おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「インクルーシブ」という考え方をスポーツに当てはめ実践 P&Gが「Create Inclusive Sports」開催

 多様な人々が参加し、誰もが仲間外れにならならない「インクルーシブ」な社会。それをスポーツを通じて考えてみようというP&Gのイベント「Create Inclusive Sports」が、2021年6月28日に都内で開かれ、様々な属性の参加者が話し合い、誰もが楽しめる「インクルーシブなルール」のもと、サッカーを楽しみました。

  •  様々な人が暮らす人間社会において、誰もが仲間外れになることなく参加できる「インクルーシブ(Inclusive=包摂された)」な仕組みは、激動する現代において適応能力を高める生存戦略の1つとしても注目されています。しかし、まだ馴染みのない言葉のため、具体的に思い描きにくい概念でもあります。

     この「インクルーシブ」という考え方をスポーツに当てはめ、そこにいる誰もが楽しめるルールを作ることにより、実践してみようというのが、都内で開催されたP&Gの「Create Inclusive Sports」というイベント。サッカー(フットサル)を題材に、様々な身体的特徴やLGBTQ+といった心的属性を持つ参加者が、互いの特性を理解した上で、それぞれが楽しめる競技を作り上げていこうという、一種の実験です。

     イベントのナビゲーターを務めるのは、P&G熱血応援リーダーの松岡修造さん。日本障がい者サッカー連盟会長で元サッカー日本代表の北澤豪さんと、プライドハウス東京理事で元プロサッカー選手の野口亜弥さんが解説役を務め、イベントの様子はインターネットを通じて配信されました。

    左から松岡さん北澤さん野口さん

     競技に参加するのは、AチームとBチーム、それぞれ7人ずつの計14人。LGBTQ+の方を含む男女混合で、様々な身体的特徴や背景を持つ、それぞれのメンバーは以下の通りです。

    【Aチーム】
    エンヒッキ・松茂良・ジアスさん(アンプティサッカー日本代表選手)
    菊島宙さん(5人制サッカー選手/埼玉T.Wings)
    中澤佑二さん(元サッカー日本代表)
    丸山桂里奈さん(元なでしこジャパン)
    マテンロウ アントニーさん(お笑いタレント)
    おかずクラブ オカリナさん(お笑いコンビ)
    りんごちゃん(ものまねタレント)

    【Bチーム】
    落合啓士さん(5人制サッカー元日本代表キャプテン/松本山雅B.F.C.監督)
    下山田志帆さん(なでしこリーグ1部スフィーダ世田谷FC)
    本並健治さん(元サッカー日本代表)
    宮田夏実さん(デフサッカー・デフフットサル女子日本代表)
    おかずクラブ ゆいPさん(お笑いコンビ)
    JOYさん(タレント・モデル)
    村上佳菜子さん(プロフィギュアスケーター)

     このメンバー、見事なまでにバラバラで、チームを組んで何かをするのも初めて。まずはウォーミングアップでパス回しをして、3つの障がい者サッカーを次々体験するという「インクルーシブ メドレーサッカー」に臨みました。

    Aチームのウォーミングアップ
    Bチームのウォーミングアップ

     最初に経験するのは、主に四肢の切断障害を持った選手がプレーする「アンプティ(Amputee)サッカー」。アンプティサッカー日本代表選手のエンヒッキ・松茂良・ジアスさん(下肢切断)と同じように、両手にクラッチ(松葉杖)を使用し足は1本だけ使うという形で実施します。

     エンヒッキさんが見本を示してくれましたが、巧みなリフティングや力強いシュート、流れるようなドリブルなど、日本代表の実力が良く分かりました。

    エンヒッキさんのリフティング
    エンヒッキさんのシュート

     ゲームがスタートしてみると、クラッチの扱いに不慣れなせいか、両足を地面につけてしまう人が続出。ボールを蹴りだす際はクラッチに体を預け、1本の足を振ってキックする訳ですが、地面につけた足を「軸足」と思い込んでしまうケースが目立ちました。

    アンプティサッカーの様子
    アンプティサッカーに苦戦するJOYさん

     特にサッカー経験者の場合、つい浮かせている(使ってはいけない)足でボールにタッチしてしまうことも。元なでしこジャパンの丸山さんも苦戦していました。

    苦戦する丸山さん

     続いては、聴覚に障がいを持つ選手がプレーする「デフサッカー」。デフサッカー・デフフットサル日本代表の宮田さん以外は、音を聞き取れないようヘッドホン(イヤーマフ)で聴覚を遮断します。

    デフサッカーに臨む本並さん

     宮田さんがパス回しなどのアドバイスをしてくれましたが、声による意思疎通ができないため、身振り手振りやアイコンタクトでパスを出すことに。審判もホイッスルが使えないので、旗で判定をします。

    パス回しのお手本を見せる宮田さん
    審判も旗を使用

     アンプティサッカーに比べ、サッカーらしいゲームとなったデフサッカー。おかずクラブの2人をはじめ、全員いきいきとプレーします。

    パスを出すオカリナさん
    シュートを放つ宮田さん

     ゲームの途中では、中澤さんと本並さん、元日本代表同士のマッチアップも。本並さんがフィールドプレーヤーとして中澤さんと競り合うのは貴重ですね。

    中澤さんと本並さんのマッチアップ
    競り合う中澤さんと本並さん

     メドレーの最後は、視覚に障がいのある選手がプレーする「目隠しサッカー」。ゴールキーパーを除いたフィールドプレーヤーは、視覚をさえぎる目隠しをし、転がると音の出る鈴の入ったボールを使います。

    目隠しをしたJOYさん

     ボールは転がると音が出るのですが、静止していると見えない分、どこにあるか分かりません。ウォーミングアップ開始時、りんごちゃんはボールの場所が分からず、周囲からスイカ割りのようにアドバイスを受けながらボールを探します。

    ボールを探すりんごちゃん

     ゲームが始まっても、みんなが声を出してコミュニケーションを取ろうとするため、小さな鈴の音が聞き取りづらく、普段からプレーしている菊島さんと落合さん以外は、ボールの行方をなかなか追い切れません。ボールの位置が分かっても、今度はパスを出す相手の位置が分からず、うまくパスがつながりません。

    目隠しサッカーの様子

     ボールを探し、そしてパスする相手を探すのは難しいようです。丸山さんは、ゲーム終了後「生まれて初めて、サッカーでボールを触らないまま終わりました」と悔しさをあらわにしていました。

    文字通り「手探り」状態の目隠しサッカー
    ボールを探す丸山さん

     さて、これら3つのサッカーを経験したところで、ここにいる全員が同じように楽しめる「インクルーシブ」なサッカーのルール作りをしてみます。「音の鳴るボールを使う」と「チームごとに選手の位置確認用の鈴を着用する」という2つの固定ルールを設定し、Aチームは4種類の「動きのルール」から1つを、Bチームは3種類の「ゴールのルール」から1つを選び、持ち寄りました。

    ルールを話し合うAチーム
    ルールを話し合うBチーム

     Aチームは「走るのは禁止!歩いてプレーしよう」を選択。そしてBチームは「相手チームがゴールを入れたら、1分間プレーヤーを追加!」を選んで、ルールが完成しました。

    選択されたルール

     始まった当初は、転がるボールを追って小走りになってしまったオカリナさんが反則を取られる場面もありましたが、徐々にルールに慣れ、フェアな形でゲームが進みます。歩くせいでドリブルでの突破ができない分、周りの味方にパスを出すケースが増え、結果的に全員がボールに触ってパスを出す機会を得ることができました。

    「インクルーシブ」なサッカーの様子
    「インクルーシブ」なサッカーを全員が楽しむ

     A、B両チームとも1点ずつ取り合ったところでゲームは終了。「インクルーシブ」なサッカーを通じ、参加者はそれぞれの立場でゲームを楽しめたようでした。

    イベント終了時の様子

     今回はスポーツを題材とした実験でしたが、その場にいる人が全員参加でき、仲間外れになる人がいない「インクルーシブ」な取り組みは、同じような手続きを踏めば、ほかの分野でも実現できます。それぞれの特性を理解し、尊重し合うことで、より社会は豊かになり、多くの人が恩恵を受けるようになるといえるでしょう。

    取材協力:P&Gジャパン合同会社

    (取材・撮影:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    商品・物販, 経済

    大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中

  • 杉浦太陽とみちょぱのギネス世界記録達成の模様が公開!「3分間で洗ったお皿の最多数」などにチャレンジ
    商品・物販, 経済

    杉浦太陽とみちょぱのギネス世界記録達成の模様が公開!「3分間で洗ったお皿の最多数…

  • (写真左から)P&Gシンガポール オーラルケア アジア・中東・アフリカ事業 バイスプレジデントの大川正樹さん、関根麻里さん、山根良顕さん、田中卓志さん、医療法人社団真健会 理事長・歯科医師・日本大学 客員教授・日本歯周病学会 理事の若林健史さん
    企業・サービス, 経済

    P&Gの初心者向け電動歯ブラシ新製品が登場 “手磨き派”のアンガ田中も納得

  • 「ジェルボール大感謝祭」開催!生田斗真と菊池風磨がブランドの枠を飛び越えて初共演
    エンタメ, 芸能人

    生田斗真と菊池風磨がブランドの枠を越えて初共演 ジェルボール大感謝祭開催!

  • オーラルBの最上位モデル「オーラルB iO10」が発売
    商品・物販, 経済

    オーラルBの最上位モデル「オーラルB iO10」が発売 「歯医者さんで虫歯が見つ…

  • 『古いタオル篇』(15秒・30秒)
    エンタメ, 芸能人

    なにわ男子の西畑大吾が鬼太郎に!「レノア クエン酸in超消臭」の新TVCMが放送…

  • 「ウソ」「知りたい?」とドキッとするような表情で問いかけます
    商品・物販, 経済

    田中みな実が米ぬか美容ヘアケア「WANOMI(わのみ)」のCMキャラクターに就任…

  • 歯科健診受診で電動歯ブラシ本体が最大無料になるキャンペーン
    イベント・キャンペーン, 経済

    P&Gジャパンが歯科健診受診で電動歯ブラシ本体が最大無料になるキャンペーンを実施…

  • オーラルB iO7ブラック オニキス
    商品・物販, 経済

    次世代電動歯ブラシ「オーラルB iO」の新モデル発売 誰でも使いやすいように機能…

  • P&Gのオンラインシンポジウム登壇者
    社会, 経済

    多様な人々が“違いを認め合い”自分らしく活躍できる社会「インクルージョン」とは?…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 新幹線の1車両を貸し切った「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日に運行
    イベント・キャンペーン, 経済

    新幹線で「U.F.O.」を実食!特別列車「ソースエクスプレス」8月23日限定運行…

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト