おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ポイ活民必見!「dポイントクラブ」が2022年6月にリニューアル ドコモの担当者に狙いを聞いてみた

update:

 買い物をする時あちこちで見かけるようになった「dポイント」。NTTドコモユーザー以外でもポイ活(=ポイントをためる行為)のために、ポイントプログラム「dポイントクラブ」に加入する人が増えています。

 その「dポイントクラブ」が、2022年6月3日に大幅リニューアル。直近3か月のポイント獲得数が100ポイントからと、よりランクアップがしやすく、ポイントを多くためやすくなるといいます。

 今回のリニューアルについて、その狙いと、ポイ活民が最も気になる「dポイントクラブ」の将来像をNTTドコモの担当者にうかがいました。

  •  話をうかがったのは、NTTドコモの山本さん。インタビューはリモート形式で行いました。

    ■ リニューアルの内容

     まず、今回の「dポイントクラブ」リニューアルのおさらいから。街やネットにおける加盟店での買い物や、ドコモのサービスを利用してdポイントを多く獲得するほど、それ以降でよりポイントがたまりやすくなるものになりました。

     会員のランクは5つに分かれ、直近3か月でのポイント獲得数が100ポイント未満だと「1つ星」。ここからは100ポイント以上で「2つ星」、600ポイント以上で「3つ星」、1500ポイント以上で「4つ星」、5000ポイント以上で「5つ星」となり、2つ星以上ではdポイントカード利用時のポイント獲得倍率が1.5倍~2.5倍にアップする仕組みです。

     また、ドコモ回線契約者向けの特典もリニューアル。「長期利用ありがとう特典」として、誕生月に「d払い」の還元率が継続利用期間3年以上、6年以上、10年以上の場合、ランクに応じて2%~20%アップします。

    ■ リニューアルの狙いは?

    --dポイントクラブのリニューアルとしては、2018年にドコモユーザー以外にも広く「dポイント」を拡大させて以来になると思いますが、今回の狙いはどのようなところにあるのでしょうか?

    【NTTドコモの山本さん】
     dポイントは2015年12月にスタートしたのですが、おかげさまで利用者数が右肩上がりでして、会員数は直近では8700万人、同時に加盟店様も多くなっています。そこで今後は、よりdポイントを使っていただけるように、魅力的だと思っていただけるようにしたい、というのが主な目的です。

    --これまでのdポイントクラブについて、会員からはどのような声が上がっていたのでしょうか?

     街のお店や、ネットでの買い物でdポイントがたまる・使えるというのが魅力だ、という声を多くいただいております。そこで、街のお店やネットでの買い物で、これまで以上にポイントがたまりやすい形に改定した、というところです。

    --今回の改定を通じて、どのような効果を期待してらっしゃいますか?

     これを通じて、dポイントをメインに使われるお客様が増えるとありがたいと感じていますし、将来的にはdポイントをきっかけに、ほかの「d払い」や「dカード」など弊社の決済サービスやドコモ回線、2022年3月にスタートした「ドコモでんき」といったサービスの利用につながれば、と考えています。これらのサービスを利用することでポイントもたまりやすく、ランクも上がっていきますから、普段のお買い物で利用できるポイントも増えると思います

    ■ 会員ランク改定について

    --今回のリニューアルでは、会員ランクの決定基準がこれまでの「直近6か月」から「直近3か月」のポイント獲得数となり、そして2つ星の基準が「600ポイント」から「100ポイント」、3つ星では「1800ポイント」から「600ポイント」となりました。この基準の見直しについてうかがいたいと思います。

     社内でも相当議論を重ねて、今回の基準が出来上がったわけなんですが、まず多くのお客様に「お得」を感じていただけるように、ということを重視しました。そこで2つ星と3つ星のハードルを従来より下げて、少しお買い物されればランクアップする、という部分と、上位ランクのプレミアム感も維持するという部分を両立させる形にしています

    --従前の「6か月間」から「3か月間」と、期間を短く区切るようになった理由は、どういったものなのでしょうか?

     これまでの6か月という期間ですと、どうしてもポイントをためるというモチベーションの継続がしづらいのではないか、という点から、半分の3か月にして、さらに2つ星、3つ星の基準を下げることで、ちょっと頑張れば届く、とモチベーションを維持しやすい設計にしました。

     2つ星の基準となる100ポイントを例に挙げると、ドコモ回線のご契約者ではない場合、100円で1ポイントなので1万円のお買い物が必要ですが、ドコモ回線をご契約いただいていますと、月々の利用料金が3000円ならば3か月で90ポイント、これに1000円分のお買い物で100ポイントに到達します。

    --ドコモ回線のユーザーにとって「お得感」ある仕組みはそのままなんですね。会員ランクごとのポイント獲得倍率アップ特典については、どのように考えて設計されたのでしょうか?

     今回2つ星で1.5倍、3つ星と4つ星で2倍、5つ星で2.5倍という特典をご用意したんですが、現在街のお店では複数のポイントプログラムに加盟されているケースがあり、利用者様でどのポイントをためるか選べるようになっています。そういった場合にdポイントを積極的に選んでいただけるように、という思いから倍率を設定しております。

    ■ スマホアプリの見直しについては?

    --現在スマホアプリとして「dポイント」と「d払い」が提供されていて、相互がシームレスに連携する仕組みになっていますが、今回のリニューアルを機にアプリ側の機能で考えていることはありますか?

     もちろん、日々使いやすいものになるよう改良を重ねているところですが、今回の会員ランク改定を受けての改良も続けています。自分がどれだけポイントをためていて、あとどれくらいで上のランクにと到達するかなど、アプリ上で簡単に確認できるように改善等もしていきたいと思っています。

    --アプリ上で次のランクまでの必要ポイント数が確認できれば、より積極的に使っていこうという動機づけになるかもしれませんね。

     やはり、ユーザーの皆さんが「どれだけためているか」という実感だったり、特典を提供しても「どれだけお得になっているのか」というのが分からなかったりだと、手応えを感じにくいと思いますので、そういう点をしっかり分かりやすく、アプリを改善していくというのは必要だと思っています。

    ■ 長期ユーザーに対しての特典について

    --ドコモ回線を長期にわたって契約しているユーザー向けの特典として、従来の「ずっとドコモ特典」でポイントが付与される、という形から「長期利用ありがとう特典」として、誕生月の間「d払い」の還元率がアップされる形に変わりました。この点については?

     これまで「ギガホ」「ギガホライト」のプランをご契約いただいている方に、感謝の気持ちをお伝えする「ずっとドコモ特典」を進呈していたんですが、その一方でエントリー制を採用していたため、知らなかったり忘れていたりでもらえなかった、というお声も頂戴していたんです。それをどうするか、というのを社内でずっと検討しておりました。

    --今回の「長期利用ありがとう特典」は、エントリー不要で自動的に契約年数に応じて「d払い」のポイント還元率に反映される作りに変わったんですね。

     長期ご契約いただいているお客様が、どういったサービスを利用されているかを見ていまして、そういった中で「d払い」を利用される方が多かった、というのを反映させた形になります。進呈ポイントの上限につきましても、従来の3000ポイントから5000ポイントに引き上げました。「ギガホ」をお使いのお客様にとっては、よりメリットがあるのではないかと考えています。

    ■ dポイントプログラムの未来像は?

    --街中で「d払い」に対応するお店も増え、また「ドコモでんき」といった新しいサービスもあり、dポイントをためる・使える機会が増えてきたと思います。今後「dポイントプログラム」は、どのように育てていこうとお考えでしょうか?

     もちろん、パートナーさんあってのdポイントだと思っておりまして、使えるお店や場面を広げるよう取り組んでいきます。一方で3月から始まった「ドコモでんき」など、ドコモのサービスでもたまるという点も継続してやっていきたいと思っています。

    --dポイントを利用できる場面についてはいかがでしょうか?

     dポイント加盟店や「d払い」で使えるというのはもちろんですが、それ以外の価値ということに関しても考えていきたいと思っています。

     直近ですと九州大学さんと一緒に実証実験して、混雑回避にdポイントが活用できないか試していたりですとか、あるいはウクライナへの人道支援にdポイントで募金できるといった、社会貢献やサステナビリティなことなど、新たな価値創造にも取り組んでいきます。

    --これまでdポイントプログラムには、会員のランクごとに利用できる各種クーポンの存在がありましたが、今回のリニューアルでランクごとの区分けをなくし、一律にクーポンを利用できるようになりました。

     クーポンについては、今回ランクに関わらず広く使っていただけるように、拡充する方向で改定しました。これまではクーポンがあっても利用されない方も多くいらしたので、より多くの方の目に触れるよう訴求していくという取り組みをしていこうと思っています。

    --たとえば、ドコモユーザーに提供されている「my daiz」と連携して、現在ですと近くのdポイント加盟店が分かる形になっていますが、もう少し踏み込んで「クーポンが使えるお店」情報も提供する、といったことはお考えでしょうか?

     具体的なことについてはまだお話しできない部分があるんですが、my daizはユーザーさんとの大切な接点だと思っていますので、そういったものも利用して「クーポンはお得なんだな」と感じていただけるようにしていきたいとは考えています。

    ■ ユーザーの反応はどのように感じている?

    --dポイントプログラムのリニューアルが発表されたのは、2022年2月25日。それから1か月ほどが経過しましたが、現時点での反響はどのように捉えていらっしゃいますか?

     おかげさまで多くのメディアの皆様に取り上げていただいて、同時に特設サイトも開設してユーザーの皆様にお知らせしているところです。

     今のところ、少し頑張ればランクアップしてポイントが多くためられるという点に好意的な反応も頂戴していて、心強く感じています。まだまだ6月の新プログラム開始に向けて期間がありますので、さらにしっかりとお知らせして、メリットを感じていただけるように努力していきたいと思います。

    (了)

    取材協力:株式会社NTTドコモ

    (取材:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • NTTドコモビジネス、社名変更後初のTVCMに阿部サダヲさん&松たか子さん登場 ビジネスパートナー役で初共演
    エンタメ, 芸能人

    阿部サダヲ&松たか子が“夫婦役”からビジネスパートナーに NTTドコモビジネス新…

  • シニア世代向け携帯電話「らくらくホン」シリーズの最新モデル「らくらくホン F-41F」
    商品・物販, 経済

    ドコモ、「らくらくホン F-41F」発表 6年ぶりの新モデル、8月上旬発売へ

  • NTTドコモ「Coltテクノロジーサービス株式会社に対する過払い接続料の返還請求訴訟の提起について」(2025年3月24日発表)
    社会, 経済

    ドコモ、「カケホーダイ」導入後に異変 コルトに過払い接続料返還を求め提訴

  • docomo ethical kitchen
    企業・サービス, 経済

    ドコモが「arrows N F-51C」のコンセプトムービー「docomo et…

  • 2023年は「オープンRAN元年」にする!バルセロナで「オープンRAN導入の最前線」についてパネルディスカッション
    企業・サービス, 経済

    2023年は「オープンRAN元年」にする!バルセロナで「オープンRAN導入の最前…

  • 綾瀬さん:お〜
    企業・サービス, 経済

    綾瀬はるかがドコモ開発の触覚共有技術を体験 新CM2月23日に放映開始

  • ドコモ「ビジネスマホパック」の新CM公開
    企業・サービス, 経済

    ドコモ「ビジネスマホパック」の新CM公開 賀来賢人が撮影後のインタビューで日々の…

  • 新CM 「スマホいつ持たせるか問題」篇CMカット01
    エンタメ, 芸能人

    子どもに「スマホいつ持たせるか問題」 庄司智春さんと藤本美貴さん出演のドコモ新C…

  • NTTドコモ「ドコモ青春割」CMで共演するムロツヨシさんと高橋ひかるさん
    エンタメ, 音楽・映像

    ムロツヨシと高橋ひかるがCM初共演 NTTドコモ「ドコモ青春割」CM

  • ドコモ新iPhoneのCMでムロツヨシと藤間爽子が初共演
    企業・サービス, 経済

    ドコモ新iPhoneのCMでムロツヨシと藤間爽子が初共演

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト