おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【イベント事後リリース】Embedded Blue代表片岡が「アートと都市・企業が共に生み出す新しい価値」をテーマにCEATEC2025に登壇

update:
Embedded Blue
アート×都市×企業が描く新たな共創像についてCEATEC2025でパネルディスカッションを実施



株式会社Embedded Blue(本社:東京都品川区、代表取締役:片岡奨)は、幕張メッセで開催された「CEATEC2025」にて、パネルディスカッション「アート ×都市×企業が描く新たな共創像について」に2025年10月17日に登壇いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99421/23/99421-23-480c6fc07532a0424b62341d09c18088-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



本イベントでは、総合系コンサルティングファーム アビームコンサルティング株式会社、アート事業を展開する寺田倉庫株式会社、自然物をモチーフにデジタルなどメディアを横断した制作を行うアーティスト尾潟糧天とともに、「アート×都市×企業」が描く新たな共創像について、パネルディスカッションを行いました。

代表の片岡は、文化芸術と企業の関わり方について「アート×都市×企業」が相互の理解と実践から生み出す価値について新たな視点から語りました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99421/23/99421-23-805b9a5f1fff98fd88b273fac53e7cdd-1382x1178.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「企業が新たな創造性を求める中で、アーティストとの共創や、アートの力の援用に注目が集まっています。しかしながら、その効用を説明できる人材・企画や施策を実行する上での専門家が不足しています。企業とアートの双方の言語を持ち合わせ、深い理解と互いを尊重する関係性をデザインすることが最も重要です。それには経済性など”数値化できる価値”と、心理的な効果など”数値ができない価値”をそれぞれ整理して語り伝えること、ファクトとインサイトという両軸を抑えた的確な目線が必要です。”数値化できない価値”については、実はビジネスパーソンがその分野が未知であり、捉えにくいだけで実際的には論理的に説明可能であるということを証明していきたいと考えています。」(Embedded Blue 代表 片岡)




イベント当日の様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99421/23/99421-23-e4ed82c22c7f1123338cd8ca81c40e45-2758x1478.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「アートが都市と企業にもたらす可能性」、「文化拠点と自治体が果たす役割」、「アートがもたらす市民の行動変容」など、多様な視点からの対話を通じて、アートの効用、援用性についてディスカッションを行いました。事前予約に加え、当日の来場約200名の方にご視聴いただきました。

登壇者プロフィール

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99421/23/99421-23-db35cce2563e4b228abbfdfb355a82a1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Embedded Blue
代表取締役 CEO 片岡奨 カタオカタスク
1992年生まれ、東京都出身。 編集者の母とフォトグラファーの父のもとで育ち、 表現と構造・感性と経済の両軸から世界を捉える視点を培う。

新卒で野村證券株式会社に入社。
個人富裕層および法人営業を担当し、複数の大型ディールを成約。 資本市場・企業財務・交渉設計に関する実務知を修得。海外研修制度に選抜され、独自テーマとして「アートとビジネス」を研究。

帰国後、同社で資産管理アプリ「OneStock」を新規事業として立ち上げ。
プロダクトマネージャーとして企画からローンチまでを統括。同事業は野村證券史上初のグッドデザイン賞を受賞。

戦略子会社に転籍し、次世代の金融資本市場をフィールドとした R&Dおよび新規事業立案に携わる。

2022年、株式会社 Embedded Blueを創業。
アートギャラリー運営やアートプロジェクト開発を起点に事業展開しつつも、社会とアートの接点として、不動産・都市開発・企業ブランディングなど複数領域を横断。 アーティスト、企業、行政、金融機関など多様なステークホルダーと協働し、 アートを基軸にした文化経済の新しい仕組みづくりを推進している。 現在は、企業・都市・地域を横断するプロジェクトを主導し、 アートを通じて「創造性が経済を動かす社会」の実現を目指している。
イベント概要
名称 :CEATEC2025パネルディスカッション 「アート×都市×企業が描く新たな共創像とは」
日時 :2025年10月17日(金)11:45~12:45
会場 :幕張メッセ CEATEC2025(千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1)

株式会社Embedded Blue
株式会社Embedded Blueは「文化的な豊かさを創り続ける」アートプロジェクトカンパニーです。アーティスト、ギャラリー、個人、企業、行政、芸術を取り巻くあらゆるステークホルダーから信頼される実践者を目指します。アートワールドと社会をプロジェクトデザインによって繋ぎ、新たな価値を生み出すとともに、文化芸術と経済のより良い関わりを追求していきます。

会社概要
会社名:株式会社Embedded Blue
代表取締役:片岡奨
本社所在地 :東京都品川区小山1-8-11
設立:2021年
事業内容:アーティストエージェント、アートプロジェクト企画(企業の文化芸術活動支援事業・アートを通じた街づくり事業)
公式URL:https://www.embeddedblue.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  2. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
  3. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…

編集部おすすめ

  1. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  2. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  3. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  4. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  5. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト