おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

自宅敷地にマイ機関車とマイ踏切! 夢を叶えた鉄道ファンに話を聞いた

update:

 鉄道ファンにとって、実物の車両を手に入れることは夢の1つ。しかし実際には置く場所を確保できないなど、夢の実現には高いハードルがあります。そんな夢を実現しただけでなく、玄関先で実際に動かして踏切まで作動させる、というすごい人がTwitterで注目されました。ご本人に経緯や、今後の夢などをうかがいました。

  •  玄関先に動く踏切と機関車がある、というこの方は「歩鉄の達人」さん。実は鉄道趣味界においては、特に廃線探索のジャンルで非常に有名な方です。また、今回Twitterで注目された、ご自宅に設置したディーゼル機関車もよく知られていて、これまでもテレビでたびたび取り上げられているという経歴の持ち主。

     今回リモートでお話をうかがったのですが、実は歩鉄の達人さん、子供の頃からの鉄道ファンではなく、鉄道好きの息子さんがきっかけで鉄道に興味を持ち、ファンになったといいます。模型のミニ四駆でも、我が子を手伝っているうち自分でもハマってしまう……というケースが見られますが、それと似た経緯のようです。

     ディーゼル機関車を入手した経緯は、鉄道趣味が高じるうち、実物の車両を手に入れられないか……と思い始めた頃、息子さんがネットで「JR貨物北陸ロジスティックスが不要になった除雪車(モーターカー)を売却する」という話を見つけてきたことに始まります。金額的に出せない価格ではなかったので、問い合わせてみたところ、先方は「モノが大きいので、ぜひ現物を実際に見てください」とのこと。

     さっそく、その除雪車が置いてある日本海縦貫線(北陸本線/現:えちごトキめき鉄道)の駅まで足を運び、寸法を測ってみたところ、ロータリーヘッド(除雪機)部分を除けば、自宅のガレージに収まるサイズであることが判明。ロータリーヘッドを取り外し、モーターカー(機関車)本体のみを購入し、自宅へと運んで設置してもらったといいます。


     費用の半分くらいは、輸送前の準備(ロータリーヘッドの取り外し作業)にかかった手間賃と、陸送・設置費用だったとのこと。基本的に廃用になった機械(モーターカーは区分上「鉄道車両」ではなく「作業機械」扱いとなる)なので、本体は廃品引き取り価格と同等だったそうです。ちなみにロータリー除雪車なので、本来の「前」はロータリーヘッドが付いていた側で、現在正面になっている方は本来の「後尾」となります。

     歩鉄の達人さんのご自宅にやってきたのは、福島県にある協三工業が1976年に製造した「10t動車」という小型のディーゼル機関車(モーターカー)。協三工業は、東京ディズニーランドのアトラクション「ウエスタンリバー鉄道」で使用されている蒸気機関車と客車を製造したメーカーで、21世紀に入っても蒸気機関車製造ノウハウを持つ日本唯一の会社でもあります。

     雪深い地で長年活躍して廃用となっただけあって、車体各所にはサビが浮き、腐食してボロボロになった部分もあったそうですが、時間を見つけて丹念にレストア作業を進めたという歩鉄の達人さん。素人目にはエンジンの部品などの調達が難しいと思ったのですが、搭載されていたのがトラック用のエンジン(日野自動車DS50A型直列6気筒7982cc:定格出力127PS/2000rpm)や機器類だったこともあり、専用品がなくても様々な部品で代替できたそうで、試行錯誤しながら作業を進めたそうです。


     現役時に準じた黄色い警戒色で車体を塗装し、一旦レストアは終了したものの、年月が経って塗膜が劣化したため、今度は国鉄のディーゼル機関車標準色だった「朱色4号(金赤色)」に色を調合して再塗装。その後、機関車の位置は90度横向きになり、玄関へのルートを開けることになりました。

     その際、レールの敷設距離を延長し、玄関へのルート上に踏切を設置することに。廃用になった遮断機を入手し、踏切警報機と3位式色灯信号機も揃えました。

     歩鉄の達人さんのすごいところは、ほとんどの作業をDIYで済ませてしまうところ。一級建築施工管理技士の資格をお持ちだということもあり、機関車移設時の施工図面をひいたりといった専門的な作業もできるのは大きな強みですね。機関車の移動も、ご自分でなさっているのには驚きです。

     信号機は灯具だけで電球が入っていなかったため、トラック用のLEDランプを仕込んで光らせるように。踏切の動作に合わせて赤・黄・青と点灯するようにもしています。踏切の警報音は、同じくトラック用のバック警戒音に踏切の音を模したものがあったため、それを流用しているそうです。

     踏切の作動に関しては、実際の線路を利用した「軌道回路」をこの機関車では作れない(モーターカーは軌道回路を構成しないよう車輪が絶縁されている)ので、レールにスイッチを取り付け、機関車が動くことで作動するような仕掛けになっています。ご近所迷惑にならないよう、警報音は独立してオン・オフができるようになっているとか。


     だいたい月に1度くらいの割合でエンジンを動かしているそうですが、エンジン音は古いトラックと同じくらいだとのこと。長年住んでいることもあり、ご近所さんからの理解も得られていて、むしろ「名所」的な存在になっているそうで、街歩きスタンプラリーのスポットになったこともあるんだとか。すっかり日常に溶け込んでいるんですね。

     今後、踏切をさらに改造するため、わざわざ電気工事士の試験を受験された歩鉄の達人さん。さらに踏切非常停止ボタンも入手したそうで、この熱意とバイタリティには頭が下がります。

     このほかにもドローン撮影(無人航空従事者1級・国土交通省の全国包括申請承認済み)や、レンガ構造物、マンホール(全国網羅済み)と、鉄道以外にも多彩な趣味をお持ちの歩鉄の達人さんですが、今後の夢をうかがうと「まとまったお金があったら、レンガで機関車庫を作りたいですね」と語ってくれました。

     この際も、斜めに交わる橋やトンネルを作る際、アーチ部の荷重を平均化するためスパイラル状にレンガを組み上げる「ねじりまんぽ」という手法で作ってみたいとのこと。筆者はレンガ構造物のバットレス(控壁)が好きなので、それが壁面に付くといいな、とも思ってしまいました。

     DIYで少しずつ進化していく、歩鉄の達人さん宅の踏切とディーゼル機関車。どのように変化していくのか、これからも楽しみです。

    <記事化協力>
    歩鉄の達人さん(@hotetunotatujin)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • マクドナルド「セット500」新CM「カプセルトイ」篇
    商品・物販, 経済

    多部未華子さん出演 マクドナルド「セット500」新CM、9月23日から全国放映

  • 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • トピックス

    1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
    2. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

    編集部おすすめ

    1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
    2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

      キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

       「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
    3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト