おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「SHIBUYA CO-CREATION ACADEMY」始動

update:
一般社団法人渋谷未来デザイン
行政×企業×市民の共創から“社会実装力”を育む、渋谷未来デザイン会員限定プログラム



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33690/384/33690-384-af4a69a1ca13e9be70aee1541f9c13b6-1536x864.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



一般社団法人 渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹、以下、FDS)は、渋谷を舞台に社会課題を共創型で解決するための実践型アカデミー「SHIBUYA CO-CREATION ACADEMY」を、2026年1月に開講します。

FDSは2018年の発足以来、「未来の都市」のあり方を模索し、THINK → ACTIONを合言葉に、多様な人々のアイデアや才能をつなぎ、オープンイノベーションによる社会課題解決と新たな可能性の創出に取り組んできました。渋谷らしい多様な個性と価値観を原動力に、カルチャーの創発とソーシャルイノベーションを通じて、都市の可能性を拡張し続けています。その知見と実践を次世代へ継承し、より多くの実践者とともに社会実装の力を育むために生まれたのが、「SHIBUYA CO-CREATION ACADEMY」です。本プログラムは、FDSの共創パートナー及び連携パートナーを主な対象とした会員限定の学びの場であり、行政と企業の協働を軸に、社会実装のプロセスを実践的に学ぶことを目的としています。

プログラムの目的
渋谷という実験都市を舞台に、社会課題を共創で解く力を身につける。
FDSが培ってきた行政連携と産官学民共創の知見をもとに、若手リーダーや中堅社員が自ら“実装の道筋”を描けるようになることを目的とします。

このプログラムでしか得られないこと
- 行政と企業の協働によるリアルな課題解決:渋谷区の実際の地域課題をケーススタディとして扱い、行政・地域関係者とのディスカッション及び共創。
- FDSプロジェクトへの実装接続:グッドマナー/ウェルネスアクション/スマートドリンキング/アーバンファーミング/スポーツ/環境/防災など、既存FDSプロジェクトに参加・提案の機会。
- 多様な領域の若手や担当者が“渋谷を共につくるメンバー”として集う:企業、大学、行政、クリエイター、スタートアップなど業種横断。
- SIW登壇・発表を通じたアウトプット型教育:学びを発表で終わらせず、SOCIAL INNOVATION WEEK 2026で“実装”を社会に見せる。
- 多彩な実践者・アドバイザー陣によるプログラム:金山淳吾(アイデアの作り方)/久保田夏彦(問い設計・プロジェクトマネジメント)/長田新子(共創デザイン・行政連携)を中心に、FDSプロデューサー、渋谷区からの派遣職員等が講師を務めます。さらに、小泉秀樹(渋谷未来デザイン代表理事、東大大学院都市工学教授/FDS代表理事。都市デザイン・制度設計)を本アカデミー長に迎え、FUTURE DESIGNERSをゲスト講師として招き、共創の現場をリードしながら、行政×企業の協働プロセスをリアルに体感します。



ゲスト講師(予定):FUTURE DESIGNERS
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33690/384/33690-384-318df27f6b2d6a41f074f186ee793ebc-1000x520.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



渋谷未来デザイン講師(予定)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33690/384/33690-384-dfc2b302952e729a422c4f7a6a4f01da-1000x758.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



年間カリキュラム(予定)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33690/384/33690-384-fe7657c425bcfd2048b09004665d8737-3592x2367.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
*プログラムは変更になる可能性があります。


開催概要
期間:2026年1月~2026年11月(全9回・月1回程度)
形式:オンライン+オフライン(ハイブリッド予定) 
必須条件:全回出席希望・初回(1月)はオフライン参加
主な対象:FDS共創パートナー・連携パートナーの若手・中堅社員
費用:FDS会員(共創パートナー・連携パートナー)は無料、賛助会員・パブリックパートナー・その他非会員/10万円(税別)
※賛助会員、パブリックパートナー及び非会員はオンライン参加のみ。
定員:約50名(各社1−2名)
会場:渋谷区内+オンライン(予定)
成果発表:SIW2026(SOCIAL INNOVATION WEEK)で登壇・展示予定
お申込み: https://fds.or.jp/contact/
※「SHIBUYA CO-CREATION ACADEMY」申込みとご記入ください。

<一般社団法人渋谷未来デザインについて>
渋谷未来デザインは、ダイバーシティとインクルージョンを基本に、渋谷に住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人など、渋谷に集う多様な人々のアイデアや才能を、領域を越えて収集し、オープンイノベーションにより社会的課題の解決策と可能性をデザインする産官学民連携組織です。都市生活の新たな可能性として、渋谷から世界に向けて提示することで、渋谷区のみならず社会全体の持続発展につながることを目指しています。
一般社団法人渋谷未来デザイン https://fds.or.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  2. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
  3. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…

編集部おすすめ

  1. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  2. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  3. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  4. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  5. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト