おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

冬はうつ病が増える季節?!冬季うつは一般的なうつと症状が異なることも【2025年版】

update:
一般社団法人 徳志会


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-0b330f3c0d2235f847a1d11008fdbff2-1094x785.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人徳志会(所在地:東京都品川区、代表理事:河口雅弘)は、心療内科・精神科クリニックである新宿心療内科よりそいメタルクリニック(新宿駅東口徒歩3分)横浜心療内科よりそいメタルクリニック(横浜駅西口徒歩2分)柏心療内科よりそいメンタルクリニック(柏駅徒歩0分、2025年10月オープン)を運営し皆様のメンタルヘルスをサポートしております。今回は冬季うつに関する調査を実施したので、その結果を紹介します。

■冬季うつの原因の1つは日照時間が減少すること

四季のなかでも特に秋から冬にかけて、うつを発症する人の割合が高くなると言われています。

うつを発症しやすい原因の1つとして、秋や冬は日照時間が短くなっていくことがあげられます。

日照時間の減少が冬季うつにつながる主な理由は、セロトニンという脳内物質が減少することです。

セロトニンは気分を安定させる効果があり、日光に当たる時間が短くなると体内で分泌される量が減少します。

一般社団法人徳志会は、全国の社会人を対象に冬季うつに関するアンケート調査を実施しました。

【調査概要】 
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/150463/table/51_1_b5343b026354718bcbf0a7734de0a5ed.jpg?v=202510310517 ]

■今までにうつ病を発症したことがある人は社会人の約12%

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-4f16ac08cacbf84afe71e3815910f162-1855x1015.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


全国の社会人を対象に、うつ病を発症したことがあるか調査しました。

その結果、約12%がうつ病を発症したことがあると分かりました。

■一般的なうつ病の症状は食欲減少・睡眠不足・体重減少

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-d0eb7257b4f0050e71524bc3f0b75e68-1848x1014.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-5636e3cd605187638b6874be79654fd1-1854x1012.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-0ce8dbab74a00582f1fe156503963f25-1847x1008.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


うつ病を発症した方の症状を食欲・体重・睡眠の3点から調べました。

その結果、うつ病では食欲減少・睡眠不足・体重減少が起こりやすいと分かりました。

■うつ病を発症した人の中で秋から冬に発症した人は約6割

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-45ae468a67cdc8d190d1d2c6d56c77fd-1866x1018.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


秋から冬にうつ病を発症した方の割合を調査しました。

その結果、約61%の方が秋から冬に発症したと答えました。他の季節に比べてうつ病を発症しやすいと分かります。

■冬季うつの症状は食欲増加・睡眠過多・体重増加

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-90686d984dbe9db2426a761d405a632c-1852x1042.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-13470e6ca8a2c7a81f09eeebdf333d8d-1846x1022.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-fa3589ab0921a4f52a311c5e26666c0d-1848x997.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


うつ病を発症した方の症状を食欲・体重・睡眠の3点から調べました。

その結果、うつ病では食欲増加・睡眠過多・体重増加が起こりやすいと分かりました。一般的なうつ病とは症状が異なると分かります。

■冬には約9割の方が起床後から午前中にうつの症状が出ている

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-1895faeb4c5862d77e5425c9a50c83a8-1857x1017.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


冬にうつの症状が出やすい時間帯を調べました。

その結果、起床後から午前中の間に症状が出やすいと分かりました。

冬は日が当たらない夜の時間が長いため早朝に症状が出やすく、太陽が上る午後になるに連れて症状が緩和されるのだと考えられます。

■調査まとめ

今回は、冬季うつに関して調査しました。

冬季うつになると、食欲増加・睡眠過多・体重増加などが起こりやすく、一般的なうつとは症状が異なると分かりました。

たとえば、睡眠過多の症状が出たとき「うつ病は睡眠不足になるものだし…」と、冬季うつになっても気付かないケースがあると考えられます。

また、冬季うつは起床後から午前中にうつの症状が出やすいと分かりました。

一般的なうつとは特徴が異なることを頭に置いて、冬季うつの疑いがある場合には心療内科・精神科を受診しましょう。

■こころの不調を感じたら心療内科・精神科クリニックへ

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-bed482e9c1918a72f20e2bbb69dadb52-612x408.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


秋から冬にかけては、日照時間の減少などが原因でうつ病を発症する人の割合が比較的多くなります。

うつ病などの精神疾患は重症化すると最悪のケースで命に関わる行動につながる恐れがあります。

そのため、強いストレスや気分の落ち込みなどの不調を感じた際は、早急によりそいメンタルクリニックに相談してください。

カウンセリングを通して心の状態を観察し、きめ細やかなメンタルヘルスのサポートを提供させていただきます。早め早めの行動が自身の心の健康を守ることにつながります。

■リクルート情報

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150463/51/150463-51-0efa89c45cb1bf0e07cef87cd92da42f-612x408.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


現在、新たなクリニック開設にあたり、医師・看護師・臨床心理士・医療事務の新規採用の募集を積極的に行っています。

まずは、以下の当会求人ページより院内見学会に参加して当クリニックの雰囲気や医療体制をご確認ください。

当会求人ページ
https://ashitano.clinic/tokushikai-recruitment/

■法人情報
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/150463/table/51_2_71a19ba7b663527f61d8bd11cd709e2b.jpg?v=202510310517 ]

■当会グループクリニック一覧

新宿心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地: 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1−17 エキニア新宿 302

横浜心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地: 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11−1 水信ビル 2F

柏心療内科よりそいメンタルクリニック
所在地:〒277-0005 千葉県柏市柏1-2-37柏ちば興銀ビル501

オンライン心療内科メンクリ

徳志会へのお問い合わせは以下よりお願いいたします。
お問い合わせはこちら

最近の企業リリース

トピックス

  1. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  2. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
  3. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…

編集部おすすめ

  1. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  2. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  3. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  4. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  5. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト