おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「インフルエンザの予防を止めるな!!」 かかる前も、かかった後も

 今、日本中で猛威を振るっているインフルエンザ。日本全土の殆どに「インフルエンザ警報」が発令されるなど、多くの人が発症しています。そんな中で、インフルエンザ予防を啓蒙するツイートが注目を集めています。

  •  広告マンのツイッタユーザー、jinさんが描いたインフルエンザの予防漫画は映画「カメラを止めるな!」のタイトルになぞらえて「インフルエンザの予防を止めるな!!」。これはjinさんの実体験をもとに描かれています。ちなみにこのタイトルについては、Jinさんが「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督にTwitterで報告したところ、RTして紹介してくださったそうです。

     正月に旧友と会ったjinさん、旧友の「熱が下がったから大丈夫だよ」の言葉に嫌な予感を覚え、結果、インフルエンザに。

     年明け早々に発症し、5日間休職、その間は部屋から出ずに家族とも顔を合わせないようにしていたとの事。「誰にも移さない」を気を付けていたのでした。jinさんの職場には人一倍、インフルエンザ感染に気を付けている同僚さんがおり、その人の母親が高齢かつ心臓に病気を持っているので、絶対にかかる訳にはいかない、と「家族を守るために最大限の努力をしている」のだそう。

     そこでjinさんは想像してみました。もし、仕事仲間や電車内の隣の人は、受験生や赤ちゃん、高齢者などの家族ではないか?この咳で移らないって言い切れるのか?大事なのは、「大切な誰かに移さないために何をするべきか、何をしないべきか」という事。「移されない、だけではなく移さない」事が大事であると伝えています。

     インフルエンザは感染後、約1日前後で風邪症状や高熱といった症状で発症します。ワクチンを接種していると、何となく風邪っぽい症状で済んでしまう場合もありますが、これはワクチンの抗体がウイルスに対抗しきれずに発症してしまう事によります。学校保険安全法では、インフルエンザの出席停止期間の基準が「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」となっています。発症した日からかぞえると、最短でも6日間の出席停止が必要ということになります。これは、解熱した後でもウイルスが体内に残っている事を踏まえて定められています。

     しかし、大人社会では「熱が下がったらすぐ仕事をしろ」という、圧力みたいなものを感じられる職場も多いのでは。「インフルエンザかも?」と思っても、市販の風邪薬や解熱剤で熱を下げて無理やり出勤する人も少なくありません。しかし、その通勤過程で誰かに移す事になってしまったら?無自覚のバイオテロを起こしているのに等しいと考えてもいいのではないかと思います。職場に「り患証明」や診断書を出す必要があるところもあるようですが、その証明書を出すために夜間診療所や救急外来に行く人も多いのではありませんか?インフルエンザになってしまったら、医療機関にかかって適切な治療を受ける事は大切です。でも、その前後の行動が不特定多数がいる場所に出る事に繋がるのであれば、その移動手段自体を一考する必要があるのではと筆者は思います。

     徒歩圏内に医療機関があればそこに徒歩で行く事に越した事はないのですが、バスや電車を使わないとたどり着けないところであれば、家族に車を出してもらう、「インフルエンザかもしれない」旨を伝えてタクシーにお願いする、などの手段を考慮する必要もあるかもしれません。先日も、インフルエンザにかかった女性がホームから転落して電車にはねられたという痛ましい事故が起きました。自分の命を守る為にも、誰かの命を守る為にも、インフルエンザの予防はかかる前からかかった後まで続けて欲しいと思います。

    <記事化協力>
    jinさん(@jinn_n)

    (梓川みいな / 正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • インターネット, 社会・物議

    「体調が悪くても休めない」 世間の空気にマンガの青なんとかさんが一撃

  • インターネット, 雑学・コラム

    インフルエンザ脳症にかかった人の体験談が話題

  • ライフ, 雑学

    緑茶に続いて紅茶にも!インフルエンザに打ち克つカギは「お茶のポリフェノール」

  • ライフ, 雑学

    インフルエンザ予防の極意3か条 知っている人には当然の知識でもおさらいを

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
    2. コレコレチャンネルより

      コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

      暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
    3. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…

    編集部おすすめ

    1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト