おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

全世界100万点規模のヒートテックを寄贈する「The Heart of LifeWear」 元サッカー日本代表・内田篤人氏が能登半島地震の被災地支援で現地訪問

update:
株式会社ユニクロ
「JFAユニクロサッカーキッズ」を通じて46名の子どもたちと交流!「優しさやチームワークで溢れる石川・能登の皆さんと共に、今後も石川の素晴らしさ届けていきたい」



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68741/134/68741-134-038dc95e29275414bbaeeef007f66975-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 ユニクロは10月12日(日)、6歳以下の未就学児限定のミニサッカーフェスティバル「JFAユニクロサッカーキッズ」を、石川県輪島市にある日本航空高校石川の空港交流センター(体育館)にて実施しました。

 「JFAユニクロサッカーキッズ」は、2003年の開始以降、全国で延べ31万人を超える子どもたちにサッカー・スポーツを楽しむ機会を提供してきました。2021年からは、元サッカー日本代表・内田篤人さんも当社の想いに共感いただき、「JFAユニクロサッカーキッズキャプテン」として参画いただいております。そしてこの度、能登半島地震の復興支援を目的として昨年より開催がスタートした能登会場において、2年連続となる内田さんの訪問が実現しました。当日は、石川県内から集まった46名の子どもたちと一緒に汗を流しながら交流を深め、サッカーを通じた被災地支援や次世代の子どもたちへのメッセージを発信し、復興に向けた継続的な想いを共有しました。

 さらに、今回の能登会場では「The Heart of LifeWear」活動の一環として、実際に内田さんから子どもたちへヒートテックの寄贈を実施しました。もうすぐ冬を迎える被災地の方々に、少しでも温もりと快適さをお届けするための支援活動として行われました。

■ 当日の様子

開会式がスタートし、実際に選手たちの前に元サッカー日本代表の内田篤人さんが登場すると、子どもたちは少し緊張気味の表情を浮かべながらも、内田さんの一挙手一投足に釘付けになっていました。昨年に引き続き、JFAユニクロサッカーキッズのゲストとして2度目の石川県訪問を果たした内田さんは、「1年前に訪問した際は、地震の影響がまだ残っており、校舎のコンクリートが崩れたりしていたのが印象的だった。そこから1年経つが、まだ復興が進んでいない場所も目の当たりにしており、この活動をする意味を改めて感じている。また、地域の方と一体になってこの活動を盛り上げることに意味があると感じており、僕にもまだできることが色々とあると思うので、これからも支援をしていきたいし、能登という地域の素晴らしさを届けていきたい。」と、復興に向けた自身の役割や被災地への想いを口にしました。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68741/134/68741-134-a57b296c0185037f81a6bf7e666b08d3-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



その後、内田さんと子どもたち全員でJFAユニクロサッカーキッズ恒例のウォーミングアップダンスである「クラッキ!ダンス」を踊り、会場中が一体感に包まれました。続いて行われたキックオフセレモニーでは、内田さんが子どもたちの想いを背負いながら、サッカーボールをゴールに蹴り込む演出が行われました。開会式の最後には、内田さんより子どもたち一人ひとりに対して「今日は頑張ろうね!」「これを着て温かくしてください!」「今日は一緒に楽しもうね!」などと言った声掛けを行いながら、ヒートテックが手渡されました。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68741/134/68741-134-33cca05d7bf61d74e512003f2d32b329-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68741/134/68741-134-76e7182e149036288db75874af705166-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

開会式ののちに行われた試合は1チームあたり5~6人に分かれ、前後半5分ハーフで実施。参加した子どもたちは一目散にボールを追いかけ、時には真剣な眼差しで内田さんから直々に指導を受ける場面も見られるなど、終始目を輝かせながら満足げな表情を浮かべていました。また、子どもたちからは内田さんに対して、「カッコよかった!」や「一緒にサッカーができて嬉しかった!」といった感想も飛び出すなど、参加者全員がかけがえのない有意義な時間を過ごしていました。内田さんも試合中は、「あっちあっち!」と指差して一緒にゴールを目指したり、「ナイスキック!」や転んだ子どもには「大丈夫?」と声がけをしながら、時には子どもの手を引いて笑顔でボールを追いかける印象的な場面も見られました。また、子どもがシュートを決めるとハイタッチをするなど、子どもたちと打ち解けている様子が見られました。




また、会場内にはユニクロが支援の必要な世界中の人々にヒートテックを100万点寄贈する活動「The Heart of LifeWear」の一環として、ハートのシールをパネルに貼る企画が実施され、試合の合間に内田さんが子どもたちと共に参加する姿が見受けられました。高いところに手が届かない子どもたちがいると抱っこをしてあげたり、試合の合間には参加者の子どもたちや、そのきょうだいと積極的に遊ぶ姿が見られるなど、現役時代の表情とは違う、三姉妹の“パパ”としての姿も垣間見えました。

JFAユニクロサッカーキッズの最後には、ゲストの内田さんから参加者の子どもたちにエールが送られ、「今回は6歳以下の子どもたちに純粋にサッカーを楽しんでもらうという意味も込められていたと感じている。小学校に上がる前、つまりクラブチームに入る前の段階の子どもたちなので、体を動かしたり、走る・転ぶ・立ち上がるなどの基本的な能力が伸びる年代。今回のサッカーのように、チームスポーツに挑戦したり、接触を怖がらないでこれからも色々なスポーツを楽しんで欲しいと思います。今回のイベントが子どもたちのスポーツの始まりになってくれたら嬉しいです。」と将来有望な子どもたちに激励のメッセージがありました。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68741/134/68741-134-f8ecebd0b64767b6f61b931d49ab4455-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


さらに、「地域によって、勝負にこだわる、楽しさにこだわるなど、子どもや親御さんの熱量や個性は様々だと感じている。石川の皆さんは子どもたちが必死にボールを追いかけてサッカーを楽しんでいるだけではなく、イベントのお手伝いをしてくれた高校生もとても協力的で、一緒に盛り上げてくれていたのが嬉しかった。子どもたちが帰るときには、アーチを作ってお見送りをしたりと、優しさやチームワークのある地域性を肌で感じた。温かく迎えてくれた石川の皆さんに対して、自分ができることを今後もしていきたい。」と、ボール一つでたくさんの人が繋がることができるサッカーそのものの魅力を発信するとともに、今後も継続して震災復興に向けた活動を継続していく意気込みを語り、本イベントを締め括りました。

■ The Heart of LifeWear とは
「The Heart of LifeWear」は、ユニクロが40周年を迎えた2024年に「What Makes Life Better?」(人々の生活をより良くするものは何か?)、そのためにユニクロは何ができるのか?という問いかけを繰り返し、LifeWearで社会全体をより良くするために立ち上げた活動です。

ユニクロはグローバルパートナーシップを結ぶ国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)からの要請をうけ、シリア国内の帰還民に50万点のヒートテックを寄贈します。UNHCRの発表では、2024年12月のアサド政権崩壊後、69万人*のシリア難民がシリアに帰還するも人々の生活は不安定であり、越冬のための衣料支援が急務です。また50万点以上を、全世界のユニクロ事業が、災害被災者、ホームレス、貧困層、社会的に困難な状況にある子どもたちなど、必要とする人々に届けます。
* 2025年7月10日時点。「Syria governorates of return overview( https://data.unhcr.org/en/documents/details/117495 )」(UNHCR提供)

また、国内では児童養護施設や能登半島地震の被災地への支援を継続も決定し、日本全国で合計10万点のヒートテックを寄贈します。ユニクログローバルブランドアンバサダーや、ヒートテックを共同開発する戦略的パートナーの東レ株式会社も、2024年に続き、この活動に賛同し、協力していきます。

■ JFAユニクロサッカーキッズ とは
公益財団法人日本サッカー協会(JFA)が主催し、ユニクロが特別協賛する「JFAユニクロサッカーキッズ」は、未就学児を対象にしたミニサッカーフェスティバルです。2003年の開始以降、全国で延べ31万人を超える子どもたちにサッカー・スポーツを楽しむ機会を提供してきました。2025年度は、国内20カ所での開催を予定しています。海外での開催は、シンガポール、ドイツ、ベトナム、フランスに次いで、来月タイでの開催で5カ国目となります。
次世代を担う子どもたちへ、サッカーを楽しめる機会を作りたいという想いから、本イベントを開催する運びとなりました。JFAとユニクロは今後もスポーツを通じて子どもたちの夢や自立心を育みながら、より良い地域社会の実現に貢献します。

■ 実施概要
名  称 : JFAユニクロサッカーキッズ in 石川(能登)
開催日時 : 2025年10月12日(日)
開催場所 : 日本航空高等学校石川「空港交流センター」 (輪島市三井町洲衛9部27番地7)
主  催 : 公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人石川県サッカー協会
特別協賛 : 株式会社ユニクロ
ゲスト  : JFAユニクロサッカーキッズキャプテン・内田篤人(敬称略)
当日参加者: 6歳以下の未就学児46名

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト