おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

インフルエンザ予防の極意3か条 知っている人には当然の知識でもおさらいを

update:

 インフルエンザもピークに入っている折、帰省や大型イベントなどで人混みの中へ繰り出すという人も多い事と思います。冬の大イベントを無事に乗り切る為にも、インフルエンザを筆頭とした感染症の予防方法を今一度おさらいしましょう。

  • ■飛沫感染と接触感染を何とかする

     風邪やインフルエンザなど風邪の症状を呈する感染症の主な感染経路は、感染者の咳やくしゃみによる唾液の飛沫を吸い込む事で感染発症する『飛沫感染』と、手などに付いた(接触した)ウイルスを口にしてしまい体内へ入れてしまう『接触感染』の2ルートが存在します。まずその2つをなんとかすることが大事です。

    ■予防の極意其の1 ~手を洗う~

     当たり前すぎるという突っ込みはさておき、手を洗わない状態と手洗いをきちんと確実に行った場合ではどれだけ違うのかを比較した表がありますが、手洗いなしの場合を基準にして見てみると、流水すすぎのみの手洗いにより雑菌の量が約1%にまで減少しています。さらに、石けんを使ってもみ洗いをした後に流水ですすいだ場合、約0.01~0.001%にまで菌は減少しています。

     しかし、アルコール消毒薬やクロルヘキシジンや第四級アンモニウム塩による手洗いでは流水すすぎのみの場合と比較してウイルス感染価の減少傾向はみられないという研究の結果が出ています。(森功次他 感染症学雑誌,80:496-500,2006より)

     この事から言えるのは

    「水で物理的にウイルスを洗い流す」

    事が第一の極意。

     ただし、いくら水でしっかり流したといっても洗い残しが出てしまえば意味がありません。洗い残しが多いところは、手のひらのしわの間、指の叉、指先の爪の間や隙間、手の甲、手首など。特に外出先でのトイレではノロウイルスを拾ってきてしまう可能性もこの時期特に上がっています。できればハンドソープを用いて2度洗いする事が望ましいといえます。

     また、外での飲食では必ず手を洗ってから。素手でお菓子をつまんだりフライドポテトなどをつまんだり、ドリンクの回し飲みなんかも感染経路の一つですよ。

    ■予防の極意其の2 ~鼻と喉を乾燥から守る~

     皆さんの中でカラオケでガンガン歌いまくったら次の日声が出なくなって、気が付いたら風邪を引いていたという人、いませんか?筆者、昔そんなことをやらかしていました。

     アレで何で風邪ひくかって言うと、鼻の粘膜やのどの粘膜が乾燥するからなんですよね。特にのどは鼻毛や鼻水によるウイルス防御バリアが弱い上に面積も広く、乾燥しやすい粘膜です。乾燥した粘膜というのはウイルスにとって絶好の増殖場所。インフルエンザの場合、乾燥したままウイルスに晒されていると数分から20分ほどで細胞内への侵入が完了してしまいます。

     ただし、インフルエンザウイルスは湿気に弱く、室温25度で部屋の湿度が30%の場合と60%の場合を比べた結果、60%に保ってある部屋ではウイルスの失活が早いという研究結果もでているので適切な湿度を保つことでインフルエンザを予防できると言えます。(西村秀一他 第63回国立病院総合医学会 2009より)

     これらの事から、

    「乾燥させず、潤いを保つ」

    事が第二の極意。

     暖房の入った室内では空気が乾燥しやすいので50~60%に湿度を保つよう、加湿器などを用いて調節しましょう。乾燥から身を守るためにはマスクの着用も効果があります。昨今、インフルエンザ予防におけるマスクの有効性について諸説ありますが、吐いた息に含まれる水分は意外に多く、マスクをする事で息から逃げる水分を逃さず鼻やのどに戻す効果が期待できるので、そうした面でマスクの着用は効果的です。また、マスクがなければこまめに水分を摂ったり飴をなめるなどの方法も。

    ■予防の極意其の3 ~栄養と休養を十分にとる~

     「それができたら苦労しねーよ!!」という声が聞こえてきそうですが、規則正しい生活と正しい食習慣は健康の基本。年末年始の疲れを忘年会や新年会で余計に増幅……なんて人、もしかしたら結構いるのでは?疲れは万病のもと、体の抵抗力が弱くなると風邪もひきやすくなるものです。特に寒さが堪えるこの時期、暖かくして早めの就寝と適度な飲食を心掛ける事で風邪の引きやすさは格段に変わってきますよ。

    「早寝早起き正しい食生活」

    これが第三の極意。暴飲暴食の多い季節な上に長期休みに入り、色々乱れがちなこの時期だからこそ、より意識しておきたい事です。

     全部当たり前の事と言えばそれまでの事ですが、なかなか意識しても意識したとおりにならないのが人間ってもの。だからこそ、当たり前の事を意識して大事にしていきたいですね。

    <引用・参考文献>
    Norovirus の代替指標として Feline Calicivirus を用いた手洗いによるウイルス除去効果の検討
    加湿による浮遊インフルエンザウイルスの失活効果の患者隔離用簡易チャンバーへの応用
    インフルエンザ(総合ページ)|厚生労働省

    (梓川みいな / 正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • 「おかゆ作ってあげたいから……」4歳娘がごっこ遊びで発した可愛すぎる勘違い
    インターネット, おもしろ

    「おかゆ作ってあげたいから……」4歳娘がごっこ遊びで発動した可愛すぎる勘違い

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト