国立大学法人電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQRコードを見かけた際は読み込まないよう注意を呼びかけています。
SNSでは10月20日ごろから、京王線車内に掲載された電気通信大学の広告にQRコードが貼られており、「読み込んだところ、大学と関係のない不審なサイトへ遷移した」とする報告が相次ぎました。当該のQRコードは第三者によってなんらかの方法で貼り付けられたものと見られています。
同大学は公式Xアカウントを通じて「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と発表。当該のQRコードから悪意のあるページへ誘導される可能性があるとし、同大学の車内広告にQRコードを見かけた際は読み込まないよう、注意を呼びかけています。
本物と区別がつかない形で物理的に不審なQRコードが貼り付けられたというのは、なんとも卑劣な犯行。違和感あるQRコードは読み込まない、記載されたURLを開く際に確認画面でドメインを確認するなどの自衛対策が必要となりそうです。
京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません。
悪意のあるページへの誘導の可能性がございます。
車内広告にQRコードを見かけた際は、読み込まないようご注意ください。— 電気通信大学 (@uectokyo) October 21, 2025
<参考・引用>
電気通信大学 公式Xアカウント(@uectokyo)
(天谷窓大)