おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineを懐かしさと共に……あの頃の感動が蘇るプレイ体験記

 任天堂株式会社が2023年2月9日に、Nintendo Switch Onlineにて「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」を配信開始しましたが、タイトルラインナップに懐かしさを感じてしまったのは筆者だけではないはずです。

  •  ゲームボーイは1989年4月21日に販売開始された携帯ゲーム機で、筆者はまだ中学生のみぎり……こぞってこの新発売の新型携帯ゲーム機を学校に持ってきて休み時間に遊んでいた時期がありました。

     2月9日に配信開始となったタイトルにはゲームボーイ屈指の名作である「テトリス」、「レッドアリーマー」をはじめ、ゲームボーイカラーの作品「ゼルダの伝説 夢を見る島DX」、「ワリオランド3」などが用意されました。

     対してゲームボーイアドバンスは、2001年3月21日に発売。1989年のゲームボーイから数えて実に12年ぶりの完全新型機でした。ゲームボーイ、ゲームボーイカラーとの互換性を有しながら携帯機としては当時破格の性能を持って登場しています。

     こちらは「メイドインワリオ」や「マリオ&ルイージRPG」などが用意されています。

    ■ ゲーム機老人会の筆者が懐かしさとともに軽くプレイ

     今回はゲームボーイ Nintendo Switch Onlineをインターネット老人会どころか、ゲーム機老人会クラスの筆者が懐かしさと共に軽くプレイをしてみましたので体験レビューを書かせていただきます。

    ■ 当時の思い出「電池はマンガン」「電池チェッカー」

     個人的に「ゲームボーイの思い出」というと筆者はまず「白黒画面」と「電池切れ」の2つなのですが、最近のスマートフォンや携帯機(それこそSwitchもですけど)はバッテリーの持ちが非常に良くなっており「技術の進歩ってスッゲーな!」とか思っちゃったりしています。

     当時はアルカリ電池も子どもの小遣いで買うには割と高額で、家に余っていたマンガン電池を入れて「すぐ電池切れた!」ってやったり、電池チェッカーで残り残量を計測したりしながらゲームボーイに投入していたりしました。同世代でゲームボーイをやっていた人たちは、大体同じ経験をおもちなのでは?

     なおゲームボーイの稼働時間はアルカリ電池使用時に約35時間、マンガン電池では約15時間となっていますので、今のゲーム機がどれだけバッテリーが持つかという証明になっているかもしれません。

     当時はこういうゲーム良く遊んでいたなあ……と思うのと、電池切れの恐怖に怯えなくていいんだなという、ちょっと別の感慨深いものを感じてしまいました。

     アダプター繋げたままのプレイもしなくていいんですよね……時代は変わったなあ。

    ■ 「ベースボール」もあるといいな……

     今回配信された中でゲームボーイのローンチ時に発売開始されたタイトルは「役満」のみ。

     個人的には同じローンチタイトルの「ベースボール」も遊びたかったな、と思ってしまいました。これも当時ワクワクしながら少し硬い感触の電源スイッチを入れていた少年少女なら共感して貰えるのではないでしょうか。

    ■ 思い出タイトルは「テトリス」と「ゼルダの伝説」

     筆者が最もゲームボーイの中で思い出深いタイトルは「テトリス」と「ゼルダの伝説」。今回はこの2つを軽く体験してみます。

    ゲームボーイ版テトリス

     「テトリス」はゲームボーイ発売から2か月後の6月に販売開始されたタイトルで、売り上げ総数は424万本に達した化け物タイトルです。

     ちなみにこのテトリスはソビエト連邦の科学者だったアレクセイ・パジトノフが考案したパズルゲームの総称。そんなこともあってBGMがロシア民謡のカチューシャを使っていたりもします。

     さて、久々のプレイで思ったのですが筆者パズルゲーム向いてないな……という当時も思っていたことを再認識させられる事態に陥りました。

     基本的にはテトリスのルールは単純で、落ちてくるブロックを回転させて横のラインを完成させ、ブロックを消滅させていきます。

     熟練のプレイヤーになればなるほど次のブロックを想定したプレイになるのですが、筆者は目の前のブロックを見て「うーん、これはここにおいた方が……」と悩みながらやってしまうので、気がついたらラインを作るどころか積み上げてしまう結果に。

     久々にプレイしてみて、シンプルなゲームシステムがゆえの奥深さを改めて感じました。

    ■ 懐かしさでちょっと涙が出そうに……

     さて次は「ゼルダの伝説 夢を見る島DX」。ゲームボーイにて1993年に販売開始されたタイトルで、今回収録されているカラー対応版は1998年に登場しています。

    ゲームボーイカラー版ゼルダの伝説 夢を見る島DX

     さらに2019年9月には、ニンテンドーSwitchにリメイク版も登場しており、本当に長年愛されているタイトルの一つです。

     スーパーファミコン版として1991年に登場した「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」の後日譚に当たるストーリーを持っており、もし遊ぶのであれば同じく「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」に同作が配信されていますので先にそちらを遊んでも良いのかもしれませんね。

     ストーリーは剣の修行で旅を続けていたリンクが海を渡っている最中、嵐に見舞われて意識を失ってしまいます。そして気がつくとそこはコホリント島という不思議な島。ゼルダ姫そっくりのマリンという少女に助けられます。

     この不思議な島を脱出するためにリンクは冒険を開始する……というストーリーなのですが、この時代の携帯ゲーム機でよく作ったな、と感心するくらい完成されたアクションRPGです。

     レトロなグラフィックスと、BGMを聞いていると筆者がゲーム業界に入る前に(筆者プロフは記事末尾に記載)、何度もプレイしたタイトルの一つなので懐かしさでちょっと涙が出そうになります。

     今回はさわりの部分だけ遊んでみて、他の配信されているタイトルにも手を出そうと考えていますが、一方当時はというと……小さな液晶をみながら一生懸命ストーリーを追いかけていた記憶があります。

     あえてこのカラー版「星を見る島DX」を遊ばなくてもSwitchのリメイクを選択してもいいかなという気にはなりますが、敢えてカラー版の本作を収録してきた任天堂の心意気を感じますね。

     さて、今回は2作品ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineから紹介をさせていただきましたが、配信はまだ始まったばかり……これからゲームボーイやゲームボーイアドバンスの名作ゲームタイトルが多数配信されると思うと今からでもワクワクしてしまいます。

     筆者的にはぜひローンチタイトルだった「スーパーマリオランド」や、コナミ様の名作である「ドラキュラ伝説」、コーエー様の「信長の野望 ゲームボーイ版」をもう一度遊びたいです……。

     あの頃にこの小さな液晶画面に熱中した皆さんもぜひプレイしてみてください!

    <参考・引用>
    ゲームボーイ Nintendo Switch Online
    ※画像は筆者所有のSwitchをスマートフォンで撮影したものとなります。
    ※訂正、初出時「夢を見る島」とすべきところ1か所「星を見る島」としておりました。また、最初の発売年も1996年から1993年に訂正します。(更新:2023年2月9日16時37分)

    【上村健太郎:筆者プロフィール】
    神奈川出身、東京在住。オンラインゲーム業界において長らくプロモーションやプロデュースなどを担当し、数多くのタイトルを立ち上げ、そして終了させてきた苦い経験の持ち主。
    私生活では妻と二匹のビーグル犬よりも地位の低い生活を満喫中。

    あわせて読みたい関連記事
  • ナムコ初の自社開発作「ジービー」復刻 アケアカ版で現行機向けに登場
    ゲーム, ニュース・話題

    ナムコ初の自社開発作「ジービー」復刻 アケアカ版で現行機向けに登場

  • 35年の時を経て蘇る!唯一の公式ゲーム「シティーハンター」が現行機に移植決定
    ゲーム, ニュース・話題

    35年の時を経て蘇る!唯一の公式ゲーム「シティーハンター」が現行機に移植決定

  • 早すぎた名機「バーチャルボーイ」が令和にまさかの復活 Nintendo Switchでプレイ可能に
    ゲーム, ニュース・話題

    早すぎた名機「バーチャルボーイ」が令和にまさかの復活 Nintendo Swit…

  • 「ザ・ファブル」初のゲーム化 独自の“マンガ構築バトル”を採用
    ゲーム, ニュース・話題

    「ザ・ファブル」初のゲーム化 独自の“マンガ構築バトル”を採用

  • 任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった

  • Nintendo Switch 2、販売方式が「抽選」から「招待」へ マイニンテンドーストアで9月から開始
    ゲーム, ニュース・話題

    Nintendo Switch 2、販売方式が「抽選」から「招待」へ マイニンテ…

  • テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲームに挑戦
    ゲーム, ニュース・話題

    テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲ…

  • 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
    エンタメ, 芸能人

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

  • RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け
    ゲーム, ニュース・話題

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受…

  • 「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢
    インターネット, 社会・物議

    「使わなくなった旧Switch」どうする? Xで注目、“寄贈”という選択肢

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • セカンドライフ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第十回 メタバース? それならこれを語るしかないで…

  • Zwift
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第九回 スポーツオンラインゲーム? 近未来は体を動…

  • バトルフィールド2142パッケージ表
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第八回 ファーストパーソンシューティングとフレーム…

  • Sacred2日本語版パッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第七回 オンラインゲームがPCだけじゃない時代の傑…

  • LotRO起動画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第六回 やはり大作というとこれしか……

  • 【オンラインゲーム千夜一夜】 第五回 「ちょっと変わったオンラインゲーム」って言ったらこれしかないですよ!
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第五回 「ちょっと変わったオンラインゲーム」って言…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト