おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

2026年1月末までセキュリティコンサル費用が半額! 中小・中堅企業向けセキュリティコンサルパッケージ「Security Smart Start(SSS)」の提供開始

update:
株式会社SHIFT SECURITY
自社で始めるセキュリティ推進と人材育成の第一歩を強力にサポート

株式会社SHIFT SECURITY(本社:東京都渋谷区、代表取締役: 金内 忍)のグループ会社である株式会社マスラボ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:武井 寿彦)は、サプライチェーンにおけるサイバーセキュリティリスクの高まりを受け、セキュリティ対策の強化を目指す中小・中堅企業を支援するセキュリティコンサルティングパッケージ「Security Smart Start(SSS)」(以下、SSS)の提供を2025年10月27日より開始いたします。


リリースの背景 高まるサイバーリスクと中小・中堅企業の課題
近年、サイバー攻撃は高度化・巧妙化の一途を辿り、企業規模を問わずその脅威は増大しています。特に、中小・中堅企業においては、専門知識やセキュリティを担う人材の不足からセキュリティ対策が後手に回りがちであり、多くの企業が「何から手をつければ良いのか分からない」、「専門家を雇うほどの予算がない」といった課題を抱えています。これらの課題は、サプライチェーン全体のサイバーセキュリティリスクを高める要因ともなっています。


「SSS」とは 自己学習型で着実にセキュリティを強化
「SSS」は、まだセキュリティ対策を実施していない、あるいはこれから着手しようとしている中小・中堅企業を対象とした、初期段階のセキュリティコンサルティングパッケージです。単にセキュリティ対策を導入するだけではなく、お客様自身がセキュリティに関する知識を深め、自律的にセキュリティ対策を推進できるようになることを目指しています。


「SSS」の主な特長
1.“現状把握“と”セキュリティ学習“を両立する「自己点検」
「自己点検」は、弊社の知見を活用したオリジナルチェックシート式ツールで行います。「企業に求められる最低限のセキュリティ対策」を網羅しており、現状を把握しながらセキュリティの知識も深められます。
・「この点検項目には、どのようなセキュリティ対策が必要なのか?」
 直接的な対策の具体例を参考にしながら点検を行うことで、必要なセキュリティ対策が感覚的に理解できるようになります。
・「なぜそのセキュリティ対策が必要なのか?」
 点検項目一つひとつの背景にあるリスクや重要性を深堀りし、解説します。
・専門用語の障壁を解消する「用語集」
 セキュリティ関連の専門用語に戸惑うことなくスムーズに点検を進め、理解を深めることができます。


2.現実的かつ効果的な「セキュリティ施策」の策定
自己点検の結果から、お客様の状況に合わせた「理想論」にならない実情に即した中期計画案、年度計画案を策定します。お客様は自己点検で得た知見を活かし、自社に最適な対策を選択・実行いただけます。


3.自己点検結果と連動した「情報セキュリティ管理規程」
自己点検の結果をそのまま反映できる情報セキュリティ管理規程の雛形をご提供します。自己点検のチェックシートと連動しているため、貴社の実態に即した規程を効率的に作成できます。専門的な知識がなくても、手間なく社内規程を整備することが可能です。


4.経験豊富なプロフェッショナルのサポート
お客様専任のコンサルタントが多角的な視点と専門知識に基づきアドバイスします。自己点検中のオンライン会議の他、メールでのお問い合わせは、サービスご提供中は回数制限なくご利用いただけます。


5.独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)が推進・運営する「SECURITY ACTION(中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度)」の二つ星宣言をサポート
「SECURITY ACTION」二つ星宣言に必要な、情報セキュリティ基本方針の策定、自己宣言時の申し込みをサポートします。


サービス提供の狙い
「SSS」は、中小・中堅企業の情報セキュリティ対策を強力に支援するために開発しました。本サービスは、単なる対策の「代行」ではなく、企業が自社のセキュリティ課題を深く理解し、主体的な取り組みを開始するための確かな第一歩を提供します。「SSS」を導入することで、企業のセキュリティレベル全体を底上げし、サプライチェーン全体のレジリエンス向上に貢献してまいります。
さらに、「SSS」の実施を通じて、企業はIPAが推進・運営する「SECURITY ACTION」二つ星の申請要件を満たすことが可能です。これにより、お客様は「SECURITY ACTION」宣言による対外的な信頼性向上に加え、自治体等の補助金・助成金の申請も視野に入れることができるようになります。


今後の展望
株式会社マスラボは、「SSS」を通じて、より多くの中小・中堅企業がサイバーセキュリティの脅威から自社を守り、安心して事業活動を継続できる環境づくりに貢献してまいります。今後は、お客様のニーズに応じた更なるサービスの拡充も検討してまいります。


エンドースメント
■株式会社ISS様
ISSは、マスラボによる「Security Smart Start」の提供開始を歓迎いたします。Security Smart Startは、網羅性の高い設問構成が優れています。専門知識がない方でも、まるでコンサルタントからヒアリングを受けているかのように、無理なく自社のセキュリティの対策状況を把握することができます。また、組織・人・技術といった多角的な視点から、自社のセキュリティ対策における「強み」と「弱み」を明確に可視化できる点は、多くの企業にとって大きな価値となるでしょう。特に、セキュリティ担当者が不在の企業にこそ、このツールの活用を推奨いたします。
株式会社ISSについて
株式会社ISS(本社:東京都品川区西五反田1-24-4 5階、代表取締役:菊地 英順、設立年:2008年)は、「ISSのITソリューションサービスで世界に幸せを届けます」をミッションに掲げ、最適なITソリューションサービスを提供し、社会の発展に貢献しています。特に、金融や通信業界などにおける豊富な実績を有し、多岐にわたるお客様の企画・設計から導入後の維持・管理まで一貫して支援しています。
URL: https://iss-j.com/


■株式会社サザンウィッシュ様
サザンウィッシュは、マスラボによる「Security Smart Start」の発表を心より歓迎いたします。当社はまさに情報セキュリティ管理規程の実効性ある整備を喫緊の課題として捉えていた折に、「Security Smart Start」を知り、その有用性に確信を持ちました。本サービスの自己点検は、規程に盛り込むべき対策を網羅的にカバーしており、自社の対策状況を客観的に把握する上で極めて有効でした。そして何より、点検結果をそのまま反映できる規程雛形により、形式的ではない、真に実効性の高い情報セキュリティ管理体制を一気に確立できたことを高く評価しています。
株式会社サザンウィッシュについて
株式会社サザンウィッシュ(本社:東京都中央区日本橋室町 3-4-7日本橋室町プラザビル 7階、代表取締役社長:遠矢 周作、設立年:2015年)は、株式会社野村総合研究所と株式会社鹿児島銀行を中心に合弁会社として設立されました。新しい領域へ、新しい方法で、新しい価値の提供に常に挑戦しながら、クラウドサービス事業を始め様々なサービスを展開しています。
URL: https://www.southernwish.com/


初期段階のセキュリティコンサルパッケージ「Security Smart Start(SSS)」サービス概要
対象企業
まだセキュリティ対策を実施していない、またはこれから着手しようとしている中小・中堅企業様
提供内容
自己点検ツール、中期計画案、年度計画案、情報セキュリティ管理規程(雛形)、セキュリティ用語集、コンサルティングサポート※回数等はお問い合わせください
価格
100万円(税抜)~
※2026年1月末受注分まで半額キャンペーン特別価格50万円(税抜)


株式会社マスラボについて
会社名: 株式会社マスラボ
所在地: 東京都渋谷区代々木3-22-7 新宿文化クイントビル20階
代表者: 代表取締役 武井 寿彦
設立: 2021年4月
事業内容:ペネトレーションテスト、コンサルティング
URL:https://www.maslab.jp/company/


<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社マスラボ  SECURITY Lab担当(井上・谷口)
Email: info@maslab.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
  2. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  3. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…

編集部おすすめ

  1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト