おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた

 数ある学校行事の中でも一大イベントと呼べる「運動会」。一般的には10月ごろに開催される大運動会のみ、1回きりであるはずですが、年2回開催のパターンがあることをご存じでしょうか?

 かく言う筆者(鹿児島県出身)も、実は年2回開催の該当者。それぞれを比較するといったいどのくらいの割合になるのか、回数の違いに何か傾向があるのか、気になったので簡易アンケートをとって調べてみることにしました。

  •  簡易アンケートは、おたくま経済新聞のXアカウントにて5月18日より実施。3日間のアンケート期間で、合計5262票と146件の返信、38件の引用投稿が集まりました、調査にご協力いただいたみなさまに、この場を借りて御礼申し上げます。

    ■ 運動会は年何回?年1回が8割超

     まずはアンケートの結果を見てみましょう。年1回開催の割合は全体の86.5%、およそ4500票にのぼり、年2回開催と大きく差が開く結果となりました。年に2回も運動会が開催されることは、やはり相当レアであるようです。

    アンケート結果では年1回が8割以上

     次に、2回開催の方から寄せられたコメントをチェックしてみると、開催時期については揃って春(4、5月頃)と秋(9、10月頃)。春の開催は小運動会、またはこいのぼり運動会などと呼ばれ、秋の大運動会よりも小規模で開催されるパターンが多いようです。

     ちなみに筆者の母校でもこの開催形式と同じで、小運動会はたしか平日の半日開催で保護者の参観もなし。競技も短距離走やリレーといった、長期にわたる練習が必要なものでなく、どちらかと言えば体育の授業の延長といった感じの扱いでした。

     編集部の他のスタッフにも年2回経験者がおり、聞くと5月の運動会は「春の運動会」と呼ばれ、土曜午前開催の「半ドン運動会」。保護者参観については自由だったそうです。秋については盛大に開催され、保護者どころか親戚までもが応援のため集結したのだとか。今から40年ほど前の話とのことですが、秋には校庭でバーベキューをしながら応援している家庭もあったとのこと。今では考えられません。

     なお、年2回開催と回答した方の中には、学校行事でなく、町内会や自治会が開催する運動会を含めていた方もいたようです。このため、アンケートに参加した方数人に事前練習の有無について聞いてみたところ、町内会や自治会の場合は学校にて事前の練習はなし、一方学校主催で年2回の場合には2回とも学校にて事前練習があったと答えています。

    ■ 開催回数が違う理由は?もしかすると年代差の可能性も

     次に気になるのは、1回開催と2回開催は地域によって異なるのか?という疑問。寄せられたコメントをすべてチェックしていくと、南は鹿児島から、北は青森まで各地域で年2回実施の声が聞かれました。新潟や北海道からコメントを書いてくれた方は年1回とのことでしたが、どうやら地域による違いはないと言って良さそう。同じ地域、年代の方でも1回と2回で違うパターンもありました。

     しかしながら、なぜこれほどまでに年1回開催の声が多いのか。それはもしかすると、学校方針の違いに加え、年代の違いによるところが大きいのかもしれません。

     「年2回開催」の方のほとんどに共通していたのは、「30年ほど前」や「50年前ですが」といった文言。つまり昭和後期から平成初期頃に学生時代を過ごした方が対象となっているケースが多いのです。

     つまり20~30年前ごろから、年2回開催していた学校も年1回開催に移行していったものと推察できます。その背景としては、平均気温の上昇も関係あるのでしょうが、大きな理由は週休2日制の導入によるところが大きいのではないでしょうか。

     実際、アンケートの回答者の中には、自分(親)は2回開催経験者だけれども、我が子は1回開催だという意見が複数届いています。(母校、もしくは地域が親子ともに同じケース)

    ■ 週休2日制が運動会の開催回数に影響?

     週休2日制は公立学校にて2002年から完全導入されたので、ちょうど時期は一致します。その後、制度の見直しが議論され、自治体によっては月に一回の土曜授業などが実施されています。

     筆者には小学生の子どもが2人いますが、もちろん運動会は年1回の開催です。やはり、年代による違いが大きいのかもしれません。あれ……つまりこれ、ジェネレーションギャップネタ?

    【年2回経験者からの声】

    <青森県>

    ・青森県南です。
    6,7月頃に1回目、9,10月頃に2回目としてミニ運動会がありました

    <福島県>

    ・春と秋にあった記憶があるような……(福島)

    ・福島県の浜通り小学校で昭和の頃、春に親子運動会、秋に大運動会と年二回ありました。

    <茨城県>

    ・元茨城県民です。昭和時代の小学生時代の話ですが、春(5月上旬)と秋(10月上旬)の2回でした。
    なお、中学・高校時代は 秋だけ(10月)です。

    ・茨城県某市で年2回でした。
    今思うと2回やる意味ってなんですかね

    <埼玉県>

    ・浦和の小学校は春の小運動会と秋の大運動会
    地域対抗ソフトボール大会
    高学年4kmのマラソン大会
    があった

    <千葉県>

    ・千葉の一番東京よりの市ですが、春秋2回ありました
    春の小運動会と秋の大運動会
    低学年の時に東京西部の区から越して行って2回あるのに驚きました
    まあ、昭和の話ですがw

    <東京都>

    ・春の小運動会と秋の大運動会
    東京です

    ・都内区立小学校でしたが、5月末ごろに「春の小運動会」、9月末(10月頭?)に「秋の大運動会」として2回ありました。

    <神奈川県>

    ・横浜市民です
    春秋2回有りました。

    ・横浜です。
    春の運動会と秋の大運動会の2回でした。
    今、子どもたちの学校は春か秋どちらか1回しかない。

    <静岡県>

    ・静岡県です(昭和終わり頃)
    春の小運動会 
    秋の大運動会
    なんなら夏休み明けに校区対抗運動会と3回ありました(地獄)

    <愛知県>

    ・小運動会と大運動会がありました(名古屋市立小学校)
    みんながみんなそうではないと知ったのはかなり後かな?

    ・愛知県で年2回でした。
    春は保護者がいない児童だけの小運動会なので平日、秋は保護者が参観する大運動会で日曜開催。

    ・愛知県です
    35年前は【春の運動会】と【秋の大運動会】がありました。春は児童と先生のみ。秋は家族観覧ありでした。母校に自分の子どもも通っていましたが、10年前にはすでに年1回に変わってましたね。

    <滋賀県>

    ・滋賀県 昭和50年代ですが、5月くらいに徒競走がメインの小運動会、10月に楽器演奏しながら行進したり、組体操や綱引きもある大運動会がありました。

    <大阪府>

    ・大阪です。
    春の運動会と秋の運動会というイメージです。

    ・小学校では年2回でした。5月頃に小運動会、9月に大運動会と銘打ってました。ちなみに40年ほど前の大阪府です。

    ・小学校のころ、大運動会(参観あり)と小運動会(参観もOK)てのがありましたわ。そう言えば。
    大阪です。

    ・大阪出身です(1976年から1982年)。
    春に半日で競技少なめの小運動会、秋は大運動会で応援合戦などもある規模の大きなものがありました。これとは別に、秋には地区対抗運動会(小学校区の自治会連合会主催)もありました。

    <兵庫県>

    ・神戸生まれ神戸育ちです、小学生中学生と春秋の年2回でした。

    ・兵庫県尼崎市の昭和50年代です。
    小学校は5月に小運動会10月に普通の運動会、中学、高校は秋の1回開催でした。

    <鳥取県>

    ・鳥取出身です
    秋の運動会の他に「こいのぼり運動会」といって、5月にも運動会してました
    30年以上前のことで、今もそうなのかは分かりません

    <岡山県>

    ・春に生徒だけで体育会と称して行い、
    秋の運動会は家族の観戦もOKの形
    もちろん学校とは別に地区の運動会もある(競技の景品が食品・日用品だったりする)
    (昭和50年代。岡山県倉敷市の小学校。記憶違いかもしれない

    <山口県>

    ・3~40年前の山口県ですが、家族イヴェント的な所謂「運動会」らしい運動会は年1回で、それとは別に「小運動会」と称する児童のみの催しがあったように記憶してます。

    <香川県>

    ・香川県でしたが小学校は春と秋の2回ありました。どちらかは町民運動会兼用で地区対抗の競技が有りました。屋台も出て子供ごころに楽しかった記憶が有ります。

    <愛媛県>

    ・(昭和末期~平成初期の)愛媛ですが、小学生の頃は春と秋にありました
    春はこいのぼり運動会と言っていて、5月の平日開催、秋の運動会と違ってお昼で終了(お弁当ではなく給食を食べて帰宅)、父兄参観なしでした。

    <高知県>

    ・1968年製 高知市・男性
    学校主催で春の運動会(競技少な目)と秋の運動会(メイン)がありました。
    4人の子供達の時も同じ。
    今は、春1回になったんじゃないかな。

    <宮崎県>

    ・宮崎です。5月に万国旗じゃなくて鯉のぼり飾って、半日の鯉のぼり運動会ってのやってたな。9月はガチ運動会。両方学校主催だったはず。でも5月のは途中から無くなった

    ・宮崎県北の小学校は5月と9月でしたね。9月の方が本番のイメージはありました。

    <鹿児島県>

    ・地元鹿児島では
    小運動会が一学期にあって
    二学期に大運動会だったよね
    もう昔だから今はどうだろうかね

    ※今回実施したアンケートはあくまで「簡易アンケート」です。話のネタ程度にお考えください。

    <出典>
    おたくま経済新聞 Xアカウント

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 大好きな粉薬が切れて泣く3歳児 悩んだ親が与えた食材に「健康的」
    インターネット, おもしろ

    大好きな粉薬が切れて泣く3歳児 悩んだ親が与えた食材に「健康的」

  • ヨーグルトの空き容器で特大タワーを制作 父と2人の息子が作った圧巻の光景に「もはや芸術」
    インターネット, おもしろ

    ヨーグルトの空き容器で特大タワーを制作 父と2人の息子が作った圧巻の光景に「もは…

  • ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう
    インターネット, おもしろ

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

  • ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に
    インターネット, おもしろ

    ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に…

  • 「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖
    インターネット, おもしろ

    「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖

  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 豆ガシャ本「ジョジョの奇妙な冒険」実物レビュー 極小サイズで各部の始まりを収録
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    豆ガシャ本「ジョジョの奇妙な冒険」実物レビュー 極小サイズで各部の始まりを収録

  • 最新の犬型ロボット!?頭が隠れたワンちゃん、思わず二度見
    インターネット, おもしろ

    最新の犬型ロボット!?頭が隠れたワンちゃん、思わず二度見

  • ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた
    グルメ, 作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

  • 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ
    インターネット, おもしろ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

  • まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる
    インターネット, おもしろ

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

  • ジョイフルの人気メニューが手のひらサイズに 店舗限定のカプセルトイ第2弾が登場
    商品・物販, 経済

    ジョイフルの人気メニューが手のひらサイズに 店舗限定のカプセルトイ第2弾が登場

  • トピックス

    1. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

      数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
    2. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

      子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
    3. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…

    編集部おすすめ

    1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

      昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

      昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
    4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

      お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
    5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト