おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

日本郵船グループの京浜ドック株式会社とUSV量産体制構築に向けた共同実証契約を締結

update:
株式会社Oceanic Constellations
世界初のUSVコンステレーション「海の衛星群(R)」実現に向け大きく前進



当社は京浜ドック株式会社(以下「京浜ドック」)と、デジタルエンジニアリング導入を見据えた小型水上ドローン船(Unmanned Surface Vehicle : USV)量産体制構築を目的として、2025年10月17日に共同実証契約を締結いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165174/9/165174-9-dba9692e37c4893cd03011b7c8002436-761x476.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左:中村 利/京浜ドック代表取締役社長 右:本田 拓馬/Oceanic Constellations共同代表取締役)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165174/9/165174-9-660d44ac8298b4960c83fee6bf00bd27-3900x1899.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(プロジェクトメンバー集合写真)

当社は、多数のUSVを海洋上に展開しセンサー・通信ネットワークを構築することで24時間365日の常時海洋モニタリングを可能とするUSVコンステレーションプログラム「海の衛星群(R)」の開発を推進しております。コンステレーションとは、宇宙空間における小型衛星群の連携によるセンサー・通信ネットワークの総称であり、「海の衛星群(R)」は、宇宙産業における革新的な無人機構想を海洋産業に適用する世界初の独自構想です。今般、「海の衛星群(R)」実現に必須となるUSVの量産体制構築に向けた共同実証の推進について、京浜ドックと合意致しました。京浜ドックが有する造船・修繕技術に加え、同社が推進する造船業デジタルトランスフォーメーションの知見や当社が有する海洋デジタルツイン技術等のデジタルエンジニアリングを活用し、革新的なUSV量産体制構築を共同推進していきます。
 本取組を通じ、密漁、密輸、防災、海洋資源、保安等、本邦海洋環境に関する様々な命題解決に貢献してまいります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165174/9/165174-9-ab85e524349e394eb4c4ac2749cf6a83-511x513.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

京浜ドック株式会社
代表取締役社長 中村 利のコメント

当社は株式会社Oceanic Constellations社の、日本国の海洋環境に関する様々な社会課題の解決を目指す使命感に深く共鳴しました。当社は経営理念として「コトづくり、モノづくり、ヒトづくり。社会のため、お客様のため、働く仲間のため」を掲げております。本プロジェクトはパートナーとの共創を通して社会課題を解決するという「コトづくり」の理念に完全に一致しています。今回の業務提携では弊社が長年培ってきた経験工学に基づく造船技術や造船業のDX(Digital Transformation)/EX(Energy Transformation)に関わる知見を提供することで、USVの社会実装に向けての共同実証実験を加速的に進めて行きたいと考えております。




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/165174/9/165174-9-39f83c88223b51209bd755188b98dfa7-330x341.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社Oceanic Constellations
共同代表取締役 本田 拓馬のコメント

今年6月5日に発表させていただいた日本郵船様との「洋上回収型再使用ロケットの実現に向けた協業覚書締結」をきっかけにご縁をいただき、また、当社が掲げる「本邦海洋環境に関する命題解決」に共感いただいたことで、今回の提携が実現したことを大変うれしく思います。京浜ドック様が長年培われてきた造船技術と、当社の無人機統合開発技術を掛け合わせ、USVコンステレーションという日本初の新たな産業創出の実現にむけ、挑戦していきます。応援の程よろしくお願い申し上げます。



京浜ドック株式会社について
1968年創業の日本郵船グループ唯一の造船所です。東京湾内に位置し、横浜市子安と横須賀市追浜に工場を持っています。主な事業は中小型船舶建造及び修繕業、環境事業。日本郵船グループの次世代燃料船等の研究開発機能も担っています。環境規制に対応した新燃料対応のタグボート・作業船等の船舶建造、社会実装を推進しています。
・2013年:国内初のハイブリッド推進装置を搭載したタグボート「翼」を建造
・2015年:世界初となるLNG燃料タグボート「魁」を建造
・2024年:「魁」をアンモニア燃料船へ改造することにより商用として実用化される世界初のアンモニア燃料タグボートを建造
・2025年:国内初となる完全電化作業船「e-Crea」を建造
現在は日本初の国内メーカー製モータードライブシステムを搭載した電気推進タグボートを建造しています。
Website:https://www.keihindock.co.jp/

株式会社Oceanic Constellationsについて
Oceanic Constellationsは、宇宙・IT・アカデミック・自動車など多様な分野出身のメンバーが集結し、2023年11月 に 創業した鎌倉発の海洋スタートアップ企業です。多数のUSV を海洋上に配置し、海洋通信ネットワーク制御、エネルギーマネジメントを融合した 群制御技術を実装することにより、USVコンステレーションプログラム「海の衛星群(R)」を構築し、広範囲な海洋監視等のサービス展開を実施することを目的としています。USVコンステレーション構築に必須となる海洋群制御関連特許を25件出願、うち18件の権利化を実現しており、グローバル市場を見据えた特許網構築戦略を推進、また、中央省庁、地方自治体、海洋関連産業、アカデミア等、多様なステークホルダーと提携を実現しており、2027年の事業化に向け事業・技術の統合開発を進めております。


関連リンク
日本郵船株式会社リリース https://www.nyk.com/news/2025/20251023_01.html

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト