おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【オンラインゲーム千夜一夜】 第十回 メタバース? それならこれを語るしかないでしょう?

 連載企画「オンラインゲーム千夜一夜」へようこそ。ついに連載10回目です!

 数回連載記事を書いてそこで終わっちゃうケースとか、筆者は趣味でライトノベルを執筆しているのでありがちですが、飽きてエタる(永遠に完結しない)ものもよく見ております。節目となる10回目の記事を執筆できたことに編集部、読者様双方に感謝しております。

 いつも読んでいただいて本当にありがとうございます!できれば……編集部に「このアホの記事を読ませろ」と応援コメントを言って貰えるとさらに首がつながります(切実)。

  • ■ 最近のトレンドから10回目のテーマを選ぶ……やっぱ「メタバース」かなぁ

     さて……記念する10回目の内容はどうしようかなあ……と思ったのですが、最近のゲーム業界事情というか必ず取り沙汰されているキーワードから内容をチョイスしようと思いまして、いくつかのキーワードを抽出してきました。

     「ブロックチェーン」「NFT」「VR」「メタバース」などなど……エンターテインメント業界では今この辺りのワードが持て囃されておりまして、内々に案件としてお話をいただくこともあり、割とアツいワードだったりもします。さてこの中から筆者が思い入れというか、経験した内容から出せるもの……これはメタバース一択となります。

     メタバースといえば、近ごろ諸外国含めて「メタバースや!メタバースがこれからくるんや!」とばかりに猫も杓子もメタバース。ついでに社名までmetaにしちゃった会社まであるわけですよ。

     ただ「メタバースってなんだよ?」と思われている方もいるかと思いますが、個人的には割と古典的なオンラインゲームの空間は広義の意味ではメタバースだと考えており、「ぶっちゃけMMOってメタバースですよ?」と真顔もしくは白目で返しちゃう自分がいるわけです。

     その辺りにツッコむと「お前はメタバースをわかってない」というメタバース警察に取り締まられてしまうわけですが……。大勢の人間を一つのオンライン上の空間に押し込んだもの、それってオンラインゲームがメタバースである証左でしかないんですけどねえ。

     なぜかこの論理で話したらある方から「違う」って言われたんで、どうやら最近のメタバースは違うものらしいです。よって、どなたか解説いただけると助かります(責任放棄)。

     メタバースの定義については諸説ある状態ですが、メタバースという言葉が知られるようになったタイトルは一つしかありません。「Second Life」(以下:セカンドライフ)です。メタバースを語る上で、これほど避けられないタイトルはないと思います。

    ■ メタバースを語る上では欠かせない「Second Life」

     今回この記事を書くために今のセカンドライフを見に行ったんですけど……筆者は素直に思いました「目の前にいる、お前は一体誰だよ」と。

     画像を見ていただくとわかりますが、セカンドライフとして知られているアレ(超微妙なビジュアル)とは全く違った、実写的で高グラフィックな画像がそこには用意されていました。生まれかわっとる……!

     というか19年間運営が続いているのも今更知りました……おめーすっげーな!(悟○風)

    セカンドライフ2

    ■ セカンドライフは2003年にスタート

     セカンドライフは2003年6月23日より、サンフランシスコに本社を置くリンデンラボ社がサービスを提供しているメタバースとなります。

     仮想世界上で現実とは異なる生活を送れるというのがメタバースの基本的な構想になりまして、1999年に公開された映画マトリックスにおける仮想世界を実現した、と当時では宣伝されていた記憶がありますね。

     個人的にはマトリックスの仮想世界は本質的にディストピアなんじゃないのか?と多少疑問符を感じるわけですけど。そういや主人公のネオが勤めていた会社もメタ・コーテックスって名前だったんですよね。

     いまだにサービスが続いていることと、筆者のゲーム業界歴とほとんど変わらないことに今更ながら驚きました。

     2013年にいわゆる月のアクティブユーザー(MAU)が100万人を超えると発表されていましたが、その後は100万人を切ることがあるとのこと。それでも、10年前で100万人もユーザーいたんだなと、自分の勉強不足に目が落ちる思いになります。

    ■ 問題視されていた「リアルマネートレード」に風穴

     課金方式はLinden Dollar(リンデンドル・L$)を使用した仮想通貨が利用され、リンデンドルはカード購入などが可能ですが他のプレイヤーから買い取る、リアルマネートレードが公式に認められており、LindeX(リンデックス)という為替市場まで用意されていました。

     さらにペイパルなどを経由して現金化できる……これが割と最近のブロックチェーンやNFT界隈を賑わせている「なんだか儲かるらしいぞ」という認識につながっているんじゃないかな?と個人的には思います。

     余談になりますが……公式にリアルマネートレードを認めているケースはそう多くはありません。オンラインゲームの資産はゲーム会社に帰属するものになっており、プレイヤーはあくまで貸与されている、という状況。

     なので会社の資産となっているものを第三者が勝手に販売することは罷りならんということでリアルマネートレードは規約上NGが出るケースが多いんですね。セカンドライフの場合でも、リアルマネー化(現金化)する場合は必要な手続きがそれなりに用意されています。

     ただオンラインゲームの世界では、リアルマネートレード文化自体わりと歴史があります。筆者も取り上げました「ウルティマオンライン」などでは、住宅の販売は善意の第三者へお金を支払うことで譲渡してもらう、という行為が昔は大っぴらに行われていました。

     というか当時のウルティマオンラインは現在の日本みたいに深刻な土地不足という割と笑えない状況が続いておりまして、現金を支払ってでも家が欲しいというなんだか昨今の住宅事情のような世界でした。

     韓国産オンラインゲームなどではゲーム内のお金を現金販売する業者が多く現れ、現在でもソシャゲにおいて譲渡機能がついているものやアカウントごと販売するサイトなんかもあったりします。

     公式にリアルマネートレードを市場化したゲームなども存在していましたが全体で見ると主流は禁止方向。

     セカンドライフはそこに風穴をブチ開けた割と挑戦的なタイトル。そこから企業参入やメタバース内の建築業者なんかが生まれちゃったりして、割とカオスな宣伝合戦が行われることとなりました。

     ちなみに筆者の知り合いもこの時期セカンドライフ建築会社を立ち上げて見事に連絡取れなくなっちゃった人がいるのですが、大丈夫かな?元気にしてますか?

    セカンドライフ……変わったなあ……

    ■ 日本でのピークは2007年~2008年かなぁ TV番組もあったよね

     メタバース内にはアダルト専用のワールドなんかもあったりして、オンラインゲームの見抜き文化はこっちに来たんだなあと思って感慨深かったりもしたんですけど、正直当時の技術力で作られたアバターが怪しい動きをしているのを見て、うーん……ってなったりした諸兄も多いのではないでしょうか?

     本作の日本におけるブーム自体は一年程度2007年~2008年くらいがピーク。そういや過去にどっかで番組やってたよなぁ、と思いだしプレスリリースをさがしてみたところ日本テレビが2007年に出した「デジタルの根性」という番組の、「世界初!3D仮想空間『セカンドライフ』内で番組を収録」というものを見つけることができました。出演者は千原ジュニアさん、矢部太郎さんなど。めっちゃなつかしい!

     と、ここまで大きくもりあがりましたが……大手広告代理店様が2009年には撤退したことを見ると一過性のブームで終わっちゃった印象が強いです。もう少し長くブームが続けば他のメタバースなども登場してきたんじゃないかなーとか思いますし、なんだか勿体無いなあと当時は思ったりもしておりました。

     ……そこから約10年以上の時を経てメタバースが再度燃えあがろうとしています。

     そしてちょっと前にとあるCEOが発表したメタバースサービスのスクショが大炎上したんですけど、割とあのスクショを見て「セカンドライフやん」と思った人も多いかもしれないですね。

     でもご安心ください、本場のセカンドライフは実に凄まじい進化を遂げて当時とは全く別物のグラフィックスを提供しており、正直ぶったまげること間違いなしです。

     今後様々な企業がメタバースサービスを展開していくとは思いますが……長年エンタメ業界を見てきた筆者としては「今度のブームは本当に成功するのか?」と思いつつ、注視していますね。

     読者の皆様もメタバースに対する思いや考えなどSNSなどで教えていただけますと幸いです。

    <参考・引用>
    セカンドライフ公式サイト
    ※画像は全て公式サイトのメディアキットを利用しております。

    【上村健太郎:筆者プロフィール】
    神奈川出身、東京在住。オンラインゲーム業界において長らくプロモーションやプロデュースなどを担当し、数多くのタイトルを立ち上げ、そして終了させてきた苦い経験の持ち主。
    私生活では妻と二匹のビーグル犬よりも地位の低い生活を満喫中。

    あわせて読みたい関連記事
  • 声優e-Sports部が挑戦!「Pocket Town Tycoon」で買い物&街づくりに夢中 生配信の裏側を取材
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    声優e-Sports部が挑戦!「Pocket Town Tycoon」で買い物&…

  • 「ポケットタウンタイクーン」がアップデート
    ゲーム, ニュース・話題

    「Fortnite」内オンラインゲーム「ポケットタウンタイクーン」がアップデート…

  • オフ会等で失敗した「後悔ハンドルネーム」を募集したら……エピソードが面白過ぎた 「第二の名前」として恥ずかしくない名付けを
    インターネット, おもしろ

    みんなの「後悔ハンドルネーム」を募集したら面白すぎた 抱腹絶倒の残念エピソードと…

  • 「ガンダムメタバース」で未発売ガンプラのCADデータ流出か ファイルのダウンロードが一時停止
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ガンダムメタバース」で未発売ガンプラのCADデータ流出か ファイルのダウンロー…

  • Zwift
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第九回 スポーツオンラインゲーム? 近未来は体を動…

  • バトルフィールド2142パッケージ表
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第八回 ファーストパーソンシューティングとフレーム…

  • Sacred2日本語版パッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第七回 オンラインゲームがPCだけじゃない時代の傑…

  • 「デジタル ハクドウ駅」の外観
    インターネット, おもしろ

    幻の廃駅へVRでいつでも訪問可能 東京藝術大学「デジタル ハクドウ駅」

  • 発表会に登場したフワちゃん(右)とSBIホールディングスの山根さん
    イベント・キャンペーン, ゲーム

    メタバース空間でeスポーツとアーバンスポーツを3D観戦「SBI Neo fest…

  • LotRO起動画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第六回 やはり大作というとこれしか……

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Zwift
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第九回 スポーツオンラインゲーム? 近未来は体を動…

  • バトルフィールド2142パッケージ表
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第八回 ファーストパーソンシューティングとフレーム…

  • ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineホーム画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineを懐かしさと共に……あ…

  • Sacred2日本語版パッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第七回 オンラインゲームがPCだけじゃない時代の傑…

  • LotRO起動画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第六回 やはり大作というとこれしか……

  • 【オンラインゲーム千夜一夜】 第五回 「ちょっと変わったオンラインゲーム」って言ったらこれしかないですよ!
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第五回 「ちょっと変わったオンラインゲーム」って言…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト