おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
アンケート
タグ:アンケート
2024/8/9
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡大
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社メディカル カンパニーは、「人生100年時代 × デジタル社会の総合的なヘルスリテラシー国際調査」を6か国で実施し、2023年12月に発表。今回この“日本版の調査結果”が発表され、都道府県別に分析した「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」が、7月30日に公開されました。
2024/6/7
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
思わず共感?みんなの「大人になってからの厨二病エピソード」が面白過ぎた
思春期の子どもにありがちな言動や態度を表す言葉「厨二病」。おそらく多くの方が一生のうちに一度はかかる病でしょう。基本的には心身の成長と共に自然治癒するものですが、中には大人になっても「厨二病」を患ったままの方も。そこで今回は、「大人になってからの厨二病エピソード」を募集してみることにしました。
2024/5/26
ライフ
| writer:
山口 弘剛
運動会は年1回のはずが……年2回の場合も?アンケート結果をまとめてみた
数ある学校行事の中でも一大イベントと呼べる「運動会」。一般的には10月ごろに開催される大運動会のみ、1回きりであるはずですが、年2回開催のパターンがあることをご存じでしょうか? かく言う筆者(鹿児島県出身)も、実は年2回開催の該当者。それぞれを比較するといったいどのくらいの割合になるのか、回数の違いに何か傾向があるのか、気になったので簡易アンケートをとって調べてみることにしました。
2023/7/18
話題・知識
| writer:
おたくま編集部
「大盛り無料」だったら大盛りにする?→結果はまさかの「しない」派多数
「大盛り無料」。こんな言葉を目撃したら興味が無い飲食店でも足をとめてしまいます。これは記者にとっては普通のことだったのですが、まわりに聞いてみると「そんなことは無い」と否定の嵐。そこで編集部のTwitterにて「大盛り無料」に関するアンケートを実施。投票総数867票の結果、一番票を獲得しのは「しない」で45.2%。続いて「時々大盛りにする」が35.8%、「必ず大盛りにする」が19%という結果でした。
2023/7/6
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
あなただったら無人島に何をもっていく?無人島に持って行きたいキャンプ用品1位は「包丁・ナイフ」
日本トレンドリサーチは、株式会社タナベスポーツと共同で「無人島に持っていきたいキャンプ用品」に関するアンケートを実施。全国の男女1000名に聞いた結果、1位に選ばれたのは「包丁・ナイフ」でした。「食料を切ったり、何かに襲われそうになったときに武器にもなる」「包丁が一番代用品を探しにくいと思った」などの意見が寄せられています。イカ、2位は「テント」、3位は「寝袋」という結果になっています。
2023/6/28
ライフ
| writer:
一柳ひとみ
「とし取ったなぁ」と思う瞬間 「チョコレートで胃もたれ」「起きたら疲れてる」など多数の意見
年齢を重ねると、自分が「とし取ったなぁ……」と思う時ってありますよね。弊社スタッフが「としを取った」と感じるのは、「冷えた煮魚をたべて、『うまいなあ』と思った瞬間」。Twitterアカウントで何気なく呟いたところ、多くの「とし取ったなぁ」が寄せられました。コメント欄には共感の声に加えて「自分がとし取ったなぁ」と思う瞬間がと寄せられており、どれも昭和世代の筆者にとっては胸にグサッと刺さるものばかり
2023/6/12
社会
| writer:
おたくま編集部
部屋選びの方法に変化が?Z世代の2人に1人が「動画を参考にしたい」 ハウスコムが調査を実施
新居探しというと、まずは部屋の図面や写真を参考にするのがこれまでの主流ですが、ハウスコム株式会社が実施した「2023年度 部屋選びに関する調査」によると、Z世代の2人に1人が部屋選びの際に「物件紹介動画を参考にしたい」と回答。部屋探しのやりかたが徐々に変わりつつあるようです。さらに動画で参考になったのは「駅からの道のりの様子」「エアコンやトイレなどの設備の状態」などを挙げる人が多くいました。
2023/5/25
ライフ
| writer:
山口 弘剛
遠足の鉄板ネタ「バナナはおやつに含まれますか?」は「含まれない」が多数派
小学生時の「遠足」。において、事前に先生から当日のスケジュールや持ち物の説明を受ける際、こんな質問をする子があなたのクラスにもいなかっただろうか。「先生!バナナはおやつに含まれますか?」おそらく誰もが一度は耳にしたことであろうこの鉄板ネタですが、結局含まれたのか、含まれなかったのか、アンケートを行ってみました。
2023/4/28
ライフ
| writer:
山口 弘剛
小学生時代の「林間学校」どこに泊った?アンケート結果が意外過ぎた
小・中学生時代の一大イベントである「林間学校」について、先日編集部にてこんな話題が上がりました。「今の子どもたちはテントで宿泊しないらしいよ(九州出身」。これって地域性や世代でも意見が分かれるのでしょうか?弊社ツイッターアカウントにて簡易アンケートを取ったところ……予想だにしていなかった意外な結果となりました。
2022/12/31
話題・知識
| writer:
山口 弘剛
【アンケート】お餅の食べ方と言えば?「砂糖醤油」「醤油」派が6割超もさまざまなトッピングアイデアが
お正月に食べるものの代表格といえば「お餅」。お餅を食べると「年が明けたなぁ」と実感するものですが、ここで質問です。あなたは餅に何をつけて食べますか?結果は「砂糖醤油」が36.8%でトップの座を獲得。次いで「醤油」が31.8%で合わせると全体の6割超。続けて「きなこ」が24%、「あんこ」が7.9%という結果となりました。
2022/10/21
ニュース・話題
| writer:
一柳ひとみ
インボイス制度がアニメ業界へ与える影響とは?フリーランスの4人に1人が廃業の危機に 「インボイス制度意識調査2022」が中間発表
2023年10月に予定されているインボイス制度導入を受けて、アニメ業界で働くフリーランスを対象にしたWebアンケートが実施されています。この内容を、株式会社ワクワークが「【アニメ業界で働くフリーランス(個人事業主・小規模事業者)】インボイス制度意識調査2022」中間結果として発表しました。結果によると、年収300万円未満が51.4%、インボイス制度導入で、4人に1人が廃業の危機を感じています。
2022/10/21
企業・サービス
| writer:
一柳ひとみ
恋人に「異性の推し」がいたら許せる?500人にアンケート調査
ウェブスターマーケティング株式会社が運営する恋愛情報メディアLoveMA(ラブマ)が、全国の男女500人を対象に、恋人と推しに関するアンケートを実施。「恋人に異性の推しがいたら許せるのか」を調査しました。調査結果によると、「許せる」と答えた人は全体の83.4%。理由としては、「推し」と「恋人」は別物であるといった意見や、自分にも異性の推しがいるから強く言えないといった意見があげられました。
2022/10/4
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
9割が他人のニオイを指摘できない ファイントゥデイ資生堂が「秋冬のニオイに関する意識調査」を実施
ファイントゥデイ資生堂は「2022年秋冬のニオイに関する意識調査」を実施。その結果、9割の人が他人のニオイが気になっても指摘できない事が判明。さらにこれからのシーズンは、春夏に比べてニオイケアの頻度が低下しがちになるという結果も……。テレビなどで活躍する印象評論家の美有姫さんは「秋冬もしっかりとニオイケアをすることで印象度もアップします」とアドバイスしていました。
2022/6/7
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
コロナの前後で住宅選びに変化 「部屋選びとライフスタイルに関する調査」
ハウスコムは、「コロナ前」と「ポストコロナ」を比較した「部屋選びとライフスタイルに関する調査」を実施。まず家賃は平均7万999円で、コロナ前の6万3912円より7086円増加。「家賃が高くても自分の好きな街に住みたい」という人が43.6%と、コロナ前より4.2%増え、優先度が変化していることが判明しました。「街の雰囲気」や「水回りの設備」など、日常の生活環境を豊かにすることが重視されるようです。
2022/5/16
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
ミツカンが「しあわせ」に関する調査を実施 だんらんメニューがあると「しあわせ度」がアップ?
株式会社Mizkan(以下ミツカン)は、しあわせに関する調査を実施。しあわせを感じるときは、コロナ禍以前は3番目に重視されていた「趣味」(40.2%)が順位を下げて、「おいしいものが食べられる」(44.0%)や「家族や大切な人と一緒に食事を楽しめる」(42.2%)が順位を上げるなど、「趣味」よりも「食事」が重視されるようになったことが明らかになりました。
2022/1/12
社会
| writer:
おたくま編集部
お年玉を「毎年あげる」は41.17% あげない人の割合も拮抗
日本マーケティングリサーチ機構から、日本全国の10〜70代の男女を対象とした「お年玉」に関するアンケート調査結果が発表されました。お年玉を毎年あげる人は全体の41.17%、あげていない人も42.23%と拮抗しています。また平均額については、1000円以下が最多の38.93%、以下多い順に5000円〜1万円、1万円以上、3000円〜5000円、1000円〜3000円という結果となりました。
2020/7/31
社会
| writer:
おたくま編集部
オンライン飲み会では意外にノンアルが人気?エスビー食品が調査結果発表
新型コロナウイルスの影響で、ネットを通じた「オンライン飲み会」という、新しいお酒との付き合い方が生まれました。直接お酒を酌み交わさなくなったせいか、オンライン飲み会経験者の2人に1人はノンアルコール飲料を選んだことがある、というエスビー食品の調査結果が8月2日の「ハーブの日」を前に発表されました。
2019/11/15
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
父母&祖父母にしたいアニメキャラは? dアニメストアが調査
アニメ見放題サービス「dアニメストア」が、2019年8月に「あなたが選ぶ、理想の“家族にしたいキャラクター”」アンケートを実施。その中から、父母&祖父母の結果を11月15日に公開しました。 (さらに…)…
2016/11/28
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
話題の彼氏ではない「仮氏」って?認知度アンケートとってみた
SNSを中心に現在話題となっている『彼氏じゃなくて「仮氏(カリシ)」!?』。この話題は若い女性向けの動画マガジンを配信している『C CHANNEL』が11月18日に”最近の恋愛のあり方の一例”として紹介した動画が発端となっています。 (さらに&hel…
トップページに戻る
トピックス
日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作
画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意
2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
編集部おすすめ
米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる
「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた
「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入
虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/18
一般社団法人スマートビルディング共創機構、台湾智慧建築協会(TIBA)と協力に関する覚書(MoU)を締結
2025/9/18
『ITエンジニアの転職学 2万人の選択から見えた、後悔しないキャリア戦略』の予約受付を開始!
2025/9/18
「カオナビ」と人材開発プラットフォーム「manebi」がAPI連携
2025/9/18
GVA TECHが、日本経済新聞社主催の「生成AIサミット(GenAI/SUM)2025」のインパクトピッチファイナリストに選出
2025/9/18
令和7年度介護ロボット実用化促進事業介護事業所の課題を解決するため介護ロボットの改良を行う開発企業を募集します!
more
↑