おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

舞台「幽☆遊☆白書」ついに開幕! 東京公演公開ゲネプロレポート

 冨樫義博先生の不朽の名作「幽☆遊☆白書」の舞台版が、8月28日に「シアター1010」(東京都足立区)での東京公演でついに開幕!同日におこなわれた公開ゲネプロに行ってきました。

  •  「幽☆遊☆白書」は「週刊少年ジャンプ」で1990年~1994年に渡り連載された、冨樫義博先生の人気作品。コミック累計発行部数は5000万部を越え、1992年から全112話を放送したテレビアニメも高視聴率を記録。日本国内のみならず、世界各国でも人気を博しています。

     そんな「幽☆遊☆白書」の舞台版が実現。東京公演の劇場である「シアター1010」(足立区)で、初日の上演前に公開ゲネプロがおこなわれたので行ってきました。劇場に到着すると、さすがに人気作品の舞台化とあって、取材の受付開始前から多くのマスコミが詰めかけており、注目度の高さが伺えました。劇場には、原作者の冨樫義博先生から贈られた花も。

     受付を済ますと、ゲネプロの前に囲み取材が行われ、キャストの崎山つばささん(浦飯幽助)、郷本直也さん(桑原和真)、鈴木拡樹さん(蔵馬)、橋本祥平さん(飛影)、荒木宏文さん(コエンマ)が登壇しました。

     崎山さんは「原作を知っている方は懐かしいなと思ってもらえたり、初めて見る方は『こんな舞台、見たこと無い!』って思ってもらえるような舞台になっていると思います」と話しました。また、自身も小さい頃は原作の読者だったという鈴木さんも、稽古の時に崎山さんが浦飯幽助のセリフを言った時「『幽☆遊☆白書』が帰ってきた」と感じたそうで、「みなさんも同じ気持ちになっていただけると思う」と、作品の出来に自信をのぞかせていました。

     ちなみに、コエンマ役の荒木さんは「まわりの期待を軽く超えられる内容を稽古期間に作れたので、自信を持って初日を迎えたいと思います」と、真面目なコメントをしていたのですが、役どおりおしゃぶりをくわえ、マイクを口の横にあてながら話していたため、その姿はまるで歌手の松山千春さんのよう……。記者たちからは「クスクス」と、笑いが起きていました。

     最後に、ゲネプロ取材でのシャッターチャンスや見どころについて聞かれた崎山さんは、「霊丸を撃つシーンが4か所あるが、最後の4つ目のシーンを見てほしい」と話し、荒木さんも「演劇の表現方法が、技術が上がって、いろんな手法でファンタジーの世界を表現できるようになってきた。舞台『幽☆遊☆白書』でも、その技術を取り入れているので、それぞれのキャラクターの必殺技を見てほしい。そこは『ゲネ映え』する」と、独特な表現で語り、囲み取材は終了しました。

     そして、いよいよ公開ゲネプロがスタート!今回の内容は、原作の序盤、事故に遭って死んでしまった浦飯幽助が試練を乗り越えて生き返り、霊界大秘蔵館から盗まれた闇の三大秘宝「降魔の剣」「暗黒鏡」「餓鬼玉」を、妖怪盗賊の蔵馬や飛影、剛鬼から取り返すまでがメイン。

     「幽☆遊☆白書」と言えば、迫力ある戦闘シーン。桑原が幽助にぶっ飛ばされるところもダイナミックに表現されていたり、蔵馬と飛影の殺陣もスピード感もあり、見ごたえたっぷり。また、蔵馬と飛影が協力して、妖怪の「八つ手」と戦うシーンも、ステージ全体を使って迫力満点に表現されています。

     そして、崎山さんが言っていたように、光の特殊効果とプロジェクションマッピングで、幽助の霊丸も本当に撃っているように見え、アニメに負けない臨場感を味わうことができました。

     また、迫力の戦闘シーンとは対照的なコメディ部分も「幽☆遊☆白書」の魅力。幽助がひとりで遊んでいる子供をあやす場面があるのですが、ボールをズボンの中に入れ、鼻に割りばしを突っ込み踊る崎山さんの姿はコミカルで、会場のお客さんも爆笑必至。舞台中に崎山さんも言っていましたが、シャッターチャンスのひとつで、ぜひともやりたかったことだとか……。

     さらに、筆者が一番オススメしたいところは、平田裕香さんが演じている「ぼたん」。声色や話し方、しぐさや雰囲気など、まさにぼたんそのもの、といった感じで完璧に演じています。おそらく、平田さんは役作りについて相当研究し、努力されたか、原作やアニメの大ファンなのではないかと思ってしまうくらいでした。

     この他にも、原作でも人気の幽助が生き返るシーンや、幽助と蔵馬が暗黒鏡で蔵馬のお母さんを助けるシーンなど、見どころがたくさん詰まった舞台「幽☆遊☆白書」。東京公演(8月28日~9月2日/シアター1010)を皮切りに、大阪公演(9月4日~9月8日/森ノ宮ピロティホール)、福岡公演(9月10日~9月13日/ももちパレス)、愛知公演(9月20日~9月22日/一宮市民会館)と続いていきます。原作ファンも、原作を見たことが無い方も、一度、舞台「幽☆遊☆白書」の世界を体験してみるのも良いかもしれません。

    (c)舞台「幽☆遊☆白書」製作委員会
    (c)Yoshihiro Togashi 1990年-1994年
    取材協力:舞台「幽☆遊☆白書」製作委員会

    (取材・写真:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • Mei (Victoria Chen), Tatsuo (Dai Tabuchi) and Satsuki (Ami Okumura Jones) in My Neighbour Totoro. (C) Manuel Harlan (C) RSC and Nippon TV
    アニメ/マンガ, 舞台・上映

    舞台「となりのトトロ」無期限ロングラン公演が開幕、ロンドン・ウェストエンドに新た…

  • 戸愚呂弟のサングラス
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    やるねェ……「幽☆遊☆白書」戸愚呂弟のサングラスが商品化

  • 新ハリー役の平方元基がデビュー 舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」3年目に突入!
    エンタメ, 舞台

    新ハリー役の平方元基がデビュー 舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」3年目に突入!…

  • 舞台「超ハジケステージ☆ボボボーボ・ボーボボ」キービジュアル
    アニメ/マンガ, 舞台・上映

    舞台「ボボボーボ・ボーボボ」がキャスト情報解禁 ボーボボ役は加藤将

  • 舞台「戦隊大失格」ティザービジュアル
    アニメ/マンガ, 舞台・上映

    人気漫画「戦隊大失格」が舞台化!戦闘員D役は富永勇也、桜間日々輝役は菊池修司に決…

  • 舞台「かまいたちの夜」
    エンタメ, 舞台

    舞台「かまいたちの夜」開幕 28通りのエンディングに主演のヴァサイェガ「セリフが…

  • 漫画「ヒカルの碁」が2024年7月舞台化決定 主要キャストも同時公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    漫画「ヒカルの碁」が2024年7月舞台化決定 主要キャストも同時公開

  • (C)澤井啓夫/集英社・ボボステ製作委員会
    アニメ/マンガ, 舞台・上映

    「ボボボーボ・ボーボボ」が初舞台化 2024年10月に上演決定

  • サウンドノベルゲームの傑作「かまいたちの夜」が舞台化 東京・大阪で6月上演
    ゲーム, ニュース・話題

    サウンドノベルゲームの傑作「かまいたちの夜」が舞台化 東京・大阪で6月上演

  • 宮崎駿初監督アニメ「未来少年コナン」が舞台化
    アニメ/マンガ, 舞台・上映

    宮崎駿初監督アニメ「未来少年コナン」が舞台化 2024年初夏に上演

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト