- Home
- 過去の記事一覧
タグ:鉄道
-
関西空港からハローキティがおもてなし!JR西日本「ハローキティはるか」1月29日登場
山陽新幹線の500系電車に続いて、JR西日本の関西空港連絡特急「はるか」にハローキティのコラボ仕様が2019年1月29日から登場。「和のおもてなし」をテーマに、車両の内外でキティちゃんが利用者を迎えます。 (さらに…)… -
ゆりかもめ2駅の名称変更日決定 3月16日から「東京ビッグサイト」と「東京国際クルーズターミナル」に!
東京の臨海副都心を走る新交通システム「ゆりかもめ」の駅のうち、「船の科学館」駅と「国際展示場正門前」駅の名称が、それぞれ「東京国際クルーズターミナル」駅と「東京ビッグサイト」駅に変更されると株式会社ゆりかもめから告知されていましたが、2019年1月15日に新… -
跡部財閥が京都をリノベーションし尽くす!「俺様のビジネスに酔いな!!」
「新テニスの王子様×映画村×嵐電 時代劇の王子様」という、タイトルだけでも一体どういう事!ってなってしまうイベントが2019年1月26日~3月24日まで開催されます。 京福電気鉄道株式会社の嵐電と、東映太秦映画村、さらに「新テニスの王子様」がコラボし… -
船橋に「SL大樹」出現!! 駅員手作りのモニュメントが驚きのクオリティ
東武鉄道が2017年から鬼怒川線(下今市~鬼怒川温泉)で運行しているSL(蒸気機関車)列車「SL大樹」。 JR北海道から借用したC11形蒸気機関車207号機に加え、2018年11月8日には大手私鉄としては初めて、SL(かつて江若鉄道が発注したC11形… -
マジか!全47都道府県を制覇した鉄道ファンが交通系ICカードで日本地図を作製
普段バスや鉄道を使っている人なら大概持っている、交通系ICカード。小銭要らずで提携しているお店や自販機でも使える便利なカードは、交通機関独自のものや大手交通機関のもの、限定カードなど、様々な種類が存在しています。そんな交通系ICカードで日本地図を作った人が話… -
幻の「両国駅3番ホーム」にレゴの列車が到着!鉄道の日限定「両国レゴ駅」
国技館の最寄駅として知られるJR総武線の両国駅。電車が発着するホームから国技館方向を見ると、下にホームのようなものが見えます。これは普段は閉鎖されている「幻の3番線ホーム」。かつて両国駅がターミナルだった時代に作られた、行き止まり(頭端)式のホームです。この… -
テツの夢「ウェディングトレイン」幸せ行きの列車が越後路を走った日
自分のために列車を走らせる。鉄道ファンにとっては一つの夢です。しかもそれが、自分の結婚式だとしたら……。そんな夢を実現した人がいます。2018年9月9日朝、新潟県のJR柏崎駅に見慣れない列車の表記が現れました。9時33分発「ウェディングトレイン」幸せ行き。こ… -
アニメと鉄道の深い関係を紹介する「アニメと鉄道展」が開催
東京・市ヶ谷にある東京アニメセンター in DNPプラザで、2018年7月13日から企画展「アニメと鉄道展 アニメが描く美しい鉄道」が始まりました。 鉄道が登場する人気アニメを集め、その鉄道描写やその裏側を紹介するこの展示会、開幕前の7月12日に行わ… -
ミャンマーの駅が昔の名古屋駅っぽさありまくり 数年前の名駅ホームかな?
東南アジアへ行くと、日本の自動車が余生を送っている姿を時々見掛ける事もありますが、日本生まれの鉄道も頑張っていたりします。ミャンマーで撮影されたとある駅の様子が「すごく昔の名古屋駅っぽい」とSNSで話題になりました。 (さらに…)… -
歌舞伎トレイン地下を走る 都営浅草線新型車両を記念したWEB動画公開
2018年6月30日から、都営地下鉄浅草線(都営浅草線)に新型車両、5500形が登場します。浅草線では現行の5300形以来、20年ぶりの新型車両。それを記念して、歌舞伎とコラボした期間限定のWEB動画が公開されました。 (さらに…)… -
京都・地下鉄で「にゃんこトレイン」運行 「にゃんこ大戦争」5周年記念し大規模コラボ
京都発のアプリ「にゃんこ大戦争」がサービス開始5周年を記念して、生まれ故郷である京都で大規模なコラボキャンペーンを実施します。コラボする相手は、京都市営地下鉄の利用推進プロジェクト「地下鉄に乗るっ」と、京都市公式アプリ「Hallo KYOTO」。そして京都の… -
九州北部豪雨で被災した久大本線がついに全線運転再開 「久大本線 ぜんぶつながるプロジェクト」始動
「平成29年7月九州北部豪雨」によって、2017年7月5日から大分県の光岡(てるおか)駅~日田(ひた)駅の区間で運転を見合わせていたJR九州・久大本線。大分県日田市の花月川に架かる花月川橋梁が流失するなど、一時は復旧すらも危ぶまれましたが、地域の人々の協力も… -
券売機でICカードをチャージするも…あまりにも悠長過ぎて発狂寸前!!
通勤通学以外で電車やバスには結構乗る、という人は交通系ICカードのチャージ額がしばしば不足になる事もありますよね。改札前で突然残高が足りない事を思い出して慌てて券売機でチャージをするも……そんな時に起こる券売機の動作があまりにも悠長過ぎて発狂しそう、というツ… -
菜の花畑の線路に現れた謎の乗り物 汽車でもトロッコでもないそれは……
3月も終わりに近づき一気に春めいてきました。春の花も咲き始め、お花見にお散歩にちょうどいい季節に。そんな中、小湊鐵道のある線路上でみた謎の光景がツイッターに投稿され話題となっています。 (さらに…)… -
さらばJR三江線 「天空の駅」宇都井駅の最後の1日をニコ生配信
動画サービスniconicoのニコニコ生放送で、3月31日(土)に「【さらばJR三江線】「天空の駅」宇都井駅の最後の1日を見守る生放送」が配信されます。 (さらに…)… -
鉄道カラオケ第5弾は「西武鉄道」 野球開催日にしか運行しないレア電車で参戦
カラオケJOYSOUNDの人気シリーズ「鉄道カラオケ」の第5弾として、3月11日(日)から、東京都西部および埼玉県南西部を走る「西武鉄道」の配信が開始される。 シリーズはこれまで「京浜急行電鉄」「東武鉄道/東武東上線」「東京メトロ丸ノ内線」「南海電鉄… -
撮り鉄の撮影マナーを考える・アサヒカメラが渾身の特集
しばしばネットなどを騒がせる、悪質な「撮り鉄」による無法な行為。中には鉄道営業法違反だけでなく、器物損壊や威力業務妨害、脅迫罪にも問われそうな事案もあります。しかし、悪質なマナーからいい写真は生まれない!! 1月20日に発売の老舗カメラ雑誌『アサヒカメラ』2… -
食べ鉄推薦のJR常磐線・我孫子駅の名物「唐揚そば」食べてきた
最近、さまざまな駅ナカグルメが話題になっています。本格的なイタリアンやスタンドバーなどもありますが、古き良き昔ながらの「駅ナカグルメ」と言えば、やはり立ち食いそばでしょう。各地にある駅の立ち食いそばで、食べ鉄の人から「一度は食べてみて」とよく言われるのが、J… -
日本車輌製造の鉄道グッズ専門店『日車夢工房』が閉店へ
日本車輌製造株式会社(名古屋市熱田区)が運営する鉄道グッズ専門店『日車夢工房』が事業の終了を発表しました。 (さらに…)… -
「鉄道の日」記念!JOYSOUNDが鉄道カラオケ人気ランキングを発表
10月14日は「鉄道の日」。1872(明治5)年10月14日(当時は現在のグレゴリオ暦への改暦前だったので9月12日)、新橋(汐留)~横浜(桜木町)で日本初の鉄道が正式開業したことを記念して制定された記念日です。これを記念して、全国のJOYSOUNDで配信中の…