田達也、以下「Sparticle」)は、AIナレッジプラットフォーム「GBase」の最新バージョン「GBase 2.0」を正式リリースしました。本アップデートでは、世界で初めて「Claude Code」をクラウド上で統合し、非標準データ処理からトレンド分析までを一貫して行うAIエージェント機能を実装。

これにより、これまで人手に依存していた資料整理・会議記録・市場調査・レポート作成などの作業時間を最大80%削減することが可能になりました。
背景:「AIチャット」から「AIパートナー」へ
これまでのAIツールは「質問に答える」レベルに留まっていました。しかし、ビジネス現場ではより実践的な「行動するAI」、つまり“結果を届けるAI”が求められています。

GBaseは、営業・企画・研究など多様な知識労働者が抱える課題に対して、「創造的に働くAIパートナー」を提供することを目指しています。
技術の進化:Claude Codeをクラウド化する挑戦
Claude Codeは本来、開発者向けのローカル実行型ツールです。GBaseはその機能をSaaS環境に安全かつスケーラブルに統合するため、4つの技術基盤を採用しました。
Parser
非構造データ(PDF、Word、Excelなど)を意味的に構造化し、AIが文書全体の意図を理解。
→ 手作業3時間の情報抽出がわずか2分に短縮。
Docker
コンテナによる安全な実行環境を構築し、ユーザー間の完全なデータ分離を実現。
EFS(Elastic File System)
クラウド上に「記憶」を持たせ、複数コンテナ間でデータを安全に共有。
Stateless
構成セッションをEFSに集約し、数千ユーザー同時接続にも対応できるスケーラブルな基盤を実現。
「GBase 2.0」について
「GBase 2.0」は、生成AIを“実務の成果”に直結させることを目的に開発されたクラウド型エージェントプラットフォームです。
Dockerによる環境分離とEFSによる永続化を基盤に、AIが「答えを出す」だけでなく「業務を完結させる」レベルまで進化しています。
主な特徴:
- 会議準備・議事録・フォローアップを自動化し、営業生産性を最大40倍向上
- Claude Codeベースの高精度ドキュメント検索(Glob / Grep対応)
- Web検索+Jina AI MCPによるリアルタイム情報解析
- Python連携によるPPT自動生成・データ分析レポート作成
- Google Drive / SharePoint / Box などのSaaS Connector連携
- 企業ナレッジを横断的に活用し、提案資料や顧客レポートを自動生成
- クラウド環境でチーム全体の知識をリアルタイム共有

GBase 2.0は、「生成AI」から「実行AI」への進化を象徴する製品として、ホワイトカラー業務の自動化とナレッジ活用を加速させています。
公式サイト:https://gbase.ai/
公式サイト
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87269/117/87269-117-752ce01aa335fd0dfc974fdf349659ff-850x520.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
GBase 2.0

実際のユースケース
GBase Agentは、営業・企画・マーケティングなど幅広い業務シーンで活用されています。

営業準備:顧客背景・前回議事録を自動整理し、商談概要を自動提案(準備時間90%削減)
会後フォロー:議事録から行動項目を抽出、競合調査・法規調査も自動化
商談分析:6か月分の議事録から「信頼形成の瞬間」をAIが特定
レポート生成:ExcelやPDFデータからPPTレポートを自動作成(python-pptxを活用)

さらに、Google Drive・SharePoint・BoxなどのSaaSコネクタを通じて、既存の社内ナレッジベースとも連携。 AIが「データを探す」段階から「知識を活用する」段階へと、企業の情報活用を進化させます。
展望:企業知識の「知能化」へ
GBaseは「ナレッジの民主化」を目指し、企業のあらゆる情報資産を行動可能な知識(Actionable Knowledge)へと変換していきます。
会社概要
社名:Sparticle株式会社
所在地:東京都中央区日本橋小伝馬町6-12 日本橋森ビル 3F
代表者:代表取締役 金田達也
事業内容:
・AIコンサルティング事業
・AI研究開発事業
・AIプロダクト事業
・AIソフトウェア設計およびソフトウェア開発に関連するサービス
・SaaS
・クラウドサービス導入
支援URL:https://www.sparticle.com/
お問い合わせ
Sparticle株式会社 広報担当
お問い合わせフォーム:https://news.sparticle.com/contact/
Tel: 03-3527-2828

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト