おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

“フルーツでスマイルを。”のDole ベルギーにて開催の「レイザー・リール・フランダース映画祭」で『もったいないバナナSTORY』上映決定

update:
株式会社ドール
バナナを通じて、「もったいない」のメッセージを世界へ発信



 株式会社ドール(東京都中央区 代表取締役社長CEO 青木 寛、以下Dole)がフルーツロスの削減アクションとして推進している「もったいないバナナ」のメッセージを動画にした『もったいないバナナSTORY』が、2025年10月にベルギーで開催される「第18回 レイザー・リール・フランダース映画祭」で上映されることが決定しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86482/118/86482-118-412f9189b6143694fbda6aaa8bcabbbc-605x465.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 「もったいないバナナ」は、大切に育てられたのに流通過程の様々な理由により「規格外」とされ、廃棄せざるを得ないバナナです。このようなバナナを1本でも多く救いたいという想いから、Doleでは2021年より、規格外のバナナを様々な形で生まれ変わらせて救出する取り組み「もったいないバナナプロジェクト」を展開してきました。

 『もったいないバナナSTORY』は、Doleがこの取り組みに込めたメッセージを、多くの方に知っていただきたいとの想いで2025年4月に公開した、4分間の動画です。
 緑豊かなフィリピンのバナナ農園で育ったバナナのきょうだいと、その中で1本だけ見た目がちがうために離ればなれになってしまったもったいないバナナの旅を描いた、少し切なく、心に残るストーリーを描いた本動画は、これまでDole公式HP・公式SNSをはじめ、2025年6月にはフランス・カンヌで開催されたグローバルイベント「JAPAN NIGHT in Cannes 2025」でも上映されたほか、幼稚園・保育園を対象に実施している「食育キャラバン」、また全国のバナナ売り場に設置されている電子サイネージなど、さまざまな場所で放映され、多くの方にメッセージをお届けしてきました。

 そしてこの度、『もったいないバナナSTORY』にベルギーの「レイザー・リール・フランダース映画祭」が注目し、同映画祭での上映が決定しました。「レイザー・リール・フランダース映画祭」はベルギー・ブリュージュ市内で開催され、今年で18回目を数えるイベントです。アクションやファンタジー、アニメーションなど多岐にわたるジャンルで、国内外から選りすぐりの作品を上映。観客との交流を重視し、若手監督を支援する「ヤング・ブラッド賞」などを通じて新しい才能の発掘にも力を入れており、個性的な作品や挑戦的な表現が歓迎される場として、映画ファンやクリエイターから注目されています。日本映画では、ゆりやんレトリィバアさん初の監督作品「禍禍女」ほか、注目の作品4点が紹介される予定です。

 Doleはフルーツで人々の様々な暮らしを笑顔にしたいという思いを込めて策定した「フルーツでスマイルを。」というブランドメッセージのもと、フルーツを通じて、日本が大切にしてきた「もったいない」のメッセージを、世代や言語、人種を超え、幅広い人々に伝えていきたいと考えております。


■「レイザー・リール・フランダース映画祭」ディレクター 
ブルージュ文化大使 パトリック・ヴァン・ハウワート様 コメント
「レイザー・リール・フランダース映画祭」では、さまざまな分野の作品 ‐ホラーや、SFやファンタジーなど‐ を通じて、映画が社会を映し出す存在であることを伝えてきました。映画は直接的に社会を変えることはなくとも、人々の心に問いかけ、そして変化を促すことができるのです。
これこそが、『もったいないバナナSTORY』が私の心に響いた理由です。創造性豊かに、かつ簡潔に、廃棄と価値について語りかけるこの作品は、まさに私たちの映画への理念を体現しており、「レイザー・リール・フランダース映画祭」にぴったりの作品です。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86482/118/86482-118-6b5860ee5708e719b055d55dd1055f72-424x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




■「レイザー・リール・フランダース映画祭」
イベント名称 :「Razor Reel Flanders Film Fest 2025」
イベント URL : https://www.razorreel.com/
開催期間   :2025年10月23日(木) - 2025年11月1日(土)
       ※『もったいないバナナ STORY』は、10月30日(木)に上映予定


■動画 『もったいないバナナSTORY』
 緑豊かなフィリピンのバナナ農園で育ったバナナのきょうだいと、その中で1本だけ見た目がちがうために離ればなれになってしまったもったいないバナナの旅を描いた、少し切なく、心に残るストーリー。台詞はなく、BGMと映像だけで表現する約4分間のストーリーに、世代や言語を超えて多くの方にメッセージをお届けしたいというDoleの想いが込められています。
 「サンクチュアリ-聖域-」、「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」他、多数のヒット作品を手掛けてきた映画監督・江口カン氏とKOO-KIが企画・制作。
動画 URL:https://youtu.be/c8LhdswA0pU
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86482/118/86482-118-cd01f4458a0dd3e7be74a3af66c209ea-2162x1698.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




■「もったいないバナナ」プロジェクトについて
 Doleはフルーツの廃棄ゼロに向けて取り組んでおり、流通過程の様々な要因により捨てざるを得ない規格外バナナを「もったいないバナナ」と名付けました。
 このようなバナナを1本でも多く救いたいという思いから、「もったいないバナナプロジェクト」を2021年9月から開始。現在60社以上の企業が参画し、「もったいないバナナ」がドリンクやアイス、菓子など、様々な食品に生まれ変わって救出されています。また、バナナ以外の青果にも範囲を拡大した「もったいないフルーツ」プロジェクトも展開しています。

プロジェクトサイト:https://www.dole.co.jp/lp/jp/mottainaifruits
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86482/118/86482-118-677525070a27752903cf37f589fedb8a-881x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




■株式会社ドール 会社概要
会社名 :株式会社ドール/Dole Japan, Inc.
創業  :1965年
設立  :1982年12月28日
資本金 :8000万円
代表者 :代表取締役社長CEO 青木 寛
社員数 :168名(2025年4月現在)
事業内容:青果物の生産、加工、販売及びマーケティング活動 他
営業収益:576億円(2025年3月期)

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト