おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【オンラインゲーム千夜一夜】 第三回 ご長寿「国産MMORPG」といえば?

 早くも第3回となりました「オンラインゲーム千夜一夜」。そろそろ危ないネタも増えてくるかなと思いまして、業界人から色々言われるのではないだろうかと戦々恐々の筆者です、こんにちは。

  •  さて、今回は国産のオンラインゲームの話をしていきます。国産といえば、やはりご長寿ゲームの某戦士の物語的な何かを取り上げようと思ったんですが、あれはもう20年も続いているビッグタイトル。紹介するまでもないかなぁとか。

     それにしても、20年前のゲームタイトルが生き残っているのは素直にすごいなあと思います。ナンバリングタイトルとして新作も出ているのに未だにアップデートもされているし、ちゃんと古参プレイヤーが残っているんだろうなあと感心するわけです。

     で、じゃあ別の国産MMORPGで何か一つピックアップしようと考えてみました。個人的には生産職にフォーカスを当てた2004年生まれの「ストラガーデン」(のちに「ストラガーデンNEO」に改称され2018年サービス終了)なども思い出深いタイトル。しかしながら、ここは第1回のウルティマオンラインにちなんで、マスターオブエピックを取り上げたいと思います。

     「Master of Epic -The ResonanceAge Universe-」は2005年に配信が開始されたオンラインゲーム。現在も運営が続く、ご長寿タイトルの一つです。このタイトルはレベル制ではなく、スキル制となっているのが特徴の3DMMORPGなのですが、前進である「ResonanceAge」の系譜を現在に繋げるとても貴重な国産タイトルです。

     サービス後半年ほどは株式会社ハドソンが運営を行い、その後ゴンゾロッソオンラインへと移管され、ウイローエンタテインメントに再移管。現在では株式会社MOEによって開発運営が継続しています。

     そんな17年も続くマスターオブエピックには、第1回で紹介した「ウルティマオンライン」とユーザーレベルでのエピソードがあります。

    「ウルティマオンライン」の遊び方の一つに対人戦、つまりプレイヤー同士の対戦などがあったのですが、その中でも特徴的なピットと呼ばれる1on1を戦場とするプレイヤーの存在が強く記憶に残っています。

     筆者も対人戦プレイヤーとして遊んでいたのでピットにはよく顔を出していまして、ボッコボコにされてました、はい。

     その後筆者はPKギルドやギルド戦などに参加するようになって、様々な経験を積むようになるわけですが……その時の話はまあ機会があれば。

     話を戻しますとこの時のピットプレイヤーに超有名人がいました。その人が当時立ち上げ直前のこのゲームに移住するって話が出たんですね。

     「Master of Epic -The ResonanceAge Universe-」は2005年に配信開始されていますが、すでにその前からこのゲームタイトルの開発についてはアナウンスがされていました。それに前進である「ResonanceAge」のαテストは2002年に、オープンβテストは2003年に行われています。

     当時は「次世代の国産ウルティマオンライン」とプレイヤーの間では呼称されてまして、腕自慢の対人戦プレイヤーがこぞって移住をしていた時期でもあります。

     この時期まだ「Free to Playモデル(プレイ料金無料)」は確立される前でして、月額課金での開始だったかと思いますが、スキル制による自由なキャラビルドや生産、消費のサイクルの構築、脳死でクリックするのではなく能動的に戦闘行動をとる……など対人戦プレイヤーが好みそうな調整がガシガシ入っていた記憶があります。

     最終的には月額無料にアイテム課金という形に改められましたが、それでも尚このゲーム、魅力があり多くのプレイヤーが遊んだタイトルの一つになっています。

     サービス開始時点で筆者はすでにオンラインゲーム業界へときていたため、ガッツリ遊ぶというよりは競合タイトルの調査もかねてプライベートで遊んでいました。遊びながら「ああ、あの時彼らがアナウンスしていたゲームってこうなったんだなー」という別の意味で感慨深い思いを抱いたものです。

     割と3Dモデリングなどもしっかりしていて、多少パソコンスペックを必要としていましたが、確かにアクション性の高い戦闘など、2Dベースで作られていたウルティマには存在しないクオリティを感じて、一時は真剣に移住するかどうか悩んだくらいです。

     そういえば筆者は未視聴なのですがアニメもやっていました……。この辺りは、運営会社ゴンゾロッソの関連企業にアニメ制作会社があった影響も大きかったのでしょうねえ。

     まあオンラインゲームのアニメ化というのはなかなか難しく、賛否両論のあるものが多いのですが割と評判が良かった記憶があります。

     筆者は正直黒歴史って言われないだけ全然良い評価だって思ってますが……おいちい!

     17年……一つのゲームタイトルが生き残るには本当に長い時間です。

     サービススタート当時に高校を卒業した若者がプレイを開始していたとして、今現在35歳……。社会の荒波に揉まれ、押しつぶされそうになりながら家へと帰ってきた時に、ふと気まぐれに電源を入れたパソコンで仲間と共にダイアロス島の冒険を楽しむ。変わらない世界、変わらない仲間、そして懐かしい思い出に浸れるというのは実にエモーショナルな体験。そういう時だけは現実の辛さを忘れて違う世界を楽しめるってのが、オンラインゲームの根源的な良さだと筆者は思うのです。

     そう思うとなんとなくプレイしたくなってきますね……当時はこのゲーム高スペックのパソコンで動かすゲームだったはずなのですが、時代の流れなのか低スペックパソコンでもサクサク動くって評価になっていて時代の流れを感じます。

     そして注目したいのはメインビジュアルとして使用されているニューター(女性)は17年間変わらずにプレイヤーに微笑みかけてくれているのです。

     やっぱりイラストは大事だよ、兄貴! でもこのニューター(女性)、今何歳なんだろう? と考えるのは野暮な疑問なのでしょうか、そうだよね。

     対人戦という繋がりでご紹介したマスターオブエピックにちなみ、次回は対人戦を主題にしたオンラインゲームなどを取り上げてみたいと思います。

    <参考・引用>
    Master of Epic -The ResonanceAge Universe-
    ※掲載画像はタイトル画面を撮影しております。2022年12月12日筆者撮影。

    【上村健太郎:筆者プロフィール】
    神奈川出身、東京在住。オンラインゲーム業界において長らくプロモーションやプロデュースなどを担当し、数多くのタイトルを立ち上げ、そして終了させてきた苦い経験の持ち主。
    私生活では妻と二匹のビーグル犬よりも地位の低い生活を満喫中。

    あわせて読みたい関連記事
  • 「ラグナロクX」正式サービス開始日が11月20日に決定 ファンキット公開
    ゲーム, ニュース・話題

    「ラグナロクX」正式サービス開始日が11月20日に決定 ファンキット公開

  • 声優e-Sports部が挑戦!「Pocket Town Tycoon」で買い物&街づくりに夢中 生配信の裏側を取材
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    声優e-Sports部が挑戦!「Pocket Town Tycoon」で買い物&…

  • 「ポケットタウンタイクーン」がアップデート
    ゲーム, ニュース・話題

    「Fortnite」内オンラインゲーム「ポケットタウンタイクーン」がアップデート…

  • オフ会等で失敗した「後悔ハンドルネーム」を募集したら……エピソードが面白過ぎた 「第二の名前」として恥ずかしくない名付けを
    インターネット, おもしろ

    みんなの「後悔ハンドルネーム」を募集したら面白すぎた 抱腹絶倒の残念エピソードと…

  • ガタッ!2DMMORPGの先駆的存在「メイプルストーリー」が韓国で20周年だと!?!?時の流れははやい……(画像提供:株式会社ネクソン)
    ゲーム, ニュース・話題

    ガタッ!2DMMORPGの先駆的存在「メイプルストーリー」が韓国で20周年だと!…

  • セカンドライフ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第十回 メタバース? それならこれを語るしかないで…

  • Zwift
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第九回 スポーツオンラインゲーム? 近未来は体を動…

  • バトルフィールド2142パッケージ表
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第八回 ファーストパーソンシューティングとフレーム…

  • Sacred2日本語版パッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第七回 オンラインゲームがPCだけじゃない時代の傑…

  • LotRO起動画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第六回 やはり大作というとこれしか……

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • セカンドライフ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第十回 メタバース? それならこれを語るしかないで…

  • Zwift
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第九回 スポーツオンラインゲーム? 近未来は体を動…

  • バトルフィールド2142パッケージ表
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第八回 ファーストパーソンシューティングとフレーム…

  • ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineホーム画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineを懐かしさと共に……あ…

  • Sacred2日本語版パッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第七回 オンラインゲームがPCだけじゃない時代の傑…

  • LotRO起動画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第六回 やはり大作というとこれしか……

  • トピックス

    1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
    2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
    3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

    編集部おすすめ

    1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

      ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

      株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
    5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化されたファイルを復号するツールを開発し、公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト