令和7年11月19日(水)から21日(金)の3日間、日本赤十字社神奈川県支部(横浜市中区)を会場に、「救急法基礎・養成講習会」を開催しました。
赤十字の指導員が、胸骨圧迫や人工呼吸の手順、AED(自動体外式除細動器)を用いた電気ショックの方法、三角巾を使ったけがの手当などをお伝えしました。
また、「お餅」などを喉に詰まらせたときの対処法である「気道異物除去」の正しいやり方もお伝えしました。
参加者は「実際に救急の現場に居合わせたとき、正しく行動できることが大事だと思った。これからも繰り返し学び、しっかり知識と技術を身につけていきたい」と話しました。
次回は、令和8年2月25日(水)~27日(金)に開催します。(1月上旬ごろに受付開始)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145306/25/145306-25-d698c689cc64afcbabbf7dc7bd1701c7-1943x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
気道異物除去…のどに物を詰まらせたときの対処法 ※写真は、背部叩打法のようす
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145306/25/145306-25-81a07afe099d81c4bf7b3fedab6a9538-3900x2778.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
けがの手当…三角巾を使った手当の仕方
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145306/25/145306-25-c8216bc4f6c55801376578f9300f0f25-3900x2487.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
搬送…担架や毛布を使った搬送方法
■赤十字の救急法等講習■
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145306/25/145306-25-7794874841c070eeb59f6686a6de053d-907x726.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各講習約2カ月前に受付を開始します。当支部ホームページからお申し込みいただけます。
▶https://www.jrc.or.jp/chapter/kanagawa/about/topics/2024/0401_016308.html
*県内各地域で開催される講習会についても、上記ページにて随時参加者を募集します。
【問い合わせ先・取材申込み先】
日本赤十字社神奈川県支部 総務企画課 企画広報係
TEL: 045-681-2124 Email: kanagawa-kikaku@kanagawa.jrc.or.jp
随時、お問い合わせください。
d145306-25-1748d1d1562046e4b5063fc2c945f6e6.pdf






















