おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
栃木県
タグ:栃木県
2025/11/25
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題
「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメージを根底から覆す、衝撃的な看板が写っていました。写真に写っているのは、目に鮮やかなショッキングピンクの看板。そして、そこに書かれている文字は「マヂでアゲで作業してっから『工事中』」。……ギャル?
2025/10/28
おもしろ
| writer:
YoshikuraMiku
身長7cmの高市首相が国会議事堂に!東武ワールドスクウェアの小ネタが話題
自民党の高市早苗総裁が第104代総理大臣に指名されたのを受け、栃木県にあるテーマパーク・東武ワールドスクウェアの「国会議事堂」に身長7cmの高市首相人形が登場。細かな遊び心と仕事の速さが「芸が細かい」「クオリティが高い」と話題を集めています。
2024/3/11
感動・ほのぼの
| writer:
おたくま編集部
東日本大震災も乗り越えた電気オーブン そこには先代が書いた「感謝の心で作る」という言葉
和菓子職人で栃木県にある「御菓子司 紅谷三宅」の2代目店主・三宅正晃さんが、自身のSNSにお店でカステラを作る時に使用している電気オーブンの写真を投稿しました。電気オーブンには初代店主である父が書いた「売った恩は忘れても受けた恩は忘れるな」などの素敵な言葉が。先代の人柄や歴史を感じる心を揺さぶる投稿となっています。
2023/3/11
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「倒されているのは全部社長」 社長自ら不審者役で防犯製品の効果をPR
自社の防犯製品の威力を自らの身をもって伝えている社長がTwitterで注目を集めています。その社長とは栃木県真岡市にある有限会社佐野機工の佐野さん。「#倒されているのは社長」などのハッシュタグで紹介されている動画には、倒されて拘束されている社長の姿が。倒しているのは女性社員。遠慮は一切なく、とにかく「防犯製品の使い方や効果がちゃんと伝わるように!」という気持ちで防犯製品を使っていたそうです。
2023/2/7
社会
| writer:
おたくま編集部
全国の佐藤さん必見!「佐藤の会」発足から3年 現在の活動について佐藤が聞く
全国に約200万人いるとされている「佐藤さん」のため、栃木県佐野市が2020年3月10日に誕生させたコミュニティ「佐藤の会」。発足から約3年が経ち、現在どうなっているのか?佐藤姓である記者が、「佐藤の会」の担当者に話をうかがいました。国内No1シェアのシヤチハタ社とコラボして、佐藤の会オリジナルハンコを佐野市のふるさと納税の返礼品として提供できたことは印象に残っている出来事とのこと。
2021/4/26
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
これ以上ない予防策? 和菓子職人が作る「よい歯」啓蒙の練り切り菓子
「良い歯の日」に合わせた創作和菓子がTwitterで話題。SNS上で都度話題になる気鋭の和菓子職人により生み出されたそれは、「歯」をコミカルに再現した伝統と革新が合わさったもの。筆者は制作時のエピソードを含め、「紅谷三宅」店主に話を聞いた。
2020/3/16
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
「佐藤の会」発足 佐藤さんゆかりの地聖地化プロジェクトを栃木県佐野市が始動
全国最多の名字で、約200万人いるとされている「佐藤」姓。ちなみに、筆者も佐藤姓ですが、栃木県佐野市が、「佐藤さんゆかりの地 聖地化プロジェクト」を3月10日に始動。同日から「佐藤の会」を発足しました。な、なんと……! (さらに…)…
2019/2/18
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
「とちぎ映え」スポットをPR 栃木県とTikTokが「#Tochigitok」コラボ
栃木県が若者を中心に人気のショートムービープラットフォーム「TikTok」とコラボレーションをおこない、県内在住の若者たちが、地元の推しスポットで踊って県の魅力をアピールする動画「#Tochigitokをみんなで踊ろう」を公開しました。 (さらに&h…
2016/3/28
商品・サービス
| writer:
おたくま編集部
栃木が放つチャレンジグルメ「いちご寿司」に俺たち試されてる
県の魅力度ランキングでは常に下位をキープし続け、意外とおいしい最下位さえ逃し続けている栃木県。しかも昨年にはそれまで40位台常連だったところ、ちょっと順位をあげ35位という微妙な位置に。いじられる機会さえ減ってしまっています。 個人的にはあのランキングは…
2014/8/11
びっくり・驚き
| writer:
おたくま編集部
日光・華厳の滝が大雨の影響をうけダムの放水レベルと話題
栃木県日光市の観光名所『華厳の滝』が、折からの大雨の影響をうけ、流れ落ちる滝ではなく、まるでダムの放水のようになっているとTwitterで話題になっていた。 この様子を投稿した日光自然博物館のアカウントによると、現在の華厳の滝の放水量は「通常の約10…
2013/10/15
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
今回の台風で「栃木が神に守られてる」と話題
大型で強い台風26号が強い勢力を保ったまま現在日本に接近しています。 【関連:約9割「避難勧告」が発令されても避難行動はとらなかった】 (さらに…)…
2012/11/22
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
栃木県のご当地アイドル「とちおとめ25」が 『とちおとめ大使』に立候補
2012年11月18日(日)にSHIBUYA-AXで行われた、次世代の人気アイドルが集うイベント「第3回アイドル横丁祭!!」に、栃木県をPRするご当地アイドル「とちおとめ25」が出演した。 (さらに…)…
トップページに戻る
トピックス
派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題
「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート
学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造
SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
編集部おすすめ
エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う
ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催
「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく
11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”
フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/25
国内耐火テストを実施!2重構造でしっかり防炎対策「バッテリー収納ケース」が1月新発売
2025/11/25
健康食品『わたしのチカラ(R) 還元型コエンザイムQ10プロテイン』を新発売
2025/11/25
新規事業や新規ビジネス創出に挑む「So-i 新規事業開発コース」 12月1日にビジネスプランコンテスト 神戸市主催、アルファドライブなど運営 聴講者募集
2025/11/25
三井住友トラストクラブ、初のAPI連携をマネーフォワードと開始。ダイナースクラブカード・TRUST CLUBカードの明細自動取得で、家計簿・経理業務の利便性が向上
2025/11/25
◆関西大学が万博のワクワクを伝えるべく挑んだ2年半◆ 「関大万博部」、12月4日(木)に解散式を挙行
more
↑