おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

親子で老いについて話し合えてる? 「話し合えてる」はわずか26.1%

 年を取るのはみな平等。当たり前の事ですが、自分が年を重ねると同時に、自分の親も年を重ねます。でも、親子関係が良好だと、つい親は、もう自分の年を考えつつもつい、「あなたはいつまでも自分の子供、頼ってもいいんだぞ」と子供に言ってしまいがちだし、子供は還暦もとうに過ぎた親に対して何となく「まだ元気だし」「でももう年も年だよなぁ」と逡巡してしまいがち。そんな、「親の老い」について、なかなか上手く親子で話せないという経験は、還暦を過ぎた親を持つ働き盛り世代には割とあるあるな話だと思います。

 そんな、老いについて話し合いたいけど……という親と子のそれぞれを映したWeb動画「親子をつなぐ問診票」を、9月17日の「敬老の日」に先駆けて沢井製薬株式会社が公開しました。そこには、4組の親子が、老いについて、老後の不安について、話し合いたいけど上手く話せない事について、まずは親に問診票に答えてもらい、それをもとにそれぞれの親子の思うところが語られています。

  • ■ 「……みんな忙しいから」と遠慮する母

     「年を取ってから相談しても遅いと思う、だからもっと計画的どうしたらいいのか、話をしたいけど……みんな忙しいから」という母と、「忙しさを理由に(老いについての話題から)逃げているところはある」、という石田さん母娘。孫を前に、元気な姿を見せ続けたいという思いがある一方で、避けては通れない話をいつ、どう切り出せばいいか……母娘の姿に自分の母の姿を重ねる人も多いのでは。

    ■ 「老いを子供には見せたくない」という父

     「老いて死ぬことは避けられない自然の流れ。でもそれを子供には見せたくない、自然の流れに逆らっているけど、自分たちが死んだ時、死んだ後の事は息子に相談したいな」という、前田さん。しかし問診票に答えながら、これまでの色んなことを思い出し涙が自然と溢れる場面も……。

     父として息子に残せる事、託せる事を改めて話したい、と思うのはやっぱり年のせいか、と改めて感じた様子。「息子には、あまり心配かけたくないけど……」そんな親心を思いつつも、息子としてはやはり心配が。そして、問診表の中身を読んで「ああ、そんな事を思っているんだ」と気付く事ができたのは何よりの収穫だったと、息子として感じた様でした。

    ■ 実は寂しいけど……息子の前ではつい元気に振る舞う母

     「一人暮らしをしていて、寂しい事もありますよ」でも、強がっている自分がいてなかなかそんな事は息子に打ち明けられない……息子としては、「あんまり疲れている様には見えない」、という山下さん親子。母として、息子に母親らしい姿を見せておきたいという強がり。でも、病気やもしもの時にどうしたらいいのか、改めて考えておきたいという息子の気持ちも。

    ■ いつまでも親は元気だとつい思ってしまいがち……でも実際は

     「孫たちとは近場で写真をたくさん撮りたいと思う。体力も目に見えてなくなったし」という父中津さんと、問診表を読んで、「これを読むまではお父さんの事全然知らなかった」という、娘の三枝さん。「親の姿っていつまでも元気で、よぼよぼしている姿なんて想像できないけど、実際はそうなっていっちゃう……」分かってはいるけど、気持ちのどこかで親の老いを否定するところがあったようです。

     4組の親子が向き合って、自分の今思う事、これからの事を語り合う姿は、筆者である私にも身に覚えがあります。最初の孫である私の娘が誕生した時にはまだ50代後半で、「オレの事は青年と呼びなさい」なんて言っていた父が、還暦を過ぎていつの間にかそんな事を言わなくなったり、たまにしかできない帰省の際に唐突に「オレは墓なんか要らん、海にでも散骨してくれ。」と言い出したり。あまりに唐突過ぎて面食らったのと、定年後も何かと仕事を見つけてはやりたい事をバリバリこなす父の姿しか見てこなかったから、父についてはあまり老いた後の事なんて想像できなかったのです。ただ、両親の間で老後の事についての話は何かの折に出ているらしく、他愛のない雑談をしている時にちらっと老後の話なんかが出る事も。

     子供というものは不思議なもので、普段自分の親が元気な姿しか見ていないと、「うちの親はまだ大丈夫なんじゃないかな」って何となく思ってしまうところがあったりします。でも、心のどこかでは白髪が増えて、前よりも背も低くなって背中も小さく見える親の姿には気が付いていて、心のどこかでは老後の事も話をしないと……っていう気持ちも出たりするもの。

    ■ 親の老いについて話し合っている親子はわずか26.1%

     沢井製薬株式会社が行った「親の老いに関する調査 2018」の結果によると、全国の既婚の30代と20歳以上の子を持つ60代の男女400名のうちの69.0%の子供が親の老いを心配だと思っており、64%以上がお互い話し合いたいと思っている一方、実際に話し合えている人は全体の26.1%という結果が。老後について気にかかるんだけど、先述の親子の様に機会がないとなかなか話す事ができない……という実態が浮かび上がっています。(調査データ出典:沢井製薬株式会社「親の老いに関する調査2018」調べ)

     老親としては、自分の終わらせ方についてや、その方法についてなどを真面目に話しておきたい気持ちはあるけど、こんな事を話したら湿っぽくなるかな、縁起悪いとか思われるかな、ってつい思ってしまいますよね。でも、年を取るという事は人生の終わりが近づくという事。いつ、どんな状態になっても自分自身が納得できる「終活」ができるように、敬老の日という名目を借りて話してみるのは、アリかもしれませんね。

    情報提供:沢井製薬株式会社

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • 逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の"逆転現象”が微笑ましくなる
    インターネット, おもしろ

    逆、逆〜!晴れた日の公園で遊ぶ父と息子の”逆転現象”が微笑ましくなる…

  • 好物×好物=大好物?焼きそばとケーキが好きな母に贈られた“完璧”なプレゼント
    インターネット, おもしろ

    好物×好物=大好物?焼きそばとケーキが好きな母に贈られた“完璧”なプレゼント

  • 画像提供:ありす@10mさん(@Alice_lgst)
    インターネット, びっくり・驚き

    浴室ドアに現れた子どもの顔に驚愕!ママが体験したホラー映画のような瞬間

  • 「笑顔あふれる東京に……」 関根勤と麻里の願いも込めて多くのランタンが東京の空へ
    イベント・キャンペーン, 経済

    「笑顔あふれる東京に……」 関根勤と麻里の願いと共に多くのランタンが東京の空へ

  • あせろらさん(@aserora_null)
    インターネット, おもしろ

    将来有望!娘の体幹の強さに母も「えぐない?」とビックリ

  • 画像提供:JK(ジャンカー)固ツイかなり有益さん(@i9_15900ks)
    インターネット, おもしろ

    お母さん、ありがとう!高校生活最後のお弁当に入っていたのは「うなぎ」

  • 画像提供:akiさん(@aki_goodspeed)
    インターネット, おもしろ

    落ち葉でピカチュウゲットだぜ!親子の力作に約20万いいね

  • 画像提供:とっとさん(@totto_ikukyu)
    インターネット, おもしろ

    浴室に現れた「血文字」の正体は…9歳娘が入浴剤で書いた愛のメッセージ

  • 家事中のおかんとセッション?! シュールすぎるギター演奏動画
    インターネット, おもしろ

    家事中のおかんと熱いセッション!? シュールすぎるエレキギター演奏動画

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト