おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【母と子の会話調査】「何でも聞きたい」母と「当たり障りのないこと」を話したい子供

 子どもが生まれ、幼少期をへて大人への第一歩を踏み出す中高生になったとき。それまで密接だった親子の会話や関係に変化が生まれてきます。時に、今まで気兼ねがなかった親子の会話に何か見えない壁を感じることも。

 そんな中高生のお子さんをもつ母親1000人と、中高生男女1000人を対象にした「母親と子どものコミュニケーション」に関する調査を江崎グリコ株式会社が実施し、その結果を発表しました。ちなみに母親は「いつでも話しかけやすい母親」と48.3%もの約半数が考えていますが、子供側にしてみると……実は34.5%しかそう思っていないそうです。

  • ■ 1日の平均会話は3.2回

     調査に協力した各1000人にアンケートをとったところ、母と子で会話する機会は母子ともに1日3.2回ということが分かったそうです。もっとも多いのが1日6回以上。

     時間では母親全体の平均は1日65.8分ですが、会話回数が平均より多い「3回以上」の母親では92.8分、対し2回以下の母親では35.6分となり57.2分もの開きがあったそうです。

     子どもも同じ傾向があり、1日の会話が3回以上だと83.8分、2回以下だと30.1分となり、その開きは53.7分となっています。


    ■ 会話回数や時間は子どもの「悩みの相談」に影響

     会話回数や時間が影響することとして現れるのが、子どもが抱える「悩みの相談」。

     母子の会話の内容について調査をすると、母親は「子どものことは何でも聞きたい」と思っているのに対し、子どもは「いいこと・当たり障りのないこと」を話したい。と考えていることが分かったそうです。

     まず、母親が子どもから聞きたい話題は「今日あった出来事の報告」(85.5%)、「今日うれしかったこと」(74.9%)、「友人関係の悩みごとの相談」(62.3%)、「今日悲しかったこと」(57.2%)と、上がる項目いずれもが高い関心度を示しており、何でも聞きたいと母親は考えています。

     一方、子どもが母親にしたい話題は、「今日あった出来事の報告」(59.1%)、「今日うれしかったこと」(47.5%)、「褒めてもらいたいこと」(31.5%)など良い話、話しやすい話題が中心。

     しかし、母親との会話頻度が3回以上の子どもは2回以下の子どもに比べ、「友人関係の悩みごと」(3回以上35.6%、2回以上16.9%)、「将来の悩みごと」(3回以上31.1%、2回以上20.1%)「勉強の悩みごと」(3回以上32.4%、2回以上18.2%)などの「悩みごと」も多く打ち明けています。

     つまり、母親との会話頻度が高い子どもは、いいことだけでなく「悩みごと」も母親に相談しやすい傾向があるようです。

    ■ 友達親子だと思う母25%……でも子は14%しか思ってない

     また、このアンケートではちょっと気になる結果も出ています。母親に「子どもからどういう存在に見られるよう接しているか」、一方子どもには「母親はどんな存在か」と聞いてみると、「頼れる存在」「一緒にいて楽しい存在」「優しい存在」が数値が高い順にならんでいますが、よくTVや雑誌などで言われる「友達親子」や「きょうだい親子」といった表現に該当する回答では、「友達のような存在」(母26.5%、子14.0%)、「姉弟・姉妹のような関係」(母11.2%、子7.3%)という結果に。親に対する子の認識は約半分ずつを示しており、割とドライに「親は親」という目線で見ている子が多い様子がうかがえます。

     また、「怖い存在」という回答では母が6.0%しか思っていないのに対し、15.4%もの子どもが怖いと思っており、ここでも意識の差が顕著に出ています。どうやら親が思っている以上に、子は親のことを恐れているみたいですね。

    ■ 話かけやすいタイミングは「食事」

     こうした親子での会話。母親、子ども双方に話しかけやすいタイミングも聞いています。すると母親は「食事を一緒に食べているとき」(80.8%)、「一緒に出かけているとき」(72.3%)、「テレビを一緒に見ているとき」(68.0%)、「おやつなどの間食を一緒に食べているとき」(56.6%)の順。

     一方、子どもが母親に話しかけやすいのは、「食事を一緒に食べているとき」(65.6%)、「テレビを一緒に見ているとき」(62.7%)、「一緒に出かけているとき」(57.6%)、「おやつなどの間食を一緒に食べているとき」(41.2%)の順。

     一緒に何かをしている時に親子の会話が生まれやすく、特に「食事」と「おやつ」の時間と食べることに2項目が上位入りをしていることを考えると、一緒に何か食べている時間は会話が弾みやすい傾向にあるようです。

     今回調査結果を発表したグリコでは、「Sharehappiness!(シェアハピネス)」をスローガンに掲げるポッキーのブランドメッセージとして、2018年は「大切な人との会話のキッカケを生み出すツール」と宣言しています。つまりポッキーを通じて「会話のキッカケ」につなげられないか?と考えているそうです。

     現在放映中の、宮沢りえさんがお母さん役を演じているテレビCMでも、子どもの話を聞き出すタイミングとして「ちょっと話したいことがある」という時に「ポッキー5本分、時間いいかな」と切り出しています。いきなりポッキーを持ち出されたら、なんだかビックリしそうな気もしますが、子どもの好きなチョコレート菓子のランキング1位は実はポッキー。今回一緒に行われた調査では実に624人と多くの子どもが選んでいます。ちなみに、お母さんは約半数の490人が選び4位。子どもとの会話の糸口として、互いに好きなポッキーを使ってみる。というのは、グリコがおすすめするよう、実はアリなのかもしれませんね。

    情報提供:江崎グリコ株式会社

    (栗田まり子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • 逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の"逆転現象”が微笑ましくなる
    インターネット, おもしろ

    逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の”逆転現象”が微笑ましくなる…

  • 好物×好物=大好物?焼きそばとケーキが好きな母に贈られた“完璧”なプレゼント
    インターネット, おもしろ

    好物×好物=大好物?焼きそばとケーキが好きな母に贈られた“完璧”なプレゼント

  • 10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観
    社会, 経済

    10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

  • 生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査
    社会, 経済

    生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査

  • 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信
    イベント・キャンペーン, 経済

    多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を…

  • 「広い意味での『学び』に取り組んでいますか(年代別)」
    社会, 経済

    【教育トレンド2025】社会人の6割超が“学ばない”現実 子どもに礼儀重視も、A…

  • 将来に必要なお金について、どのようなときに考えますか?
    社会, 経済

    社会人5年目以下に聞いたお金のホンネ 実家暮らしは守り、一人暮らしは攻めの資産戦…

  • 画像提供:ありす@10mさん(@Alice_lgst)
    インターネット, びっくり・驚き

    浴室ドアに現れた子どもの顔に驚愕!ママが体験したホラー映画のような瞬間

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト