おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

東大発農業AIスタートアップソラグリ、農地集約サービスを開始

update:
株式会社ソラグリ
AI技術を活用してばらけた圃場を集約、営農しやすい区画パッケージとして農業法人へ引き渡します



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/171705/1/171705-1-c47a121fad0f348feea0c66843662c2f-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


東京大学発の農業スタートアップである株式会社ソラグリ(本社:東京都文京区、代表取締役:田村昂大、以下ソラグリ)は、AI技術を活用することで分散・遊休化した農地の探索・選定・合意形成・区画再編まで行い、営農しやすい一体区画パッケージとして農業法人へ提供する新サービスを開始しました。当社が前段の集約実務を担うことで、農地集約・拡大の初期負担を劇的に軽減し、農業法人側にほとんど負担がない形での農地の引渡しを目指します。

詳細は公式Webページよりお問い合わせください。
詳細を見る
■ 背景
本サービスの背景には、日本の農業では農地の圃場が細かく分散していることによって営農作業が非効率になっているという課題があります。こうした状況の解消が進まない要因として、相続未整理や連絡不能な地権者による交渉の長期化、そして農業法人側が合意形成の前工程に割く余力の不足が挙げられます。

ソラグリはこれらの課題に対し、AI技術を活用して分散した圃場を一体的に束ねるプロセスを高速化する仕組みを導入しました。これにより、従来よりも迅速かつ低コストで農地を集約し、営農しやすい形で農業法人へ提供することが可能になります。
■ サービス内容
本サービスは、地域計画地権者やその土地の耕作者との合意形成を通じて、まとまった農地を確保・再編し、農業法人へ提供する仕組みです。自治体や関係機関と連携しながら、相続調整や契約スキームの設計も含めて一体的に進め、確保した圃場を水利や機械動線を考慮した営農しやすい区画として引き渡します。

ソラグリは中立的な仲介者として売買・長期賃貸のマッチングを行い、契約成立後も初年度の作付計画や草刈りなど、運用立ち上げの支援まで伴走します。再エネの選択制併設(営農最優先)など、収益安定化の追加設計にも対応します。
■ AI技術をどう活用するのか
台帳・圃場界・地形や水利、衛星データに加え、地元での聞き取りなど現地の声も組み合わせて、集約しやすい圃場を抽出し、集約容易性や営農適性をスコア化します。交渉や同意書類の進捗を一元管理するCRM(顧客関係管理)で合意形成を支援し、機械動線や水利を考慮した区画設計や収益シミュレーションまで行います。
■ 代表コメント
これまで農地の集約は日本の農業の改革において一丁目一番地と掲げられてきましたが、十分に進んでいないという現実があります。弊社のAI技術の活用と若者の情熱と泥臭さを総動員して、この問題に挑戦できることを非常に嬉しく思います。
■ 株式会社ソラグリについて
株式会社ソラグリは、「農地を未来へ繋ぐ」をミッションに掲げ、東京大学の学生を中心に立ち上げられた農業スタートアップです。
エンジニア出身のメンバーが持つテクノロジーの力を活かし、農地の集約・再編やソーラーシェアリングなどのソリューションを通じて、持続可能な農業の社会実装を推進しています。

・会社名:株式会社ソラグリ
・本社所在地:東京都文京区湯島3丁目27-14 OLIO湯島703
・代表取締役:田村昂大
・設立:2025年7月
・事業内容:農地集約・区画パッケージ提供、ソーラーシェアリング、運用立上げ支援、ほか
・コーポレートサイト:https://solagri.co.jp/
■ お問い合わせ
株式会社ソラグリ
E-mail:contact@solagri.co.jp

注記
※1 株式会社ソラグリは、創業者及び顧問に東京大学の学生および教授を含む企業であり、東京大学と資本関係にある会社ではございません。
再エネ併設(いわゆる営農型太陽光/ソーラーシェアリング)は選択制オプションです。地域合意・農地法・関係許認可の取得、景観/防災配慮、撤去原資の事前積立を前提に個別設計します。
一部のAI技術は試験運用(β)です。データ可用性・精度は地域や連携により異なります。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト