おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子どもの偏食に困る母たちに救いの光 現役小児科医が「偏食」について解説

 「いや本当さ、~って言ってるやつら」という言葉で始まり、色々な「できないから。関係ないから」で締めるネタツイート。近頃Twitterで人気となっている、大喜利の一種です。そこに現役の小児科医もネタとして参戦したところ、子どもの偏食に悩む母たちにとって救いの光となる現象が発生しました。

  •  「いや本当さ、子どもがご飯食べないって言ってる奴ら。 栄養バランスよく考えてみ?一から愛情込めて手作りしてみ?ダシから味噌汁作ってみ? 1日がっつり一緒に遊んでさ、しっかりとエネルギー発散させて。ご飯に集中するようTVは消して。盛り付けも工夫してみな。余裕で食べないから。関係ないから」と、元ネタに乗せて子どもの偏食についてネタを飛ばしたのは、小児科医のDr.リノさん。

     そう、乳幼児の遊び食べや偏食って、真面目に食事を頑張っている母たちにとって、悲しいけど向き合わないといけない事実。このツイートは大きな反響を呼び、同じ小児科医からも「食べない時は何したって食べないですよね。 特に、2歳とか過ぎてしっかり分かるようになってからは」とリプライが来たり、「一生懸命作っても、それを食べる食べないは子供の自由って前に誰かが言ってたのを思い出しました。その言葉に結構救われたんですよね」と、救われた言葉に思いを乗せるリプライが来たり、「先生、今日それで私発狂して泣き崩れてました… なんでだろなんで食べてくれないのだ……と…… 少し心が軽くなりましたありがとうございます」などなど救われたという反響が相次いだり。

     その後のツイートで、リノ先生による偏食についての解説が。

     「子どもは色々な理由でご飯を食べません。味や舌触りの好み、遊びなどを優先したい、警戒心が強すぎる…etc. 大事なのは、これらは決して親の能力が足りないせいではないです」

     「甘味、うま味は栄養豊富なもの、グルタミン酸、安全なものが多く、子どもが好みやすい傾向にあります。 一方で酸味は腐ったもの、熟していない果実、苦味は植物アルカロイドなどの毒素を含んだものが多く、子どもが避けがちな味。トマトやピーマンが子どもに嫌われるのはそのため」

     「経験が偏食や食行動の発達に与える研究も報告されています(味覚嫌悪学習)。例えば、食べると体調が悪くなる物質を入れた甘い液体をラットに与えているとラットはだんだん甘い味付けの食べ物を摂取しなくなります。 遊び食べはこの食行動の始まりと考えられ、大事な発達の一過程です」

     「最初は自分の指や腕などから始まり、次第に食べ物を手でつかみ、口に運び、舐め、噛み、繰り返し繰り返しこれが安全な食べ物であることを認識していきます。食へ警戒心を持つこの時期、摂食時に不快な経験をすると子どもは食事そのものに対する嫌悪感を持ってしまいます」

     「子どもの好き嫌いは一定せず、昨日まで食べていたものでも今日は食べない、などはザラです。 食材や味以外で考慮すべき要素としては、幼児は咀嚼嚥下機能が発達過程にあるので、食べにくいものは味の好みによらず嫌われやすいです。生活リズム(眠気)なども一定でありません」

     「食=経験なので、大事なのは子どもにとって『食事の時間が楽しいこと』だと思います。遊びを中断させられる、怒られるなどの経験が多いと食事自体を忌避するようになります。逆に、笑う、たくさん褒められる、好奇心を刺激されることで食事に興味を持ってくれるかもしれません」

     と、6回にわたって詳しくツイートで解説しています。確かにありました、昨日食べたバナナを今日は握りつぶして遊ぶだけで食べなかったり、離乳食を食べさせている間にいきなり寝始めたり。そんな時、幼児向け番組のご飯を食べるコーナーに何度救われた事か。「○○も楽しく食べてるねぇ、じゃあ(長女)ちゃんも食べよっか」と、なるべく楽しい雰囲気に持って行ったりとかもしましったっけ。

     今ではその子たちも立派な思春期。思春期はこれはこれで気が向かないから食べる食べない、友達と食べてきたからご飯はいいや、など、話が通じる分、母がムキーッとなる場面もあったりして。幼児の頃に食べてくれたものを今は食べないってどういう事よ!?となりますが、そこはもう、しょうがないや~、とりあえず生きてればいいや、くらいに考えてます。食べたいもの勝手に食べてるし。

     なので、乳幼児期に偏食に悩まされている皆さん、大丈夫です。多少偏っても何かしら食べていればそれなりに成長します。遊び食べにイラっと来たりムカッと来たりするかもしれませんが、そこはその子の好奇心に合わせて子どもの目線で見てあげてみて下さい。ちょっと自分が楽になるかもしれませんよ。

    <記事化協力>
    Dr.リノさん(@awaguni_deko8)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト