おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

観光地の“行きたい”をデザインする!SNSとWebで地域の魅力を発信する無料オンラインセミナー

update:
株式会社MUSCAT GROUP


ニッチトップ戦略に基づくブランドプロデュース事業を展開する株式会社MUSCAT GROUP(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大久保 遼、証券コード:195A)の連結子会社である株式会社ライスカレープラス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:辻 馨)は、2025年10月30日(木)にサイトエンジン株式会社と共同で、観光施設・自治体・旅行メディア向け無料オンラインセミナー「観光マーケティング最前線!SNS×Webサイト活用で『行きたい』を生む集客戦略」を開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19306/240/19306-240-99f640134ad9c5652c381b01f0a69bd0-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■開催概要
観光業界では「SNSでの話題化」と「Webでの検索接点」をいかに組み合わせるかが、集客成功の分かれ道となっています。
特に旅行者の関心は「どこに行くか」から「どんな体験ができるか」へと変化しており、地域や施設の魅力を“共感”と“物語”で伝える発信力が求められています。

こうした中で、本セミナーでは、実際の成功事例をもとに、Instagram・TikTokなどSNSでの話題づくりから、検索エンジンやWebサイトでの情報発信まで、一貫した設計で“行きたい”を生み出すための具体的な方法をお伝えします。
観光施設・自治体・旅行メディアのご担当者様に向けて、来訪意欲を高める発信戦略のヒントを提供します。
■こんな方におすすめ
・観光施設・自治体・旅行メディアでの集客を強化したい方
・地域ブランドを高めたいご担当者様
・SNS×SEOを組み合わせたプロモーション戦略に関心のある方
■学べること
・SEOとSNSを連動させた“行きたい”を生むコンテンツ設計
・旅行者視点でのコンテンツ企画の作り方
・インフルエンサーを活用したSNS集客の実践ノウハウ
・成功事例から学ぶ、地域・施設のファン化の仕組み
■セミナー概要
タイトル:観光マーケティング最前線!SNS×Webサイト活用で「行きたい」を生む集客戦略
開催日時:2025年10月30日(木)12:00~13:00
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員:100名様
申込URL:https://us02web.zoom.us/webinar/register/1017594741002/WN_Iivq2p_tTvOxJs9XFSuRzA
■セミナー内容
【第1部】株式会社ライスカレープラス
テーマ:「SNSで“行きたい”をつくる!観光・お出かけ集客の新常識」
Instagram・TikTokを中心に、ユーザーの興味を“実際の来訪”へつなげる施策を事例を交えて紹介します。
インフルエンサー施策、投稿企画、ファンコミュニティ形成など、SNSを活用した「行きたいをデザインする」最新の実践ポイントを解説。

登壇者:辻 馨(株式会社ライスカレープラス 代表取締役)

【第2部】サイトエンジン株式会社
テーマ:「観光施設・自治体・旅行メディアで幅広く使える!成功事例に学ぶコンテンツマーケティング」
検索エンジンやSNSで“選ばれる”ためのコンテンツ戦略を紹介。
観光業界の最新トレンドや事例をもとに、体験価値を軸にした情報発信のあり方を学びます。

登壇者:荒井 皓平(サイトエンジン株式会社 デジタルマーケティング事業部 マネージャー)
■弊社登壇者プロフィール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19306/240/19306-240-ebb6abe9c8bbf74a6366e5e201b51517-1423x1054.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社ライスカレープラス
代表取締役
辻 馨(つじ かおる)

Instagram・X・TikTokなどSNSを活用したコミュニティマーケティングを主軸に、これまでに3,500社以上のSNS設計を支援。ファン/コミュニティを起点としたマーケティング戦略を得意とする。前職はプロスケーターとして活動。



SNSやWebを通じて「地域の魅力をどう伝えるか」は、今後の観光業界の成長を左右するテーマです。
本セミナーを通じて、観光・地域発信の可能性を広げるきっかけとなれば幸いです。

【注意事項】
‍・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・視聴用URLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
・本セミナーはアーカイブ配信はございません。ご好評いただいた場合には後日再配信する場合もございます。

<本セミナーに関するお問い合わせ先>
株式会社ライスカレープラス セールス課 営業推進チーム 担当:島内・渡部
詳細は下記リンクよりお問い合わせください。
https://ricecurryplus.co.jp/contact
【会社概要】
社 名:サイトエンジン株式会社
所 在 地:
玉川オフィス 〒158-0094 東京都世田谷区玉川三丁目20番2号 マノア玉川第3ビル501
神保町オフィス 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-7-11 日本文芸社ビル6F
代 表 者:代表取締役 毛塚 智彦(けづか ともひこ)
事業内容:デジタルマーケティング事業
U R L:https://www.siteengine.co.jp/

社 名:株式会社ライスカレープラス
所 在 地 :東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト20階
代 表 者 :代表取締役 辻 馨(つじ かおる)
事業内容:SNSマーケティング事業、コンサルティング事業、DX支援事業
U R L:https://ricecurryplus.co.jp/

社 名:株式会社MUSCAT GROUP
所 在 地 :東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト20階
代 表 者 :代表取締役 大久保 遼(おおくぼ りょう)
事業内容:ニッチトップ戦略に基づく各種ブランドプロデュース事業
U R L:https://muscatgroup.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト