おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

缶の図柄は「ゾーン状態へ誘う道標」!?月刊ムーとZONeエナジーがコラボ

 エナジードリンク「ZONe」が、パッケージとフレーバーのアップデートに合わせ、あの「月刊ムー」とのコラボ企画を2022年4月8日よりスタート。

 謎の多い「ゾーン状態」について、ムー的なアプローチで解き明かす別冊付録のほか、ニコニコ超会議では超能力者がZONeに「念込め」するイベントも行われるとのことです。

  •  エナジードリンク「ZONe」は、力強いデザインにアップデートしたパッケージ、そしてメリハリを感じる香り立ちとなった「ZONe Ver.2.2.0 type-T」に進化。これに合わせ、2022年4月8日より世界の謎と不思議に挑む雑誌「月刊ムー」とのコラボが実現しました。

    ZONe Ver.2.2.0 type-T
    ZONeと月刊ムーがコラボ

     まず、謎が多く詳しく解明されていない“ゾーン状態”を徹底的に明らかにした冊子「ゾーン特集号」を月刊ムー編集部と共同制作。4月8日発売の「月刊ムー」5月号に別冊特別付録として付いてくるほか、4月29日・30日に幕張メッセで開催されるニコニコ超会議でも配布されます。

     気になる内容ですが、トップアスリートなどが体験するという、緊張とリラックスが極限まで高まり融合した「ゾーン状態」。その実態を解説するとともに、特別な能力を持つ人だけでなく、実は一般の人も入れることを明らかにしているのだとか。

    月刊ムー「ゾーン特集号」内容

     超能力実験のコーナーでは、脳を活性化させてゾーン状態を作れるという“ブレインマシン”を使い、編集部が超能力の定番ともいえるスプーン曲げに挑戦。また日常生活でも取り入れやすい、ゾーン状態に突入できるテクニックについても紹介されているといいます。

     最後を飾るのは、スペイン人魔術師の祖父とフィリピン人祈祷師の祖母を持つ、魔女にして占い師の叶ここさんが指南するゾーンへの参入儀式。叶さんによると、ロウソクの炎をぼんやりと見つめ、炎の中心へと意識を移していき、炎の揺らぎがなくなるとロウソクと一体化したサイン。ゾーン状態に入れるといいます。

     なお、エナジードリンク「ZONe」のパッケージ裏面下部に小さく描かれる渦巻き状の図柄とロゴは、人が「ゾーン状態に入れる道標」になっているとのこと。上にある渦巻き状の図柄に吸い込まれるイメージで、そのまま下のロゴに視線を移すことでZONeと一体化し、ゾーン状態に入っていけるんだとか。

    パッケージに隠された秘密

     4月29日・30日、幕張メッセで久々のリアル開催される「ニコニコ超会議2022」にも、ZONeと月刊ムーのコラボブースが出現。立ち寄ると超能力者によって念が込められた「ZONe」と、ムー「ゾーン特集号」が配布されます。

    ニコニコ超会議ではコラボブース

     ブースではプロの超能力者協力のもと、実際にZONeへ念を込める儀式も実施。みんなでZONeを天に向かって掲げつつ、手に持ったZONeに念が込められていく様子を体験できるそうですよ。

    念を込める儀式(イメージ)

     また、コラボブースの写真に「#ニコ超民よゾーンに入れ」をつけてTwitterに投稿すると、その場でオリジナルステッカーがもらえます。ムーとZONe、それぞれの特徴が入ったデザインになっており、使うと何らかのご利益があるかもしれません。

    オリジナルステッカー

     超能力者によって念が込められた「ZONe」とムー「ゾーン特集号」が10名に当たるTwitterキャンペーンも実施されます。特別仕様の箱に入れられたZONeには、シリアルナンバーの入った「念込め証明書」が付属。

    Twitterキャンペーン
    特製BOX入り「念込めZONe」
    念込め証明書

     Twitterキャンペーンの実施期間は、2022年4月8日12時~4月30日23時59分。応募の詳しい要項は「ZONe」公式Twitterアカウント(@zone_energy_jp)や、キャンペーン特設サイトで告知されます。

    情報提供:ZONe事務局

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 月刊ムー7月号に反響「様式美すぎる」 日本壊滅予言と次号予告が共存
    商品・物販, 経済

    月刊ムー7月号に反響「様式美すぎる」 日本壊滅予言と次号予告が共存

  • 名画の謎と神秘を楽しむ!大塚国際美術館で月刊「ムー」とコラボした特別ガイドが配布決定
    イベント・キャンペーン, 経済

    大塚国際美術館で月刊「ムー」とコラボした特別ガイドが配布決定

  • レッドブル・エナジードリンク ウィンターエディション250ml」
    商品・物販, 経済

    レッドブルの新フレーバーは「マスカット味」 10月3日の発売前に全国各地でサンプ…

  • 「四国の UMA(未確認動物)たち~河童・人魚・ツチノコの謎に迫る~」
    イベント・キャンペーン, 経済

    月刊「ムー」のカッパ捕獲機に海洋堂造形師による復元フィギュア 特別企画展「四国の…

  • 「特製着せ替え帯」
    企業・サービス, 経済

    これでいつ転送されても安心?「地球の歩き方ムー(異世界の歩き方)」予約開始

  • サントリー「特茶」と「月刊ムー」のコラボが実現
    イベント・キャンペーン, 経済

    月刊「ムー」がサントリー特茶の謎に迫る ケルセチンゴールドの化学式がエジプトのピ…

  • 異星人と秘密結社の陰謀に満ちたシン・人類史に迫る 月刊「ムー」11月号
    商品・物販, 経済

    異星人と秘密結社の陰謀に満ちたシン・人類史に迫る 月刊「ムー」11月号

  • 「月刊ムー」コラボピアス
    商品・物販, 経済

    これは何かの陰謀か?月刊ムーから「アブダクション」モチーフにしたピアス登場 UF…

  • 「月刊ムー」と「東スポ」が奇跡のコラボ
    商品・物販, 経済

    真実を追うメディア?月刊ムーと東スポが奇跡のコラボ 「ムースポ」グッズ発売

  • エンタメ, サブカル

    オカルトの老舗「ムー」公式サイトリニューアル!有料Webマガジン「ムーCLUB」…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく
    エンタメ, 舞台

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

  • 白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす
    エンタメ, 芸能人

    白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす

  • 世界初の4人乗り4足歩行ロボット (c)2025 三精テクノロジーズ株式会社
    イベント・キャンペーン, 経済

    4人乗りロボや対話AIも登場 「ビジネスチャンス EXPO」東京ビッグサイトで開…

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • トピックス

    1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

    編集部おすすめ

    1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト