おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

トゥモロー・ネット、AIエージェント活用を加速 ― CAT.AIマルチAIエージェントに「Voice LLM」機能を新搭載 ―

update:
株式会社トゥモロー・ネット
音声×生成AIの融合で、あらゆる業務と顧客対応をシームレスに自動化



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24676/34/24676-34-d4b1b6cd951fea83aaf2832244210374-1387x550.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社トゥモロー・ネット(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:李 昌珍)は、同社が開発する「CAT.AIマルチAIエージェント」において、新たにボイスボット機能とLLM(大規模言語モデル)連携機能を正式リリースしました。音声認識(STT)・音声合成(TTS)・生成AIを統合し、人とAIの自然な対話を実現し、コールセンター業務から社内問合せ対応まで、企業の業務効率化と顧客体験の高度化を支援します。

企業におけるAI活用は急速に広がる一方で、「チャットボット」「ボイスボット」「生成AI」などが個別導入され、部門ごとに分断されるケースが少なくありません。結果として、情報共有や業務プロセス最適化が進まず、全社的な生産性向上につながらないという課題が顕在化しています。

トゥモロー・ネットはこれを解決するため、複数のAIエージェントが協調して業務を処理する「CAT.AIマルチAIエージェント」の機能を強化しました。今回の拡張により、音声対話とLLMを中核とする“マルチモーダルなAI連携”を実現しました。
新機能の概要
1. 次世代ボイスボット機能
- STT(音声認識)×TTS(音声合成)×LLMを連携処理し、スムーズで途切れない対話を実現
- 話者の発話意図やニュアンスを理解し、定型外の質問にも柔軟に対応
- 業務アプリ(CRM、予約システム、基幹システム等)とのAPI連携により、発話だけで完結するオペレーションが可能
- 応対完了率の向上で、コンタクトセンターや社内ヘルプデスクの負荷を大幅に軽減

2. LLM連携による性能向上
- 大規模言語モデル(LLM)を活用し、文書要約・自然文生成・意味検索を自動化
- 社内ナレッジベースの連携により、話者の質問に対して回答を自動生成し即時に対応
- 複数エージェント間で文脈を共有し、従来は困難だった複雑タスクを協調的に処理


トゥモロー・ネットは今後も、「CAT.AIマルチAIエージェント」を軸に、生成AI・音声AI・業務自動化基盤を統合したソリューションを提供します。人材不足による業務負荷の増大や複雑化する顧客対応、部門間で分断された業務プロセスといった課題の解決を支援し、企業のAI活用をPoCから本番運用、そして全社展開へと着実に推進してまいります。
【「CAT.AI(Customer Agent of Tomorrow AI) マルチAIエージェント」について】
「CAT.AI マルチAIエージェント」は、複数の専門AIエージェントが連携してタスクや問い合わせ対応を自動化する、AIコミュニケーションプラットフォーム「CAT.AI」の最新機能です。リードエージェントが各AIエージェントを制御・連携することで、シングルエージェントでは難しい、複雑なタスクを並行処理可能です。金融・保険・行政でのコンタクトサービスや予約サービス、公式アプリなど多様な業界・業種の様々なシーンで活用でき、業務の効率化を支援します。トゥモロー・ネットは、サービス利用者がストレスや手間なく問い合わせを行うことで、顧客満足度の向上を支援する「エフォートレス」な設計を目指し、CX(顧客体験)デザインを重視したAIサービスの開発・提供に取り組んでいます。
詳細は https://cat-ai.jp/ をご覧ください。
【トゥモロー・ネットについて】
トゥモロー・ネットは、AIで新しい社会を創る「Visionary AI Orchestrator」として、AIに関するインフラ、プラットフォーム基盤、アプリケーション、サービス、ユーザーインターフェイスにおいて最適なAI環境の導入を支援するトータルAIソリューションカンパニーです。創業以来培ってきた豊富なインフラ導入実績を活かしてGPUサーバーを含むAI基盤の選定・運用から、自社開発のチャットボット/ボイスボット、生成AI連携、マルチAIエージェントといった最先端のAIソリューションを用いたITシステムの構築を一気通貫で提供します。社会インフラ、金融、流通、コールセンターや行政サービスなどあらゆる分野におけるAIニーズをサポートし、社会をよりよい未来へ導くことを目指しています。
https://www.tomorrow-net.co.jp/
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社トゥモロー・ネット ビジネス企画部門
メールアドレス tmn.press@tomorrow-net.co.jp

※記載されている会社名、製品名、サービス名は株式会社トゥモロー・ネットまたは各社の商標もしくは登録商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト