おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

これが石鹸?ケーキから宝石まで美しく再現 石鹸アート作家・木下和美の世界

 普段の生活で身近な石鹸。それを使ってさまざまな立体作品を作る「石鹸アート」というものがあります。本物そっくりのスイーツやフルーツ、そして透明でキラキラした宝石のような石鹸まで、美しい作品を作っている石鹸アート作家の木下和美さんに、作品作りについて話をうかがいました。

  • ■ 石鹸アートとの出会い

     実は鍼灸師、柔道整復師でもある木下さん。石鹸作りを始めたのは、通っていた鍼灸大学の卒論ゼミでアロマテラピーに出会ったことだといいます。

     香りで心身をリラックスさせるアロマテラピーを施術に取り入れるうち、家庭でもアロマテラピーでリラックスしてほしいと思い、アロマ石鹸を本格的に作り始めたのだとか。その過程で優しい香りと柔らかな泡に包まれる心地よさのとりことなり、石鹸作りにのめり込んでいったそうです。

     石鹸アートに取り組む以前、創作活動の経験はなかったといいますが、小さい頃からシーグラス拾いや花の香り、スイーツは大好きだったとのこと。そういったところからも、アロマ石鹸作りが良い形での導入になったのかもしれませんね。

     初めてチャレンジした石鹸アートは、ピンククレイを使ったピンクと白のしましま石鹸。思いがけず綺麗に縞模様ができ、石鹸へデザインを施すことに夢中になったのだそう。「仕事が終わってから毎日石鹸を作って改良し、デザイン石鹸を作っていました」と話してくれました。

     木下さんがデザイン石鹸作りを始めた2006年〜2007年当時、石鹸にデザインを施す人がほとんどおらず、身近に教室も存在しなかったため、自身で試行錯誤しながら作っていたとか。ツートーンだけでなく、マーブル模様や市松模様など、色の境界を明確にするべく、石鹸生地の流し込み方などを日々工夫していたそうです。

    ■ 透明な「宝石石鹸」

     石鹸作りでひとつの転機となったのが、透明な宝石石鹸でした。シーグラスなど透明感のあるものが好きだったこともあり、透明な石鹸作りに成功してからは透明度を上げるために研究を重ね、何気なくカットしてみたら宝石のような美しさに心を奪われたのだそう。

    透明な宝石石鹸(木下和美さん提供)

     これをきっかけにし、発色など試行錯誤しつつ色々な宝石石鹸を作ってはSNS(Instagram)にアップしていたという木下さん。その活動が出版社の目に留まり、ついに作品や作り方を集めた書籍を出版するようになりました。

    光で輝く宝石石鹸(木下和美さん提供)

     いわゆる「石鹸」と総称されるもののうち、固形石鹸は脂肪酸ナトリウムを主成分としたもの。油脂と水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、水を原材料とし、そこにグリセリン(保湿成分)、シュガー、エタノールを添加して透明石鹸が作られるそうですが、材料やメーカーが異なると透明感や使用感が変わるので、材料選びは慎重さが要求されるとのこと。

    これも宝石石鹸(木下和美さん提供)

     また、石鹸素地にもMPソープ(電子レンジなどで加熱し溶かして型に流し込める石鹸)、アミノ酸石鹸などといった種類がありますが、それぞれ表現しやすい模様があるのだそう。木下さんは作りたい作品に合わせてチョイスしていると話します。

    自然石そっくりな宝石石鹸(木下和美さん提供)

     作品の中には、透明な石鹸に花が封じ込まれたものもあり、まるで草花の一瞬を固定したかのよう。これも石鹸なのですね。

    草花を封じ込めた石鹸(木下和美さん提供)

    ■ 本物そっくり!「スイーツ石鹸」

     木下さんの石鹸アートで、宝石石鹸と同じく代表的な存在がスイーツを模した石鹸。こちらも書籍化されており、白色のMPソープを材料に作られているそうです。

    ショートケーキのスイーツ石鹸(木下和美さん提供)

     まるで本物のケーキのようなスポンジやホイップクリーム。実際のものと同じように、石鹸を細かくホイップし、作られているそうです。

     「材料によってがっちり固まるクリーム、ふわっと固まるクリーム、固まらないクリームなど、材料を変えることによって調整できます。ホイップクリームは石鹸を溶かしてホイップして作るのですが、さらになめらかな質感を出すためにコーンスターチを配合してホイップしていきます」

     木下さんによると、ただホイップするだけでなく、ホイップしすぎても、また足らなくてもうまく絞ることができないそうで、温度も重要になっているとのこと。スイーツでのホイップクリーム作りも、温度管理やホイップ量によってうまく絞れるよう固さを調整していますから、ほぼ同じような感じですね。

    パンケーキの石鹸(木下和美さん提供)

     ケーキの形に仕上げるには、型に流し込んで層を作ったり、別に作っておいたパーツを挟んだり、といった作業となります。ここでもベースとなる生地の泡立て具合と素材の組み合わせ、温度が重要になってくるそうで、適切な泡立て加減と適切な温度を見つけ出すまで、何度も失敗を重ねたそうです。

    パイのスイーツ石鹸(木下和美さん提供)

     トッピングとなるフルーツも、もちろん石鹸でできています。イチゴはよりリアルに見えるよう、表面と内側の色付けを変えているそうで、さらにデコレーションでトッピングするイチゴと、ケーキの中に挟んでいるイチゴは作り方も変えているんだとか。

    石鹸で作られたイチゴ(木下和美さん提供)

     フルーツの中でも、ブルーベリーとバナナは特に評判の良いものだそう。ブルーベリーはブルーム(熟した果実の表皮にできる粉のようなもの)など、表面のツヤ感がイチゴとは異なるので、石鹸の種類を変えているといいます。

    バナナの表面(木下和美さん提供)

     バナナの場合はマットな質感であるため、ツヤが出過ぎないよう調整します。「バナナのスジの太さを意識したり、色の濃淡もリアルさを出す大事なポイントになります」と木下さん。

    バナナの断面(木下和美さん提供)

     圧巻なのがミルフィーユを再現した作品。細かく重なるパイ生地の質感や垂れていくクリーム、表面を飾るパウダーシュガーなど、さまざまな技法が詰まっています。このようなスイーツ石鹸は、身近な道具を使っているのだそう。

    石鹸とは思えない(木下和美さん提供)

     「小回りの利くナイフを用いてパイ生地の層を作り上げています。また焼けたパイのしなりは指で押し、しならせることによってパイの動きを出すようにしています」

    ロールケーキの石鹸(木下和美さん提供)

     何の説明もなく皿に置かれていたら、思わず口に運んでしまいそう。でも水に濡らすとちゃんと泡立ち、手や体を洗うことができるのですから驚きです。

    ちゃんと石鹸として使える(木下和美さん提供)

    ■ 石鹸アートで大切にしていること

     ご自身の中で、特に思い入れのある作品についてうかがうと、宝石石鹸とスイーツソープ(特にミルフィーユ、ショートケーキ、シュークリーム)、そしてバナナやアミノ酸宝石石鹸をあげてくれました。

    木下和美さん作のスイーツ石鹸(木下和美さん提供)

     アミノ酸宝石石鹸との出会いは、4~5年ほど前のことだったといいます。海外にアミノ酸石鹸というとても透明な石鹸があることを知り、マカオで石鹸アートのレッスンを開催した際、アミノ酸石鹸の作り方を教えてもらったのだそう。

     「MPソープで宝石石鹸を作るデザイン工程を応用し、透明なアミノ酸宝石石鹸が完成しました。私はラブラドライトという石が好きで、その石のような表現ができた時は嬉しかったですね」

    ラブラドライトの石鹸(木下和美さん提供)

     木下さんは作品作りだけでなく、石鹸アートのワークショップも国内外で開催。宝石石鹸とスイーツソープ作りのレッスンは海外の教室からも招待され、北京、香港、台湾、マカオ、ジャカルタ、ドバイでレッスンを行ったそうです。

     「私は最初石鹸が手作りできると思っていなかったですし、油から作られるということも知りませんでした。自分で材料を選んで好きな色と香りをつけ、オリジナルの石鹸が手作りできることを知っていただきたいです。原料を選ぶ、作って、飾って、使って楽しんでくれたら嬉しいですね」

    色とりどりの宝石石鹸(木下和美さん提供)

     作品作りで大切にしていることをうかがうと、木下さんは次のように答えてくれました。

     「石鹸はお家で使うことが多い生活必需品。使用するたびに汚れを落とし、香りや使用感を楽しんでいただきリラックスしていただける石鹸作りを心がけているのですが、その上で綺麗、カラフル、透明感、可愛い形など、見た目でもワクワクしていただけるよう、心がけています」

     木下さんは「あなたの誕生石がつくれる ジュエルせっけんキット(ポプラ社)」、「ハンドメイドの宝石せっけんの教科書(エクスナレッジ)」、「リアルな見た目や感触が楽しい 泡立てて作るスイーツ石けん(グラフィック社)」、「心と体がうるおう 肌にやさしい手作り石けん(大泉書店)」と4冊の本を上梓しています。

    香水瓶と宝石石鹸(木下和美さん提供)

     また、作品はInstagram(kinoshitakazumi)で見られるほか、2023年1月4日〜1月11日には大阪・梅田の(株)阪急阪神百貨店 阪急うめだ本店10階「うめだスーク」中央街区パークにて開催される展示会「「飾」~飾るように纏うアクセサリー~vol.2 “鉱物女子”の正月コトはじめ!(仮題)」でも直接見ることができます。

     このほかにも2023年2月には神奈川県鎌倉市の日本茶専門店「CHABAKKA TEA PARKS」で、スイーツ石鹸の作品展示とワークショップを開催予定とのこと。オンラインワークショップもあり、詳しい情報は木下さんが代表を務める「アロマティカラボ」公式サイトに掲載されています。

    <記事化協力>
    アロマティカラボ 木下和美さん(HP:https://www.ass-aromatica.jp//Instagram:kinoshitakazumi

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • もしも「食べられるガラス」があったら? アクリル製のリアルな“試作品”
    インターネット, びっくり・驚き

    もしも「食べられるガラス」があったら? リアルな“試作品”を美大生が製作

  • 数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題
    インターネット, おもしろ

    数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題

  • わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

  • 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材
    グルメ, 食レポ

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な…

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • サイゼのプリンに塩をかけるとウマい!?Xで話題のアレンジを試してみた
    グルメ, 食レポ

    サイゼのプリンに塩をかけるとウマい!?Xで話題のアレンジを試してみた

  • アメリカで買えるドーナツ
    インターネット, おもしろ

    アメリカ在住歴10年の日本人の“恐怖体験”が話題「ミスドのドーナツに……」

  • ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    インターネット, おもしろ

    ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード

  • 口の中にひろがる桜とイチゴの香り 「さくらぴよりん」が2年ぶりに発売
    商品・物販, 経済

    口の中にひろがる桜とイチゴの香り 「さくらぴよりん」が2年ぶりに発売

  • ファミマの“規格外”スイーツが攻めすぎてる!長さ27cmのロールケーキなど5種発売
    商品・物販, 経済

    ファミマの“規格外”スイーツが攻めすぎてる!長さ27cmのロールケーキなど5種発…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「auバリューリンクプラン」の新TVCM「無敵の父、登場」篇
    TV・ドラマ, エンタメ

    大沢たかお、天帝役で三太郎CM初出演 かぐや姫の「無敵の父」降臨

  • 期間限定メニュー「厚切り豚角煮定食」
    インターネット

    ド迫力の塊肉!吉野家「厚切り豚角煮定食」が登場 ねぎラー油&からしで味変も

  • 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
    アニメ/マンガ, 声優

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • トピックス

    1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
    3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

      株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト