おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
鉄道
タグ:鉄道
2025/8/6
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
LINEヤフー株式会社が提供する乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」(iOS/Android)が、移動時の利便性を高める「乗り換え乗車位置」機能の対応エリアを、関東・関西の主要駅から全国へと拡大したと8月5日に発表しました。今回のアップデートにより、乗換駅・降車駅ともに約2000駅に拡充されています。
2025/4/15
おもしろ
| writer:
YoshikuraMiku
交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
SuicaやPASMOのみならず、各地域ごとにユニークなものが用意されている交通系ICカード。そんなICカードを7年かけて地道に集めた、Xユーザー「とびしま」さんのコレクションが話題を集めています。
2025/4/8
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題
鉄道ファンなら誰もが利用してみたくなりそうな自販機を、Xユーザーのがみぃ~さんが投稿。その自販機には、電車の部品の一部が使用されていたのです。上部には「溜池山王」と書かれた大きな方向幕ユニット。下には通常の自販機と同じように様々なドリンクのパッケージが並び、もちろん購入も可能。この自販機の名前は「THE VENDING TRAIN」。2019年より、東京メトロ銀座線の溜池山王駅に設置されています。
2025/4/4
企業・サービス
| writer:
YoshikuraMiku
観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
銚子電鉄が4月3日、銚子電鉄線の愛称を「犬吠崖っぷちライン」にすることを発表しました。エイプリルフールのネタ企画かと思われた愛称変更がまさかの実現を果たし、SNSでは驚きや笑いの声が上がっています。
2025/3/10
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から
京王電鉄は、井の頭線全線において自動運転(ワンマン運転)の実証試験を3月中旬から開始すると発表した。試験では、自動運転設備を搭載した1000系車両を回送列車として走行させ、安全性や安定性を確認する。運転士と車掌が乗務した状態で、昼夜を通して試験を実施。当面は、この車両が営業運転に使われる際、運転士が手動で運転する。
2024/12/17
おもしろ
| writer:
YoshikuraMiku
全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
自動改札ではなく、駅員さんの手で改札が行われていた昭和の時代。鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」の画像がXに投稿され、話題です。元は長方形だったであろう紙の切符が、あちこちをハサミにかじられ、唯一無二の形になっています。画像を投稿したXユーザーの「T+K@創作列車」さん(以下、T+Kさん)に、当時のお話をうかがいました。
2024/11/6
商品・物販
| writer:
YoshikuraMiku
冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
冬の電車に座ったときの“足元のあの暖かさ”が手軽に味わえる?サンコー株式会社の「THANKO」ブランドより10月29日、「まるで電車の座席ヒーター」が発売されました。サイズは幅47×奥行54×高さ10cm、重さは約850g。カラーはグレーとレッドの2色展開で、販売価格は各色ともに6980円 (税込)です。
2024/11/1
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる
一見、新幹線の車内のような映像ですが、実はこれ京都にある鉄道カフェ「TA-TA」の店内なのです。元々お店の2階は新幹線の車内をイメージした作りになっており、今回は車窓映像を借りて試験的に流しているのだとか。ちなみに流れている車窓映像は、北陸新幹線の東京~金沢間で約2時間半の映像だそう。シートや壁などの再現度も高く、本当に走行中の新幹線に乗っているような動画となっています。
2024/10/25
社会
| writer:
YoshikuraMiku
日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた
地下鉄にも踏切が存在するようです。「地下なのに線路を渡る人がいるの?」「作業員の人用?」と思うかも知れません。しかし実際は「地上にある一般の人用の踏切」です。場所は東京・上野にある、東京メトロ銀座線の車両基地のすぐそば。「地下鉄の踏切」とはいったいどんなものなのか、実際に現地に行って確認してきました。
2024/9/8
感動・ほのぼの
| writer:
佐藤圭亮
「乗り鉄」が電車の運転士に!夢のある話に多くの人が祝福
「模型ばかり運転していた私が、1/1スケールの電車を運転することになりました」。驚きを隠せない様子で語るのは、9月1日に銚子電鉄で運転士としてデビューした佐田さん。銚子電鉄の公式Xに投稿された写真にはブレーキハンドルなどを持ち、やる気満々ポーズで駅のホームに立つ姿が。「地方ローカル線を支える運転士の一人となったことに誇りと、安全運行に携わる一人としての責任を全うしたいと思います」と語っていました。
2024/8/7
びっくり・驚き
| writer:
天谷窓大
列車名に注目!臨時便で発行された「激レア特急券」が話題に
7月22日に発生した東海道新幹線の保安車両事故にともなう運転見合わせ。この救済措置として各鉄道会社でさまざまな臨時列車が運行されるなか、異常時にしか発行されない珍しい特急券を手にした人が、SNSで話題になりました。
2024/5/27
おもしろ
| writer:
一柳ひとみ
電車オタクの息子のために「狂気のトイレ」が完成 トイレトレーニングは成功?
子育ての試練のひとつ、トイレトレーニング。行きたがらない子どもを毎回トイレに誘導するのに悪戦苦闘する人も多いのではないでしょうか?SNSユーザーのなぎうささんもその1人。トイレトレーニングが進まない息子さんにトイレを好きになってもらおうとしたところ、自宅のトイレが電車だらけの「狂気のトイレ」になってしまったようです。
2023/12/19
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
暴れだすつり革や車両 ローカル私鉄あるあるに共感の声
ローカル私鉄には都会の私鉄には無い、絶妙にさびれた感じと独特な雰囲気があり、好きな人も多いと思います。旅イラストや水中写真などをSNSに投稿している、ほしさんもその一人。徐々に高くなっていくモーター音とそれに比例するように暴れだすつり革や車両のつなぎ目など、ローカル私鉄に乗った時に起こる「あるある」をイラストで紹介。鉄道好きの人たちから「〇〇もこんな感じでした!」と共感の声が多数よせられています。
2023/9/28
企業・サービス
| writer:
佐藤圭亮
叡山電鉄がクラファン実施!「デナ21型」車両を修復へ
叡山電鉄は鞍馬駅前に展示している老朽化した「デナ21型」車両を修復するためクラウドファンディングをおこないます。実施期間は10月2日~11月30日まで。目標金額は800万円です。支援した人にはお披露目会への招待や施設見学会、グッズなどがリターンとしておくられるとのこと。クラウドファンディングが成立した場合は、2023年12月初旬に工事を開始。2024年1月下旬に工事が完了し、お披露目する予定です。
2023/7/21
音楽・映像
| writer:
たまちゃん
東海道新幹線のチャイムが本日よりUAの「会いに行こう」に変更!さっそく聴きに行ったらうっかりスキル発動
2023年7月21日より、東海道新幹線の車内で流れるチャイムが20年間慣れ親しんだ「AMBITIOUS JAPAN!」から、新しい楽曲「会いに行こう」に変わりました。筆者も散々「AMBITIOUS JAPAN!」を聞きまくっていただけに、変わってしまうという寂しさもありつつ、あたらしいチャイムを聞きたいという気持ちもあり、朝から新幹線に乗り込み聞いてきました。……が、まさかの展開が待っていました。
2023/7/4
商品・物販
| writer:
佐藤圭亮
初の運行から25年!「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」の記念グッズが発売
285系「サンライズエクスプレス」がデザインされた書泉オリジナルの鉄道グッズが、7月10日に発売されます。「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」の運行開始25周年を記念した商品です。クリアファイルやキーホルダー、ポーチやミニクッションなどがラインナップされています。これらの商品は書泉グランデ6階や書泉ブックタワー5階、芳林堂書店みずほ台店や書泉オンラインショップで販売されます。
2023/4/26
ライフ
| writer:
佐藤圭亮
新幹線の切符を忘れた時の対応法 マシンガンズ滝沢が「駅員さんに相談した方が良いって知ってた?」
もうすぐゴールデンウィーク。新幹線に乗って旅行する人も多いのではないでしょうか。このような時に忘れてはいけないのが切符。しかし「忘れた」「紛失した」という事態が起こることも。マシンガンズの滝沢秀一さんが4月19日に自身のTwitterで、「払い戻しをして被害を最小限に」と切符紛失時の対処方法を教えてくれています。
2023/3/26
社会
| writer:
佐藤圭亮
【謎の中毒性】嵯峨野トロッコ列車の全力お見送り 謎のダンスにアカペラ熱唱!自由すぎる女性スタッフから目がはなせない……!
嵯峨野トロッコ列車が3月1日に運行を再開した際、嵯峨野観光鉄道の女性スタッフによるユニークなお見送りの仕方が注目を浴びていました。嵯峨野トロッコ列車の公式Twitterが「初列車、社員一同でお見送りをさせで頂きました」とツイート。女性スタッフは両手に扇子を持って全力ダンス。時にはくるりと回転し、「ありがとう!」とトロッコ列車の乗客に向かってお見送り。アカペラで替え歌を熱唱することもありました。
2023/3/6
おもしろ
| writer:
佐藤圭亮
「設計ミス?」「ホグワーツ特急に乗れる?」 無人駅の通り抜けられない改札
「これが9と4分の3番線……」「ホグワーツ特急に乗れるかも!?」と、写真を見た人たちをザワつかせる投稿をTwitterにしたのは、深海四畳半さん。写真にはIC専用の自動改札機が2台置かれているのですが、その先は壁です。実はこちら、北海道小樽市朝里1丁目にある朝里駅。無人駅ではあるものの通勤で利用される人もいるそう。駅のホームが狭く、密集して写真を撮ったりすると危険なので注意が必要だといいます。
2023/2/18
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
鳥居横に並ぶ2両の電車 吉川八幡神社と能勢電鉄の縁
通勤や通学に利用する電車。当たり前に利用している時は気にもとめませんが、引退して乗れなくなってみると、人生の一部を共に過ごしてきた存在だと気づくことがあります。大阪府の豊野町に鎮座する吉川八幡神社には、元能勢電鉄1500系と元阪急電鉄550形、2両の電車が保存、展示されています。かつて沿線を走っていた電車が、ご縁もあって安住の地を見つけました。
PAGE NAVI
1
2
3
4
5
6
…
12
»
トピックス
じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く
夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに
東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
編集部おすすめ
誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送
一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け
「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加
米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる
アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/8/8
スペーシア Xの車内カフェにて採れたて生山椒を使った限定クラフトジンソーダが登場!
2025/8/8
SDGs私募債「広告PR型」の引受けについて(ヤマト住建株式会社)
2025/8/8
【自動車輸送業のDX推進】AI活用で配送効率化と安全管理強化を加速|CRMデモ構築と無料コンサルティングを提供
2025/8/8
【中古車買取業の査定効率化と顧客満足度向上を実現】オールインワンDXツール導入支援|ファインピース×カスタマークラウドが特別キャンペーン
2025/8/8
『文藝春秋』九月特大号発売〈日枝久フジサンケイグループ前代表独占告白 10時間〉〈第173回芥川賞発表 該当作なし〉〈終戦80年「指導者とは」日本のいちばん長い日〉〈連載 大谷翔平〉など掲載
more
↑