おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
迷惑メール
タグ:迷惑メール
2025/6/21
おもしろ
| writer:
YoshikuraMiku
しょこたんを救いたい、ザビエル、暗黒面に落ちた波平……必死過ぎる迷惑メールの珍件名まとめてみた第2弾!
迷惑メール業界はとにかく相手にメールを開かせようと必死。2月に一度、迷惑メールの珍件名をまとめた記事を配信しましたが、そこから約5か月がたち、また少しずつカオスなタイトルが溜まってきました。皆さんお待ちかね?詐欺業者渾身の新作たちを、注意喚起も兼ねてご紹介します。
2025/2/1
おもしろ
| writer:
YoshikuraMiku
金正恩、ジャイ子、サザエさんTHE MOVIE……迷惑メールの珍件名をまとめてみた
迷惑メール業界、どうにかメールを開かせようと必死なようです。最近Xで「『プーチンの母です』という件名のメールが届いた」といった投稿が拡散されるなど、迷惑メールの「珍件名」が注目を集めています。そこでメールフォルダを漁ってみたところ、似たようなテイストのメールが何件も届いていたので、注意喚起も兼ねてご紹介します。
2023/12/18
社会・物議
| writer:
たまちゃん
国税庁から「最終通知」のヤバ目なメール……どう対応すべき?
近ごろではSNSを舞台にすることが多い「ネット詐欺」ですが、意外にも最も古典的手段である「詐欺メール」もまだ絶滅していません。「詐欺メール」や「迷惑メール」と呼ばれる手段は、インターネット黎明期から存在していますが、なくならないということは「騙される人がいる」ということ。今回は読者からの調査リクエストがあった「国税庁を騙る詐欺メール」について紹介していきます。
2023/5/10
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
ヤマト運輸が注意喚起 なりすましによる「迷惑メール・電話」が多発
「なりすまし」による被害は後を絶ちません。ヤマト運輸の公式Twitterは5月9日、「#拡散希望RTお願いします」というハッシュタグを付け、「以下は『全てなりすまし』です。リンクを押す前にご確認ください」と注意喚起。ホームページに詳細や事例を掲載しました。「心当たりのないメール等を受信した場合、その後のアクセスは決して行わないようお願いいたします」と注意を促しています。
2023/1/5
社会
| writer:
たまちゃん
年始の「スパムメール」に注意 添付の「QRコード」スパムにアクセスするとどうなる?
年始をむかえると、人が活動的になり同時に流行りだすのが「スパムメール」です。ビジネスマンは仕事始めということで、多くのメールをチェックする必要があり、中には悪質な「スパムメール」が紛れ込んでいるかもしれません。最近ではメールのタイトルや差出人を身近なものと装った「ビジネスメール詐欺(BEC)」も流行。今回は筆者に送られてきたスパムメールで、新手のQRコードが添付されたものにアクセスしてみました。
2022/2/15
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
迷惑メールあるある「上から目線な接続詞」 ドコモが「#迷惑メール展」開催
株式会社NTTドコモが「みんなでシェアして、みんなを救おう。#迷惑メール展」を、2月15日から3月18日までの期間、オンライン上で実施しています。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が推進する「サイバーセキュリティ月間」にあわせて行われるもので、迷惑メールの事例や対策を知ることで、被害を未然に防ぐことを目的にしたイベントです。
2019/11/6
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
気象庁が注意喚起 報道発表を装った迷惑メールにご注意を
ひと昔前の迷惑メールは、人気アイドルを装ったり、変な日本語であったりと、誰でも判別できるようなものが多かったのですが、最近は手口も巧妙になっているようです。そこで、気象庁がホームページやTwitterで注意喚起をしています。 (さらに……
2018/11/21
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
緊急を求めるメールは注意 フィッシング詐欺「アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」が発生
こんにちは。迷惑メールを見たり集めたりすることを長年趣味にしている筆者です。迷惑メールには様々あり、基本どれもお金をだまし取ることを目的としていますが、途中経過の“あの手この手”の部分には、なかなかユニークなものも存在しています。 (さらに&hell…
2018/10/25
社会・物議
| writer:
梓川みいな
災害のエリアメールを騙った悪質な迷惑メールに注意!
強い地震や大規模災害が予測される時に発信される、「エリアメール/緊急速報メール」。このメールは気象庁や各省庁、地方公共団体などの発表にもとづき被災の恐れのあるエリアに一斉配信されるものです。しかし、近頃この「エリアメール」を騙った詐欺が発生しており、大きな話…
2013/12/26
社会
| writer:
おたくま編集部
最近の迷惑メールはやっぱり変!今度は織田信長から天下統一の協力を求められた
迷惑メールといえば、一昔前には露骨に出会い系サイトに誘導しようとするものがほとんどだったため、もし届いても目を通すことなく捨てていましたが、ここ最近届く迷惑メールは「天皇の座に即位しませんか?」や「鳥取県の権利を安価で譲ります」などつい目を通したくなるような笑えるものが増えています。今回紹介するのは、そんな“笑える”迷惑メールの最新作。筆者の友達に届いたものをご紹介。
2013/5/27
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
最近の迷惑メールが「おもしろすぎる」と話題
不特定多数の人に送り届けられる「迷惑メール」。悪質サイトに誘導するものや、何らかのサービスを宣伝するものまで様々あります。そこで今回は、私のもとに実際届けられたもの及び、インターネット上で紹介されていたもの含め、「思わず笑ってしまう迷惑メール」をまとめてご紹介。
トップページに戻る
トピックス
汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題
屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も
2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録
ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…
編集部おすすめ
松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕
稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい
頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/19
ファッションメディア「CLUEL」が2025年タイ・バンコクにショールーム「CLUEL BKK」をオープン!
2025/11/19
中国ハイテクフェア2025が深圳で開幕: 技術と協業で世界のイノベーションを加速
2025/11/19
【11/27開催】顧客の「ポジティブ・ネガティブな声」をどう活かすか “ブランド醸成”で事業を成長させるための収集と改善策
2025/11/19
【ルイ・ヴィトン】セレブリティが、第16回ガバナーズ賞授賞式にルイ・ヴィトンを着用
2025/11/19
株式会社サウンド・シティ、ポストプロダクション新拠点『CORE』を六本木に開設
more
↑