おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

こいつ動くぞ!! 「動くガンダム」を一人で作りあげた野生のアナハイム社員

 「ガンダムのファンアート」

 この言葉を目にしたとき、筆者を含む多くのガンダム好きの方は、「ガンプラ(ガンダムのプラモデル)」など、市販されている玩具をアレンジした作品を連想する方が多いのでは。

 そんな中、「動くガンダム」を一から作り上げたというクリエイターの投稿が、SNS上で大きな話題となっています。

  •  「バンシィの全自動変形」というタイトルで、Twitter上に作品を動画で公開したのはつとむニキさん。そこには、漆黒のボディに、金のアンテナと胸部が特徴的なMS(モビルスーツ)の胴体部分が映し出されています。

     ん?これは、福井晴敏氏の小説が原作となり、2010年から2014年にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)化、2016年にはテレビ朝日系列でTVアニメ化もされた「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」(以下、UC)で、マリーダ・クルスやリディ・マーセナスが搭乗した「バンシィ」こと、ユニコーンガンダム2号機!

    つとむニキさんが自身のSNSに公開したのは、漆黒のボディと金のアンテナが特徴的なMS「バンシィ」。

     「それにしてもこのバンシィ、ガンプラにしてはやけに大きいけど、こんなの市販されていたかなあ?」

     そんなことを筆者が思った矢先、動画に映し出されていたバンシィは、「ウィーン」という起動音とともに急作動。腹部がくいっと上がったのを皮切りに、胴体の至る部分に金模様が露出、さらに背中にはバックパックらしきもの、そして顔面はいわゆる「ガンダム顔」にフェイスチェンジ。

    突然作動したバンシィ。内臓された金のサイコフレームが露出。

    背中にはバックパックの姿が。

    いつの間にか顔も「ガンダム顔」に。わずか10秒ほどでバンシィはデストロイモードに変形。

     時間にしてわずか10秒ほどの間に、「ノーマルモード」だった動画内のバンシィは、「デストロイモード」に何と自動変形。そして、そこからさらにまた10秒ほどかけて、先ほどのサイコフレーム・バックパック・顔面が“収納”。再びノーマルモードに自動変形。

     「!?!?こいつ……動くぞ!!!」

     思わず動画に釘付けになる筆者。

     そうするとバンシィを映すカメラの向きは、正面から背中にチェンジ。そのまま先ほど同様の、「ノーマルモード→デストロイモード」と「デストロイモード→ノーマルモード」の自動変形の様子が配信。変形前後のバックパックの開閉部分も、克明に再現されています。こちらも網羅しているとは……ゴクリ。

    正面の変形を終えると、カメラはバンシィの背面へチェンジ。

    こちらでもサイコフレームなどの変形が再現。すごい。

     ちなみに、この時点での動画の再生時間は約50秒。まだ残り30秒ほどあるのですが、ここからは説明タイムに入るのかな?

     なんてことを思っていた筆者をあざ笑う?かのように、気づけばまた正面から映し出されていたバンシィの目元が「緑」に発光。ま、まさかこれは!!!

    再び正面からのカメラワークとなったバンシィ。すると目元が緑に発光。

     そう察したのもつかの間、目元が緑に発光したバンシィは、そのまま全身のサイコフレームも同じく緑に「発光」し、再度「デストロイモード」に自動変形。何とこのバンシィ、「覚醒」と呼ばれるデストロイモードの変形機構まで搭載していたのです。

    全身のサイコフレームも緑

    なんと「覚醒状態」のデストロイモードまで自動変形できるバンシィ。ただただすごい。

     バンシィの発する暖かな光には、多くの方が導かれた模様。投稿のリプライ(返信)欄には、「すごい」「かっこいい」「天才や」「これは惚れてしまう」と魅入られる方が続出、1分30秒もの「長編動画」にもかかわらず、動画再生回数は10万回を超える大きな反響となりました。

     それにしても、一体どういう仕組みで動いているのか大いに気になるところ。作者であるつとむニキさんに詳細をうかがいました。

    ■ 色んなギミックが仕掛けられている

     「このバンシィは『3DCAD』を使って1から設計したんですよ」

     「MSや戦闘シーンのカッコよさが、UCの魅力ですね」と語るつとむニキさんが、バンシィに“設計”にいたるきっかけとなったのは昨年(2020年)2月。

     「バンダイから『ユニコーンガンダムの自動変形の胸像』が発表されて、それを見て欲しくなって実際に作ってみたんです」

     この『ユニコーンガンダムの自動変形の胸像』というのは、バンダイのガンプラ「REAL EXPERIENCE MODEL ユニコーンガンダム(AUTO-TRANS edition)」のことを指すのですが、実はこの商品は、2021年11月発売予定のもの。まだ世には出回ったものではないんです。

     そんな中でつとむニキさんは、特設ページの情報を元に、この1号機こと「ユニコーン」をバンシィ以前に製作。また「胸像」という通り、胸部までのガンプラにもかかわらず、全身を含めての設計に着手。その結果生み出されたユニコーンは、サイズにして30分の1スケールのものとなっています。

    バンシィ前につとむニキさんはユニコーンガンダム1号機も設計。

     こちらもバンシィ同様に、3DCADにて形どり、それを3Dプリンタで出力させたのですが、全身が白の装いで、かつ内部に張り巡らせた様々なセンサー類により、「赤」と「緑」のデストロイモードが発動する仕様になっています。

    この1号機についてもデストロイモードに自動変形可能。

    「覚醒」状態のデストロイモードにも変形可能です。

     一連の動作を紹介した動画は、YouTubeで再生回数30万回を超える大反響。こちらもSNS上で大きな話題となりました。

     ちなみにこのユニコーンですが、「頭が大きいなどのご意見があったので」と、つとむニキさんは、先述の動画配信後に大幅改良を敢行。その結果、懸案だった頭部の小型化に加え、胴体の展開で肩幅が変わるようになりギミック感の増した全身ボディに、赤と緑以外にも様々な色が「発光」する「ゲーミングユニコーン」へ変貌。

    1号機を大幅改良したつとむニキさん。

    七色の発光をする「ゲーミングユニコーン」が爆誕。

     「ビフォー」の時点のユニコーンだけでも、十二分に記事にてご紹介できそうなクオリティ。その上で、今回バンシィを作ろうと思い立った直接のきっかけは、先述のユニコーンの完成動画をYouTubeにて公開した2020年9月。

     「このタイミングで、MGEX※のユニコーンガンダム1号機が発売されたんですが、それを見たときに、可動域がものすごく広くて、多彩なポージングが出来ることに感動したんです。なので、それに限りなく近いポージングが出来ることを目指して、バンシィを作ることにしました」
    (※「MGEX」とは、バンダイのガンプラシリーズ「MG(マスターグレード)」のハイエンドブランドシリーズのこと)

     しかしながら、つとむニキさんが語る通り、いくら「兄弟機」とはいえ、バンシィとユニコーンは別の機体。その上、「REAL EXPERIENCE MODEL」という“元ネタ”があったユニコーンと違い、バンシィに関しては、過去にバンダイが販売したガンプラや本編映像くらいしか参考資料はありません。ユニコーン以上に困難といえます。

     そういった中で、つとむニキさんは前回のユニコーン同様に、機体は3DCADを駆使して「設計」し、それを全て3Dプリンタで出力して製作にあたりました。

     ちなみにつとむニキさんは、「積層型」と呼ばれる3Dプリンタを使用。これは、文字通り層を重ねたものを使用しているため、ガンプラのように、すべすべとした表面にするためには、「積層痕」と呼ばれるザラザラ面を、ヤスリなどで削る作業が必須。これもかなりの根気のいる難作業ですが、「あくまでモチベーションが下がらない程度ですよ」とつとむニキさんは、その積層痕が消えるまで表面処理を実施。結果、ガンプラに匹敵するほどの光沢感のあるボディとなっています。

    積層型の3Dプリンタで出力したボディ。「本物」同様の光沢感あるボディにするために表面処理を施しました。

     これだけでも十二分に凄いのですが、つとむニキさんの作品の真骨頂といえば「動く」という点。

     「サイコフレームが露出する」仕組みについては、つとむニキさんが「パカパカ」と称するボディの開閉システムを、センサーを発動すると同時に、内部に取り付けた釣り糸により、外装ボディを引っ張り上げるという仕掛けにしています。

    中には引っ張り上げるための釣り糸が搭載。

     これにより、センサー発動すると、外装の透明フレームが露出するように。さらに取り付けたLEDによりフレームが「発光」。

    センサーを発動すると「パカパカ」開くシステムとなっています。

    透明フレームに取り付けたLEDにより発光する仕組み。

     次に、ユニコーンガンダムの変形の最大の特徴ともいえる顔。こちらは、まずアンテナ部分については、予め全体を動かすプログラミングを施し、それを作動することで、“とさか”に設置したモーターが観音開きのように開く仕掛けとなっています。

    アンテナは全体を動くプログラミングを組み込み。

    プログラムを発動すると、とさかのモーターがアンテナを観音開きのごとく開放。

     続いて顔面部分に関しては、「頬を展開収納する用」と「顔の交換と頬の回転用」の2つのモーターを予め用意。

    顔部分は頬の展開収納用と、顔の交換と頬の回転の2つのモーターを用意。

     その上で、まず前者で頬を展開。次に後者で頬を回転させながら顔の交換、そして最後にまた前者で頬を収納という順序でノーマルモードからデストロイモードへのフェイスチェンジを実現しているのです。発想力が凄まじすぎる……

    最初と最後で頬の展開収納は実施。

    もう1つのモーターで頬の回転とフェイス交換を実施します。

     また顔部分についても、内部のLEDにより、デストロイモード時に、頬・顎・目元といった部分がボディ同様に「発光」。この発光時の「色」ですが、実はユニコーン同様に、様々な色で発光する「ゲーミングバンシィ」だったりします。マジかよ……

    フェイス部分にもLEDにより発光。

     さて最後は、ビームサーベルが搭載されているバックパック部分。これもまた3Dプリンタで出力した外装部分の内部に、サーボモーターが搭載されています。

    バンシィのバックパック部分。

    内部には制御用のマイコンとサーボモーターが搭載。

     各パーツの接地部分には、歯車を組み込むことで、曲げたりすると、歯車がスムーズに連動して動く仕組みに。さらに、サーベル用作動用に搭載したモーターを、ギアを用いて伝達させることで、グルングルンと一回転できるようにしています。

    ビームサーベル部分のみ。

     そしていざ作動させると、それがモーターに伝わり、最終的にビームサーベル部分のバックパックが180度回転させる仕組みに。もちろんこちらについても、バックパックを収納していた部分に”搭載”されている「サイコフレーム」により、デストロイモードの発動時には発光できるようになっています。

    もちろんバックパックもLED搭載です。

     以上が、今回の全自動変形バンシィの全容。とはいえ、今回記事にてご紹介したのは、あくまでメインにあたる部分で、ほんの一部に過ぎません。

    ■ ネットでは「野生のアナハイム社員」と呼ばれることも

     他にも様々なシステムを搭載したこの超ハイテク機器には、記事を書いている筆者も思わず、「つとむニキさんって、実はバンダイの社員さんじゃ?」と疑ってしまうほど。しかし、つとむニキさんは高等専門学校出身で、かつ在学時に5年間ロボコンを専攻されていたというバックボーンがあるものの、現在は一般の社会人の方。ユニコーンも含めて全て1人で設計されました。

     余談ですが、つとむニキさんのYouTube動画のコメント欄では、つとむニキさんのことを、「野生のアナハイム社員」という称される方が度々散見されたのですが、まさに言い得て妙。あくまで私見ですが、最高の敬称ではないでしょうか。

     もはや語彙力を失いすぎて、「語彙力ってなんだっけ?」と自問してしまいそうなつとむニキさん作の自動変形バンシィ。しかし、完成度でいえばちょうど50%。ユニコーン同様に「足は飾り」ではなく、これから下半身の設計にも入るそうです。

     真に完成した暁には、改めて取材を申し込みたいと感じた筆者。最後に、「すごいという気持ちに言葉は不要であること」を教えてくれたつとむニキさん自身のものつくりスタンスをご紹介したいと思います。

     「自分にとってのものつくりというのは、『そのときに1番作りたいものを作る』ということですね」

    <記事化協力>
    つとむニキさん(Twitter:@foresttail924/Instagram:@tsutomumorio)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 見せてもらおうか、国産パーカーの性能とやらを
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    COSPAから“ザクになれる”パーカー登場 普段使いできる3シーズン対応

  • 「ジオン水泳部」がスイーツ&パンに変身?食欲そそる塗装作品に注目
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ジオン水泳部」がスイーツ&パンに変身?食欲そそる塗装作品に注目

  • 金レア出たら興奮待ったなし!トレカのような名刺排出機「メーシダス」がアツい
    インターネット, おもしろ

    金レア出たら興奮待ったなし!トレカのような名刺排出機「メーシダス」がアツい

  • まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない
    ゲーム, ニュース・話題

    まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない

  • 「ゆゆ式」縁ちゃんが“コンセントの顔”に! 世界の規格を表現したファンアートが話題
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ゆゆ式」縁ちゃんが“コンセントの顔”に! 世界の規格を表現したファンアートが話…

  • 「ジークアクスハロ」のファンアートが凄まじい完成度 劇中のパック状態も再現
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ジークアクスハロ」のファンアートが凄まじい完成度 劇中のパック状態も再現

  • 小石で描かれる斬新ファンアート 映画「碁盤斬り」草彅剛の肖像を描く
    インターネット, びっくり・驚き

    小石で描かれる斬新ファンアート 映画「碁盤斬り」草彅剛の肖像を描く

  • 折り紙限界突破!ジークアクスの「赤いガンダム」を徹底再現するツワモノ現る
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    折り紙限界突破!ジークアクスの「赤いガンダム」を徹底再現するツワモノ現る

  • いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた
    グルメ, 食レポ

    いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

  • 注目すべきはこの形状
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    僕が一番、この傘をうまく使えるんだ!ガンダムシールド、雨の日に出撃

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト