おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

猫飼ってます!猫飼いにうれしい「猫」シール 売り上げ1枚で保護猫1回分のご飯に!

 犬を飼っている家の玄関に貼ってある「犬」のシール。正式には「門票」もしくは「犬の標識」といって、法律にもとづき玄関の見えるところに掲示するものです。そんな玄関先に貼られた犬の標識に嫉妬して作られたという「猫」シールのツイートが話題を呼んでいます。

  •  犬の場合、狂犬病予防法により、犬(生後91日以上)を飼い始めた日から30日以内に、住んでいる自治体に犬の登録申請をすることが義務付けられています。その際に交付されるのが「鑑札」と、登録された犬がいることを示す「門票」もしくは「犬の標識」というシール。鑑札は犬の首輪やハーネスに着け、シールは玄関外側の見える場所に貼っておくことが義務付けられています。

     さて、猫はというとどうでしょう。猫が玄関から出てきても、玄関に「猫」シールが貼られているのを見たという方はいないのでは?一部の猫飼いさんにとっては「犬だけ『飼ってます!』って自己主張できてうらやましい」と嫉妬してしまうグッズのようです。

     ないなら作ればいいじゃない!と、その「猫シール」を制作してしまったのが、もず串さん。昼間はロボットを作る会社に勤務しながら、制作活動や保護猫活動をしているとのこと。

     この猫シールは1枚250円(税抜)で販売されており、そのうち50円は保護猫活動支援として、猫の保護施設に寄付をしているそうです。これは保護猫にとって1回分のエサ代に相当するとか。

     この「猫シール」をツイートしたのが、私小説「夫のちんぽが入らない」で知られるこだまさん。「猫好きの方にフォローされることが多いのでお知らせ」として、もず串さんの作品を紹介したところ、多くの人から反響がありました。

     このシール、はじめは、もず串さん自身が「犬」シールのようなものが欲しいと思い制作したそうなのですが、販売したwebメディアびっくりセールで思った以上の反響があり「これは寄付できる仕組みを考えよう」と思い立ったのがきっかけになったとか。思い立ったが吉日といわんばかりに、印刷も業者に頼み、アルミシールっぽくしたり、ちょっとしつこいデザインにしたりとこだわりも加速していった様です。

     もず串さんは「寄付を目的に作ったわけではないのですが、結果猫イベントにもお声がけ頂けるようになり、色々な保護団体さんを通じて猫の役に立ててうれしいです」と語っています。

     猫シールの制作を始めたのは2018年のこと。今では青(平成30年度)、赤(平成31年度)、黄(令和元年度)と3種類を販売しています。さらに、素材がフィルム素材のため水分・湿気に強いうえ、経年劣化もしにくく、色々貼って楽しめるとのこと。

     ちなみに、犬シールは玄関先の見える位置につけなければいけませんが、猫シールはどこに付けるのが正しい使い方なんでしょうか。もず串さんに伺うと、正しい使い方はないそうですが、もず串さんの知人の方には「玄関に貼ったら飛び出し防止にもなっていいですね」と言われたとのこと。宅配便の配達で玄関を開けたら猫が飛び出した、という事例は猫飼いあるあるなので、やはり犬の標識と同じく、玄関先に貼るのが一番良い使い道なのかもしれません。


     今後も、保護猫活動に取り組んでいくというもず串さん。寄付先は、もず串さんが飼っている猫を保護した方が所属している、ネスタ猫の会。会では毎月第1、第3日曜日の14:00~17:00に、杉並区西荻窪のレンタルスタジオMAREで「ネスタ猫の里親会」という保護猫の里親会を開催するなど活動を行っています。「ネスタ」とは、会の活動エリアである東京都練馬区(ネりま)・杉並区(スぎなみ)・世田谷区(せタがや)の意味だとか。

     もず串さんはその他にも、2019年11月2日~3日には渋谷novore miniで、イラストレーターの宮島亜希さんと猫イベントを開催するそうなので、ご興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

    <記事化協力>
    もず串さん(@mtstmk)
    こだまさん(@eshi_ko)

    (黒田芽以)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「猫避けとは……」とげ状のマットを堂々とベッドにする猫ちゃん
    インターネット, おもしろ

    「猫避けとは……」とげ状のマットを堂々とベッドにする猫ちゃん

  • どんくさすぎて愛おしい…箱に入れない猫のドジかわ動画が話題
    インターネット, おもしろ

    どんくさすぎて愛おしい…箱に入れない猫のドジかわ動画が話題

  • 猫のおなら、ついに可視化!? 抜け毛アートで「プー」音を表現
    インターネット, おもしろ

    猫のおなら、ついに可視化!? 抜け毛アートで「プー」音を表現

  • 「探したよ……」 愛猫の発見場所はまさかの洗濯機の中
    インターネット, おもしろ

    「探したよ……」 愛猫の発見場所はまさかの洗濯機の中

  • 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る
    インターネット, おもしろ

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

  • スイカでなんだか揉めてるっぽい?猫たちの睨み合いに大喜利も勃発
    インターネット, おもしろ

    スイカでなんだか揉めてるっぽい?猫たちの睨み合いに大喜利も勃発

  • 顔に紐がひっかかってもご機嫌 紙袋で遊ぶ猫の渾身のドヤ顔にクスッ
    インターネット, おもしろ

    顔に紐がひっかかってもご機嫌 紙袋で遊ぶ猫の渾身のドヤ顔にクスッ

  • 膝を見せてくる猫ちゃんがかわいすぎる 飼い主も大興奮
    インターネット, おもしろ

    膝を見せてくる猫ちゃんがかわいすぎる 飼い主も大興奮

  • 「寝心地最高ニャ」洗いたてのふかふかタオルが猫ちゃんの特等席に
    インターネット, おもしろ

    「寝心地最高ニャ」洗いたてのふかふかタオルが猫ちゃんの特等席に

  • 室内干しの傘の下にすかさず入る猫 「猫あるある」に共感者続々
    インターネット, おもしろ

    部屋干しの傘にすかさずIN 猫あるあるな“隠れスポット”

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト