おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

海の生き物を生きているように再現 水棲生物の剥製師「力石眞弘」さん

 剥製というと動物、特に毛皮のある哺乳類や羽毛のある鳥、という印象が強いと思いますが、世の中には魚や甲殻類といった水棲生物を手がける剥製師さんもいます。「魚道部!」の名を掲げて活動する力石眞弘さんも、魚や甲殻類を専門に手がける剥製師の1人。

 どのようにして剥製を作るのか、また水棲生物ならではの難しさなどについて、ご本人から話をうかがいました。

  •  力石さんが水棲生物の剥製を作るようになったのは、ちょっとした偶然から。剥製作りを学びたいと思っていたところ、たまたま新聞記事で魚や甲殻類の剥製作りを指導している方を見かけたのがきっかけだったのだそうです。

     その剥製師さんに弟子入りし、剥製作りを学ぶこと約10年。師匠から独立開業を許されたのを機に、剥製師としての活動を始めました。現在では個人や博物館からの注文で剥製を作っているそうです。

    シャコの剥製(力石眞弘さん提供)

     剥製は外皮を剥ぎ、肉や内臓といった腐敗しやすい軟組織を除去して、形を維持する芯や詰め物を入れることで生きている時の姿を再現する技術。それは魚や甲殻類でも変わりません。

    クマドリオウギガニの剥製(力石眞弘さん提供)

     具体的にどのような過程を経て完成するのか、力石さんに「ハマガニ」という汽水域に生息するカニの剥製作りを例に教えてもらいました。

     まずは剥製にする個体を入手するわけですが、お店で食材として売られているものや飼育下で死んでしまったものが多いとのこと。今回のハマガニは、たまたまきれいな状態で死んでいる野生の個体を野外で発見し、剥製とすることにしたんだとか。

    ハマガニ(力石眞弘さん提供)

     これ以上の腐敗を避けるため、素材を茹でます。水棲生物の場合、死んだ時やこの過程で色が変わったり抜けたりすることがあるので、後で生きている時の体色を彩色で再現します。

    茹でて褪色したハマガニ(力石眞弘さん提供)

     殻を壊さないよう、注意して内臓や肉を取り除きます。耳かきなどを使い、細かい部分まで綺麗に除去する地道な作業ですね。

    除肉作業(力石眞弘さん提供)

     肉を取り除いたら、再び殻を組み直してポーズを整え、固定します。そしてそのまま乾燥。しっかり水分を飛ばします。

    再び殻を組み直す(力石眞弘さん提供)

     乾燥が済めば、作る過程で抜けてしまった体色を補うため、絵の具で彩色します。ハマガニは紫を帯びた褐色に、オレンジ色の縁取りがあるのが特徴。彩色面を保護するため、ウレタン塗装でコーティングして完成です。

    完成したハマガニの剥製(力石眞弘さん提供)

     甲殻類の場合、殻が体を支える外骨格となっているため、剥製でも芯を必要とすることはほとんどないのですが、魚は大きさに合わせた芯材を作り、綺麗に剥がした皮を被せて乾燥させるのだとか。

     この時、カワハギなど皮の厚い魚だといいのですが、皮の薄い魚の場合は難易度が格段に上がるとのこと。特にアロワナは難しいそうで「皮が薄い上に、つまんだだけで裂けて(「溶けて」という表現の方が近いかもしれません)いくので作業が大変です」といいますから、かなりの技術が必要なようです。

     また、彩色面で難しい魚や甲殻類も。やはり細かい模様を持つスベスベマンジュウガニや、アミメノコギリガザミなどは再現するのが難しく、彩色に時間を要するのだといいます。

     これまで手がけてきた剥製の中で、印象的なものをうかがうと、2021年に作ったヤシガニを挙げてくれました。これも細かい模様が全身にあるため、彩色だけで15時間かかったという労作だそうです。

    ヤシガニの剥製(力石眞弘さん提供)

     しかし、その苦労は出品した第65回尾道市美術展でむくわれました。なんと最高賞である、尾道市長賞を受賞したそうで、力石さんご自身も大きな自信になったと話してくれました。

    尾道市美術展で最高賞に(力石眞弘さん提供)

     日本では博物館などに展示されていることの多い剥製ですが、海外ではアートの一種として親しまれているそうで、もっと剥製について知ってほしい、と力石さんは語ります。

     「より多くの方に剥製という技術があることを知っていただきたいですし、作品を通して命の尊さ美しさを感じていただければ幸いです。いつの日か、日本でも剥製をアートとして親しんでいただけるよう、これからも地道に活動を続けていこうと思っています」

     力石さんの剥製作品は、フィギュアのモデルとして活用されたり、博物館の展示品になって私たちの目に触れたりしていますが、なかなか剥製師の名前までは表記されず、気づかないかもしれません。しかし、これ以外にも力石さんは、個展やイベントに出品もされています。

    ツチノトイ商會での展示の様子(力石眞弘さん提供)

     2022年7月6日~8月31日には、広島県尾道市の琥珀糖専門店「ツチノトイ商會」にて、小規模ながら作品展を開催中とのこと。また、ご自身のサイトにもこれまで作った剥製や、昆虫などの立体標本画像がアップされており、生きているかのような作品を見ることができます。

    <記事化協力>
    力石眞弘さん(@RickyPowerstone)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像提供:工作人カイセイ|アルミ缶の人さん(@yamarinPD)
    インターネット, びっくり・驚き

    鯛を食べていたら不思議な物体を発見!骨が「タイ」変なことに

  • ぴったりくっついて眠る仲良し鯉さん 平和なひとときに癒やされる……
    インターネット, びっくり・驚き

    ぴったりくっついて眠る仲良し鯉さん 平和なひとときに癒やされる……

  • 画像提供:YOUさん(@km_you)
    インターネット, おもしろ

    羽化直後のアブラゼミが神秘的 美しい姿に思わずうっとり

  • 画像提供:谷口俊介さん(@urchin_lab)
    インターネット, おもしろ

    金平糖みたいな「ちっこいウニ」が話題 指先サイズだけど姿はしっかりウニ

  • 時期外れの暖かさの影響は蝶の生態にも影響 越冬せずサナギからまさかの羽化
    インターネット, びっくり・驚き

    【訂正】キアゲハのサナギが越冬せずにまさかの羽化

  • 深谷爬虫類館のワニの餌やりショーが週一開催に 理由は「ワニが太ってきた為」
    インターネット, おもしろ

    深谷爬虫類館のワニの餌やりショーが週一開催に 理由は「ワニが太ってきた為」

  • 画像提供:匿名希望さん
    インターネット, びっくり・驚き

    車のタイヤでセミが羽化!気づけて良かった……

  • 画像提供:深谷爬虫類館公式Twitter(@fukayahachu)
    インターネット, おもしろ

    深谷爬虫類館「館長によるりんご握り潰し」が人気 新たに「手刀クルミ割り」も

  • 静岡県沼津漁港で水揚げされた白いナマコ(鈴木香里武さん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    まるでホワイトチョコバナナ!? 静岡県沼津の漁港で白いナマコ発見

  • 作りも作った165種類。様々な海の生き物をモチーフにしたアクセサリー。
    インターネット, びっくり・驚き

    作りも作った165種類 彩り豊かな海の生き物モチーフのアクセサリー

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト