― 日本企業の戦略的リスクマネジメント人材育成を支援 ―
東京-2025年10月16日- AIG損害保険株式会社(以下「AIG損保」)は2026年5月より、グローバルで受講者から高い評価を得ている「AIGリスクマネジメントアカデミー(以下「ARMA」)」を日本で初開講することを発表いたします。ARMAはリスクマネジャーの高まるニーズに応えるために発足したAIG独自のプログラムです。日本においては、専門性の進化を目指されるリスクマネジャーを対象とし、グローバルの知見・ノウハウを含めた実践的なスキルを提供することで、日本企業のリスクマネジメント力の底上げに貢献します。
グローバル化の進展に伴い、企業を取り巻くリスクは複雑化し、投資家や株主からは日本企業にもグローバルレベルの説明責任や体制整備が求められています。一方で、日本では専任のリスクマネジャーを配置する企業はまだ限られており、今後の体制強化が期待されています。AIG損保は、ARMAを通じてリスクマネジャーが行う戦略的な意思決定プロセスを下支えする知識とスキルを提供し、日本企業の持続的成長を支援します。
ARMAの特長
- グローバルでの実績:2014年の開講以来、多国籍企業を中心に高い評価を獲得。参加者からは「経営層への提言力が向上した」との声。
- グローバルネットワーク:海外の専門家・多国籍企業の実務者らが講師として登壇、業界横断的なネットワークを構築に加え、アルムナイネットワークを構築し、コミュニティ作りを促進。
- 戦略的アプローチ:保険知識の修得だけでなく、経営幹部を含むステークホルダーとの対話や経営戦略に直結するリスクマネジメントとその活用方法を習得。
- 全員参加型セッション:ワークショップ形式による講師と参加者の双方向での意見交換。
AIGジャパン・ホールディングス株式会社 / AIG損害保険株式会社 代表取締役社長 兼 CEO ジェームス・ナッシュは次のようにコメントしています。「今、リスクとリスクマネジメントは、これまで以上に取締役会で議論されるべき課題となっています。リスクが複雑化する事業環境下で、日本企業が信頼を獲得し、勝ち抜くためには、戦略的なリスクマネジメントが不可欠です。グローバルで高く評価されているリスクマネジャーのラーニングプログラムであるARMAを日本で開講できること大変嬉しく思います。」
ARMAについて:AIGリスクマネジメントアカデミー
# # #
AIGについて
AIGグループ(ニューヨーク証券取引所銘柄:AIG)は、世界の保険業界のリーダーであり、200以上の国や地域で、法人および個人のお客さまの資産を守り、リスクマネジメントをサポートするための保険ソリューションをAIGの事業、免許・認可およびその協力パートナーを通じて提供しています。
- Home
- グローバルで高評価の「AIGリスクマネジメントアカデミー」 日本初上陸

グローバルで高評価の「AIGリスクマネジメントアカデミー」 日本初上陸
update:
AIG損害保険株式会社
最近の企業リリース
-

2025/10/29 | イシン株式会社
【参加者募集!2025年12月22日(月)】自治体通信1Dayセミナー「AI×フロントヤード改革が創る、行政運営のリ・デザイン」を開催します
-

2025/10/29 | JAC
立教大学生たちがネパールの6000m峰に登頂
-

2025/10/29 | 株式会社on the bakery
国立能楽堂が「観客参加型アンケート」をデジタル化 来場者の声を可視化し、回答率約1.5倍を実現
-

2025/10/29 | 株式会社キャンパスクリエイト
コミュニケーションAIロボット「newme」が生み出す「未来の暮らし」をアートコンテンツ「run_future(avatar)」で表現
-

2025/10/29 | 株式会社竹書房
累計15万部突破!! 戦国時代の平民の暮らし描く「雑兵めし物語4.」(著者:重野なおき)本日10/29(水)発売!!
-

2025/10/29 | NTT西日本
NTT西日本とアイリスオーヤマフィジカルAI・IoT領域の業務提携に関する基本合意を締結
-

2025/10/29 | 株式会社Colorida Style
DE&Iを“感覚”から“データ主導”へ。HRカンファレンス秋2025登壇&無料セミナー開催決定
-

2025/10/29 | アクティブ・メディア株式会社
「スマレジ」と連携|飲食店向けポイント会員アプリ作成サービス「レストランスター」
-

2025/10/29 | 株式会社Barbour partners Japan
BarbourとLevi’s(R)が海を越えた初のコラボレーションを発表
-

2025/10/29 | OFFICE ZEN
アーティストZEN最新作「Urban Equivalence-都市等価論-」この秋、DESIGNART TOKYO 2025と銀座 蔦屋書店にて展覧会を開催。













