おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【ミリタリー魂】第43戦 バトン一周年記念サバゲーに突撃!

No9.AKMSUミリタリーな話題をマニア目線でお届けしている、鉄砲蔵の「ミリタリー魂」。今回は秋葉原のガンショップ「ガンスミス・バトン」主催、創立一周年記念ゲームに突撃!


  • 【関連:第42戦 モデルガンショップ「むげん」蒲田店の創立30周年記念サバゲーに突撃!】
     
    いつものように秋葉原の街を散歩し、電動ガンの整備、改良に使う部品を買い物して回っている時、ふと銃に使う予備のねじを買いに「ガンスミス・バトン」に立ち寄りました。レジで精算していたとき、そしてそのレジ脇に「ガンスミス・バトン一周年記念サバイバルゲーム大会開催」の貼り紙を発見。
    最近色々なサバゲーチームで記念サバゲーが相次いでいます。
    今回の一周年記念サバゲーを開催する「ガンスミス・バトン」、香港、台湾から輸入されたエアガンを、元々は日本では扱いづらい状態のものを使えるように改良して販売する仕事を主に行っております。

    扱いづらいというのは、香港、台湾製の銃。持っている人の話では元々の状態では歯車の組付けが悪いのか、音がうるさい、中身で使用している電線のコネクターが焼ける、銃身の精度が日本製のものより悪く、命中精度が良くない、などの欠点があり、海外製の銃が輸入されてきたばかりの頃はナチスドイツの自動小銃など日本のメーカーが発売していない種類の銃を輸入し、日本メーカー製の中身を丸ごと移植して使用する方が多くおられました。

    中身だけソックリ交換というと無駄な出費をしているように考える方もいると思いますが、日本製品では鉄や木材のボディも同じ色のプラスチックで済ませるところを香港や台湾の銃の場合、本物の鉄や木材を使用しており、また日本メーカーが発売していないデザインの銃も製造しているため、その外観、本物っぽい質感、頑丈なボディを目的に購入して自力で改良して使用される方が多くいます。

    今回はその手直し改良を済ませた状態で海外製の銃を販売するビジネスを得意とするガンスミス・バトン主催のサバイバルゲーム。
    中国内陸部や香港、台湾の銃を持った方が多く来られると考え、取材に行ってみることにしました。

    東京駅から高速バスのアクシー号で最寄りの富崎神社バス停まで1時間ほど。そこから無料の送迎車を電話で頼んで1kmほど走ると今回の会場となる千葉県VISIONに到着。
    7千坪のフィールドを備え、着替えや銃の準備をするセーフティーゾーンには女子更衣室や浴室、カップラーメン販売コーナーなども備えています。

    No1.朝礼シーン

    現地に到着してみると60人~70人は入れそうなセーフティーエリアに27人ほど。降水確率が午前9時~正午12時までで20%。正午~午後3時までで20%、午後3時~午後6時が50%という微妙な天気だった為、今回の参加人数は少な目でした。

    もう1990年~2000年代のサバゲーみたいに雨の中、ジャングル戦の気分で撃ち合う人は少なくなってきているようですね。やはり最近のサバゲーがそれだけレジャー化し、根性でゲームしなくなってきているということでしょう。

    No2.外国の参加者の方々

    そんな中、中国とネパールの留学生の方々もいらしていました。やはり外国の方々、ゲーム中はかなり興奮されており、旗を取り合うフラッグ戦でも何度も旗を取る活躍を見せておられました。

    No4.獲得したネパール人女性 No5.獲得した日本人

    スイスの実銃メーカー、SIG社の銃や台湾のエアガンメーカー、ICS社のロゴをデザインしたTシャツが今回の景品となります。オシャレなデザインが勝利の喜びをより引き立ててくれました。

    さて、今回は今にも降り出しそうな雨模様の中のため、期待したほど人が集まらず、中国、香港、台湾製エアガンのバトン製改良銃をお持ちの方は多くは見かけできませんでした。複数のバトン製改良銃をお持ちの方がおられたのでこの方の銃を中心にご紹介。

    No7.エンフィールド全体 No8.エンフィールドアップ

    まずはイギリスのリー・エンフィールド。これの本物は1895年~1958年にわたって第一次、第二次世界大戦、朝鮮戦争と長きにわたりイギリス軍で使用された名銃。一発撃つごとにボルトを引かねばならないボルトアクション銃ながら引く長さが短くて作動もスムーズ、熟練した兵士ならオートマチック銃なみの速さで撃ちまくれるのが特徴。
    香港のエアガンメーカー、アイアン・エアソフト社はその操作性をいかんなく再現、持ち主の方は最もお気に入りの様子でした。
    日本の多くのメーカーが木製ストックの外観を同じ色のプラスチックで再現する中、この銃は元々本物の木で再現してあり、持ち主の方は赤みがかかった色だったその木製ストックをイギリス宮殿の衛兵が持つ銃のように艶のある写真のような色に塗装し直したそうです。その際には本当に衛兵の銃の塗装を手がける方に指導を受けたそうです。
    しかしながらバトンの方によるとこのエンフィールド、輸入したままの状態では発射できず、バトンの改造を受けて初めてその機能を発揮できたそうです。

    No9.AKMSU

    この銃は台湾のLCTというメーカーが発売しているAKMSU。1947年にソ連軍に正式採用されたAK47の短縮改良版。この外観の銃は日本では発売されておらず、このLCT製でないと手に入らないそうです。これも銃前方のグリップが元々本物の木で出来ているのが特徴。木製って使い古すごとに独特の質感、色合いがでて美しく、僕も一部の銃を木製に改造しています。

    No10.自分の16インチスナイパー

    海外製エアガンのガンスミス・バトン主催となればこれを持っていかないわけにいかない!とばかりに持っていったのは写真の香港のキングアームズ製、「16インチスナイパー・フリーフロート・ヘビーバレル」です。今回の会場となったフィールドVISIONにて昨年2012年正月、初サバゲー大会があり、その中のジャンケン大会で景品として獲得しました。

    僕はこれを自宅近くのガンショップ「むげん」の指導や手助けを受ける形で改良。

    内容は、

    ・銃身を「むげん」店長に磨いてもらい、高精度銃身に仕上げてもらった。
    ・発射直前のBB弾を保持するラバーチャンバーというゴム部品を、より柔軟な東京マルイ製のものに交換。
    ・エアーの通り道になる部品を「むげん」で製作してもらい、エアーの流れる速度を上げてもらった。
    ・輸入した状態で塗布されていた潤滑油を洗い流し、「むげん」で1890円で購入したオイルスプレーを内部に塗布。これにより、気温0℃の寒さの中でも部品が円滑に作動するようになりました。
    ・本体止めネジが元のままでは使用されている金属が柔らかすぎてすぐ頭が潰れて回せなくなるため、日本で買った機械ネジに交換。
    ・モーターを回すための電気配線が元のままだと普通に使っていて熱を持ってしまうため、ラジコンショップにて定価420円で購入した銀コードに交換。引き金連動のスイッチも大電流による焼けから守るために定価3765円の半導体スイッチを組み込む。
    ・元の状態では弾のパワーが弱すぎるため、内蔵ポンプ内のピストンを押しているメインスプリングを合法的な範囲で強いものに交換。

    自分で手直し改造をやってみて上記のように香港製の銃は直すべきところが一杯。しかし中身の構造も多くが東京マルイ製電動ガンと同じで、東京マルイ用の改造パーツがそのまま使えることわかりました。
    しかしながら手直しした後は命中精度が15m地点で40cmから5cmに改善、元々のデザインが優れているため、全体の重心がグリップ部分に来ており、長さの割には軽くて振り回しやすい。など元々の設計が優れていて手直し後は一流の銃に変化したことがわかります。現在では一番のお気に入りとなっております。

    ▼射撃動画⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1366086372

    この動画ではわかりにくいかもしれませんが、画面の中央付近、目測で25mほどのところでヒットされた敵が手を挙げていることがわかります。

    ▼ヘルメットカメラ動画1⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1366086248

    ▼ヘルメットカメラ動画2⇒http://www.nicovideo.jp/watch/1366086318

    サバゲー上の様子の分かりやすいヘルメットカメラの動画はこちら。20m~30mの距離で撃ち合いの始まりやすいフィールドとわかります。
    このフィールドの環境では改造後射程距離の伸びるようになった16インチスナイパーの方が有利となり、このフィールドに来るときはなるべくこの銃と決めています。

    自慢しているような論調となりましたが、昨年頂いたキングアームズ製の銃内部を見てみて思ったのは、設計は優れているのに製造段階で損ねてしまっているな、という感想です。他の中国、香港、台湾製エアガンも改善が進んだとはいえまだまだ手直し改造しないと使いものにならないものも多く、感想を一言でいえば「惜しい!」です。
    45歳の僕と同年代以上の古いガンマニアは購入した銃を自分で整備、改造するのが当たり前だから海外製の銃を改良して使っていますが、新しくこの世界に入った若い世代には分解組立も苦手な人が多くいらっしゃいます。
    惜しい所まで来ている海外製の銃、今後の改善を期待します。

    ▼ガンスミス・バトン
    http://www.gunsmithbaton.com/
    ▼千葉県VISION
    http://www.sgf-vision.jp/

    (文・写真:鉄砲蔵)

    ※動画の日付の一部が設定の誤りにより、実際の取材日とは異なる日付が表示されています。

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ゴキブリを前に「グロックで照準なう」 SNSで話題の一戦
    インターネット, おもしろ

    ゴキブリを前に「グロックで照準なう」 SNSで話題の一戦

  • スナイパー住んでる?必要最低限の家具しかない部屋が、完全にプロの仕事場
    インターネット, おもしろ

    スナイパー住んでる?必要最低限の家具しかない部屋が、完全にプロの仕事場な件

  • ワークショップの様子
    イベント・キャンペーン, 経済

    軍事シーンの極意を学ぶ、東京・中野で1月19日に俳優向けワークショップ開催

  • 知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり
    インターネット, おもしろ

    知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり

  • 「鬼は外」ってレベルじゃねえぞ! 本気すぎる大人のロケットランチャー豆まき
    インターネット, おもしろ

    「鬼は外」ってレベルじゃねえぞ! 本気すぎる大人のロケットランチャー豆まき

  • 童心くすぐる「アンブレラホルスター」
    インターネット, おもしろ

    童心くすぐる「アンブレラホルスター」に二度見不可避 傘の先端に注意が行きやすくな…

  • コブラのコスプレが決まっているサチエさん(宮崎県日向市 サバイバルゲームフィールド 喜三郎!さん提供)
    インターネット, おもしろ

    宮崎のサバゲーフィールド名物オーナー「コブラ」コスプレにただよう大物感

  • これは捕捉不可避。サバゲ―おじさんが装着した「高級ラグジュアリープレートキャリア」。
    インターネット, おもしろ

    これは捕捉不可避 サバゲ―おじさんが装備した「高級ラグジュアリープレートキャリア…

  • 「サバゲー始めた時と今」 手作り装備の劇的進化にビックリ
    インターネット, びっくり・驚き

    「サバゲー始めた時と今」 手作り装備の劇的進化にビックリ

  • 手作り戦車の「機甲戦」サバイバルゲーム(機甲師団長さん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    気分はリアル戦車道 手作り戦車でのサバイバルゲーム

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • 「文藝きっかわこうじ」表紙
    イベント・キャンペーン, 経済

    吉川晃司60歳記念「文藝きっかわこうじ」発行 UL・OSとコラボキャンペーン開始…

  • 芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演
    企業・サービス, 経済

    芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演

  • メガ焼豚ラーメン
    商品・物販, 経済

    喜多方ラーメン坂内、“肉の壁”に挑む期間限定「メガ焼豚ラーメン」販売

  • トピックス

    1. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    2. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…
    3. 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      ゲーム会社ガンホー・オンライン・エンターテイメントをめぐり、投資ファンドの株式会社ストラテジックキャ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト