おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

オンライン飲み会では意外にノンアルが人気?エスビー食品が調査結果発表

 新型コロナウイルスの影響で、ネットを通じた「オンライン飲み会」という、新しいお酒との付き合い方が生まれました。直接お酒を酌み交わさなくなったせいか、オンライン飲み会経験者の2人に1人はノンアルコール飲料を選んだことがある、というエスビー食品の調査結果が8月2日の「ハーブの日」を前に発表されました。

  •  スパイスとハーブで知られるエスビー食品は、8月2日の「ハーブの日」を前に様々な調査を実施し、その結果を発表しています。今回のテーマに選ばれたのは、新型コロナウイルス禍により注目されるようになった「オンライン飲み会」と、ここ数年バラエティ豊かになった「ノンアルコール飲料」。

     調査に協力した男女400名に対し、オンライン飲み会(お茶会)でノンアルコール飲料を飲んだ経験の有無を尋ねてみると、実に57%の人が「ノンアルコール飲料を飲んだことがある」と回答。うち18.9%は「毎回飲んでいる」と答えています。思ったより多いですね。

     ちなみにオンライン飲み会をする理由(複数回答)を訪ねてみると、回答で一番多かったのが「人と話したいから」が71.8%。次いで「近況報告をしたいから(44.8%)」。「とにかくお酒を飲みたいから」が27.7%と、複数回答にもかかわらず4分の1程度にとどまっているところを見ると、ステイホームなどで人との会話が減っていることも要因になっているようです。

     オンライン飲み会で、ほかの人が飲んでいるものが気になるか、という質問には、男性の20.8%、女性の9.5%が「常に気になる」と回答。この割合としては少なめではあるのですが、オンライン飲み会でノンアルコール飲料を選ぶ基準を男性に尋ねると「お酒っぽく見えるものを選ぶ」という答えが52.0%とトップ。ほかの参加者に気を使っている様子がうかがえます。

     また、ノンアルコール飲料を選んだ選んだ理由では「太りにくいから」という回答が唯一女性(34.3%)が男性(27.6%)を上回る結果に。お酒を飲むと太る、という意識が女性に強いということがうかがえます。

     さて、アルコールを使うカクテルのように、ノンアルコール飲料を使ったモクテル(Mocktail)というものがあります。アルコール飲料を使ったカクテルをイメージしたものも多く、夏のカクテルの定番であるモヒートやそのアレンジ、ブラッディ・マリーのノンアルコール版バージン・マリー、また古典的レシピのシャーリーテンプルといったものがあります。

     まだ日本では馴染みが薄いモクテルですが、オンライン飲み会でオリジナルのモクテル(ノンアルコールドリンク)を作ったことがあるか、という問いには、400名の男女のうち「作ったことがある」と答えたのが23.9%。また「したことはないが、してみたい」と答えた人も42.8%おり、潜在的なモクテル願望は意外に多いということが分かったそうです。

     この傾向にアルコール耐性(アルコールの得手不得手)は関係あるのか調べてみると、アルコール耐性の低い人が69.3%(とても飲みたい19%/やや飲みたい50.3%)なのに対し、アルコール耐性の高い人の方が80%(とても飲みたい40%/やや飲みたい40%)と逆転しているという興味深い結果が。意外とアルコール耐性の高い人の方が、色々な飲み物を試してみたい好奇心が強いのかもしれませんね。

     なお、今回調査結果を発表したエスビー食品では、8月2日のハーブの日に向け「モクテルで乾杯」とPRしています。海外ではネットを検索すると「簡単にできるおいしいモクテルレシピ」というページがいくつもヒットし、お酒を使ったカクテルに負けないほど華やかなレシピを目にすることができます(特にフルーツを使ったものが多い)。

     日本語ページでも、検索するといくつか結果を見ることができるので、まだ試したことがない。という人は、モクテルを選ぶきっかけに一度レシピを調べてみると良いかもしれません。

    情報提供:エスビー食品株式会社

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • ウイスキー「碧 Ao」の新CMに松田龍平と石橋静河が出演!WEBムービーも公開
    商品・物販, 経済

    ウイスキー「碧 Ao」の新CMに松田龍平と石橋静河が出演!WEBムービーも公開

  • フリマサイトで購入した1本2万円のウイスキーが偽物と判明……SNSで注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    フリマサイトで購入した1本2万円のウイスキーが偽物と判明……SNSで注意喚起

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • 明治が2年連続で「meiji のむチョコ Cafe.5300」オープン!新商品の無料配布も
    企業・サービス, 経済

    明治が2年連続で「meiji のむチョコ Cafe.5300」オープン!新商品の…

  • スタンドスナック水中
    企業・サービス, 経済

    「夜の社交場」継承に取り組む会社の“出張スナック” 東京都国立市で開店

  • 思わず共感?みんなの「大人になってからの厨二病エピソード」が面白過ぎた
    インターネット, おもしろ

    思わず共感?みんなの「大人になってからの厨二病エピソード」が面白過ぎた

  • アニメ「バーテンダー 神のグラス」がコンセプトの「BARTENDER’S BAR HIBIYA」オープン
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    アニメ「バーテンダー 神のグラス」がコンセプトの「BARTENDER’S BAR…

  • 運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた
    ライフ, 雑学

    運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた

  • 新発売の「サクレWメロン」でメロンサワーは作れるのか 公式レシピをアレンジしてみた
    グルメ, 商品・サービス

    新発売の「サクレWメロン」でメロンサワーは作れるのか 公式レシピをアレンジしてみ…

  • サントリー「ジャスミン焼酎<茉莉花>」の新CMに川口春奈とkemioが出演
    エンタメ, 芸能人

    川口春奈が謎言葉「JJ」に困惑 kemioと共演「ジャスミン焼酎<茉莉花>」新C…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト