- Home
- 過去の記事一覧
タグ:伝統工芸品
-
特別給付金を桐箱に納める猛者あらわる うかつに使えなくなるからいい!?
新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言で、経済的影響を受けた人々に対し、一律10万円を届ける特別定額給付金。何に使おうか迷う人も、すでに色々な費用で消えてなくなるのが確定している人もいるかと思いますが、専用の桐箱をあつらえて納める、というびっくりする楽しみ方を思いついた人がTwitterで注目を集めています。 -
繊細な模様のグラスは指先サイズ! ミニチュア切子が息をのむ美しさ
江戸切子などに代表される切子グラスは芸術性も高く、その美しさから多くの愛好家もいます。繊細な色合いとガラスの透明感は多くの人を魅了しますが、その切子グラスを指先サイズに再現したミニチュアが美しいとネット上で話題になっています。 (さらに&hellip… -
身に付ける「水引アクセサリー」が話題 「ト音記号のブローチ」が可愛すぎる
誕生からお葬式まで、日本人にとって人生の節目節目に必ず使われる水引(みずひき)。贈答品や袋(封筒)を飾る飾り紐のことで、その結び方は様々ありますが、普段お目にかかるのは「あわび(あわじ)結び」「花結び(リボン結び・蝶結び)」「結び切り」あたり。その時々の出来… -
「地震のたびに倒れてイヤね」 客の声から生まれたアイデア防災商品『明かりこけし』が素晴らしい
胴が細く、頭が大きい。この不安定な特徴をうまく利用し、防災グッズとしても役立つこけしを生みだした株式会社こけしのしまぬき。 震度4程度の揺れがくると倒れてしまうデメリットを逆転の発想で利用し誕生した『明かりこけし』(税抜7,800円~)は、倒れること…