おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

新入社員に伝えたい「電話の取り方」が話題!本当に効果ある!

 新年度に近づき、新社会人に向けての教訓みたいな言葉をネット上でもよく見かけるようになりました。大方は経験したことからの気付きを伝授しているのですが、そのうちのひとつがネット上で「使える!」と話題になっています。

  •  「毎年呟く機会を失ってるので、今年こそ、新入社員のみんなに伝えたい。『効果的な電話の取り方』それは、相手の電話の内容を簡潔にオウム返しすること。応えられなくてかまわない。分からなくて保留する頃には、まわりの先輩はスタンバイできてる。緊急を要する職でも使われる、裏技です」とその内容を伝授しているのは、「自称”日本唯一女装のBar Magician”」のはるかさん。

     この方法をツイッターに投稿したところ、多くの人から「ホントこの方法はいい」「効果あります!」とのコメントが。ベテラン社員からも、「ベテランになっても『相手の所属と名前』『相手が話したい当社の担当者の名前』はオウム返ししてます。その方が、担当者も心の準備ができるし、仮に担当者が不在でも、他のメンバーからアドバイスやフォローが入れられますから」と。

     そしてもう一つ。この「オウム返し」という方法、実はコミュニケーションスキルとしても効果的な方法なんです。誰かに話しかけた時、適当な返事ばかりされている?って感じる時があるかもしれません。ただ相槌を打ってきちんと話を聞いていても、「ちゃんと聞いているの?」と不安に感じられてしまう人もいるかもしれません。しかし、この「オウム返し」は、自分の言葉を相手がフィードバックしていると感じる事ができるので、安心できるコミュニケーションとなるのです。

     電話って、相手の顔が見えない分余計に緊張したり、上手く言い辛くなったりすることがあると思います。筆者も電話をかけるのが苦手な方。なるべくならメールですべて済ませたい派です。メールなら言った言わないとかというトラブルも起こらないし、履歴が残るので後で何か思い出せなくても読み返す事ができるという利点が多いと思います。しかし、場合によっては即時性に欠けるというデメリットもあるので、急ぎの時や、電話でしかやり取りができない場合ははどうしても電話を掛けざるを得なくなります。そんな時は、意を決して、メモを横に置いて電話に立ち向かいます。

     この方法はコールセンターのお仕事の人に特に絶賛されていますが、あらゆる職場で応用できる方法です。医療現場でも、患者さんの急変時の状態を医師や他のスタッフなどに手短に伝える時や、緊急で薬を使う指示が入った時などにも復唱して、送り手と受け手に相違がない事を確かめます。相互の認識を一致させることが、トラブル防止の第一歩となるのです。今までこの方法を取り入れていなかった人は、ぜひ取り入れてみて下さい。コミュニケーションがスムーズになる一つの手段となり得ると思います。

    <記事化協力>
    新宿二丁目 Bar Unclear
    はるか☆女装マジシャン “Haruka”さん(@Jenelle_CD)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開
    インターネット, 社会・物議

    新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

  • バンダイの入社式に高さ約2mのガシャポン自販機が登場!新入社員は先輩の「おしごとの推しことば」に刺激
    企業・サービス, 経済

    バンダイの入社式に高さ約2mのガシャポン自販機が登場!新入社員は先輩の「おしごと…

  • ニュース・話題

    社会人一年目のあるある漫画「社会人始めました」が脱力系でちょうどいい!

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト