おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

日本で一番「エロ」を検索しているのは宮崎県民じゃなくなった件について

2012年に『日本で一番「エロ」を検索しているのは宮崎県民』という記事を配信したことがあります。記事ではGoogleの提供するGoogle Insights for Search(現:Googleトレンド)というサービスを使用して、「エロ」という単語がどの地域で最も人気があるかを調査し、結果「宮崎県である」という事を紹介したのです。

  • 【関連:日本で一番「エロ」を検索しているのは宮崎県民】

    高千穂

    とまぁ……何てこと無い単なるネタ記事だったのですが、当初考えていたよりも思いの外反響が大きく、あちこちの媒体で紹介され、さらに2014年10月には日本テレビのスペシャル番組『月曜から夜ふかし~秋のご当地問題大収穫スペシャル~』でも紹介されるなど長期にわたり話題になってしまいました。

    こうした反響から掲載してしばらくは「宮崎県民に怒られるんじゃなかろうか」とビクビクしていたのですが、寄せられた意見は「とりあえず日本一だし良し」「宮崎県の恥部を晒さないでwwww」「宮崎出身としては誇りに思う」「1位に貢献できて何よりです」「そげなああああああああああああああああああ」と、宮崎県民の皆様から暖かく受け入れられ、幸いにもノークレーム(?)で過ごすことができました。

    ▼「エロ」検索日本一が判明した時の宮崎県民の言い訳
    ・民放2局だから仕方ない
    ・することないから
    ・前の知事が東国原だから

    が、しかし!この3年の間に『日本で一番「エロ」を検索しているのは宮崎県民』ではなくなってしまっているのです。Google Insights for Searchも記事公開の約2カ月後にGoogleトレンドに統合されましたしね。
    ちなみに、現在の1位は大阪府、2位は3年前と変わらずの埼玉県、3位は愛知県で、前回3位の北海道は東京都と同点4位へ。宮崎県に至っては10位にも入っていません……。前回1位を獲得していたエロワード群も大阪府他にその座を奪われています。

    エロ

    10位以下まで落ちた理由は定かではありませんが、2014年12月16日にGoogleが発表した『2014年Google検索ランキング』によると、都道府県名と一緒に検索されたキーワードのランキングで、宮崎県は2位に「エロ」がランク入りしているそうです。今や「宮崎県」と「エロ」はセットで世間に認識されているもよう……。さらっと書いてしまいましたがその発端は恐らく当編集部。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです!

    ▼2014年Google検索ランキング 「宮崎県」と一緒に検索された言葉
    1位:まつり宮崎
    2位:エロ
    3位:宮崎バスジャック

    2014年Google検索ランキング 都道府県名別

    と、長々書いてしまいましたが、「宮崎県民の誇り」とまで宮崎県民の皆さんを喜ばせた「エロ」検索日本一の座。現在の10位以下という状況では近々で巻き返すのは困難かと思われます。

    そこで!編集部では責任をもって!!宮崎県民の皆様に誇りを感じて貰えるよう新たな「宮崎県が検索日本一になっているワード」をさがしまくりました。
    そして無事見つかりましたよ!!宮崎県民のみなさーん!!どうぞ喜んでくださーい!!

    では、発表いたします。

    宮崎県が検索日本一になっているワードは!

    「エロサイト」です。

    ▼エロサイト
    1位:宮崎県
    2位:佐賀県
    3位:福島県
    (調査:Googleトレンドにて2015年8月25日に実施/検索期間:2004年から現在)

    エロサイト

    「エロ」は大阪府に1位を譲ってしまいましたが、「エロサイト」は今のところ2位の佐賀県に20ポイントもの差をあけています。市町村レベルに絞り込むと前回記事では高千穂町が県内で最も「エロ」を検索したエリアとして挙げられていましたが、今回の「エロサイト」では宮崎市となっています。

    ただし、全国での都市レベルに絞り込むと1位は大阪市となっており、地域も1年ごとに絞り込んでみると、2011年から現在まで他県にその座を譲り続けていることもわかっています。そのため、いつ1位を奪われてもおかしくない状況。今後も宮崎県民の頑張りで1位を維持できるのか!今後の動きも引き続き見守りたいと思います。

    (文:宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 俳句とHENTAIが融合!至高のカードゲーム「性癖俳句」爆誕
    インターネット, おもしろ

    俳句とHENTAIが融合!至高のカードゲーム「性癖俳句」爆誕

  • 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体
    エンタメ, 芸能人

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正…

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Google、都道府県別「人気の場所」発表 Googleマップ20周年記念
    インターネット, 雑学・コラム

    Google、都道府県別「人気の場所」発表 Googleマップ20周年記念

  • Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件
    インターネット, おもしろ

    Googleの「インターネット古参会 入会資格審査」がちょろすぎる件

  • 広告安全性レポート
    インターネット, 社会・物議

    なりすまし広告の報告90%減少 Google「2024年広告安全性レポート」発表…

  • さよなら「google.co.jp」? Googleが検索ドメインを一本化へ
    インターネット, サービス・テクノロジー

    さよなら「google.co.jp」? Googleが検索ドメインを一本化へ

  • いよいよ「日向坂46」五期生11名の発表迫る!ティザームービーが公開
    エンタメ, 音楽・映像

    いよいよ「日向坂46」五期生11名の発表迫る!ティザームービーが公開

  • Googleで「NARUTO」を検索してみて イースターエッグ登場
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    Googleで「NARUTO」を検索してみて イースターエッグ登場

  • noteがGoogleと資本業務提携 生成AIモデル「Gemini」で創作支援を強化
    企業・サービス, 経済

    noteがGoogleと資本業務提携 生成AIモデル「Gemini」で創作支援を…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    2. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    3. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    4. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    5. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト