おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

どう見ても「チェンソーマン」な低評価ゲームをプレイしてみたら……理不尽&手抜きなシステムで超イライラ!

 藤本タツキさん原作の人気漫画「チェンソーマン」。アニメ化もした話題作ですが、先日App Storeにて「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」というゲームを発見しました。

 タイトルもアイコンもキャラクターも「チェンソーマン」にしか見えません。明らかファン狙いの人気便乗作であり、パクリと言われても仕方ないレベル。いったいどんな内容なのか、実際にダウンロードしてプレイしてみました。

  • ■ 制作したのは怪しさが拭えない海外のゲームスタジオ「OUAZ GAMES」

     「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」は「OUAZ GAMES」という海外のスタジオが制作したアプリゲームです。

    AppStoreの「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」ページ

     「OUAZ GAMES」について公式ホームページで確認したところ、設立年が2018年であること以外、会社に関する詳しい情報は掲載されていませんでした。そこでビジネス特化SNSであるLinked Inにて確認すると「OUAZ GAMES」の所在地はモロッコのカサブランカと記されています。

    OUAZ GAMESのLinkedinページ

     また、創業者兼CEOがYasser Ouaziz氏であることも判明。「OUAZ GAMES」の社名の由来は、創業者の名字の一部をとって「OUAZ」としたのだと推測されます。「Ouaziz」は日本では「ワジズ」と訳されることが多いようなので、読み方は「ワジゲームズ」あるい「ワズゲームズ」といったところでしょうか。

     一方でイギリス政府の情報サイト「GOV.UK」によれば2023年に同じ創業者による同じ名称のスタジオがロンドンに設立されています。モロッコから拠点を変えたのか、2拠点にしたのか、どちらなのかは不明です。

    OUAZ GAMESのGOV.UKのページ

     さらに付け加えれば創業者のYasser Ouaziz氏はInstagramの情報を辿る限り、現在はアラブ首長国連邦のドバイを拠点にしている様子。プライベートもビジネスも順調そうな、イケイケなベンチャー経営者という雰囲気の写真を多く投稿しています。

     「OUAZ GAMES」というゲーム会社はたしかに存在するものの、所在地が今ひとつハッキリせず。どうしても怪しさが拭えないゲームスタジオです。

     会社HPに掲載されている利用規約にも気になる点を見つけました。次に記すのは、規約末尾にある英文を日本語に翻訳したものです。

     -このカスタマイズされたエンドユーザーライセンス契約には社名、ゲームタイトルが反映されます

     -ukやメールアドレスなどを、実際の会社詳細に置き換えることを忘れないでください

     -この文書が法的義務と権利保護のニーズを完全に満たしていることを確認するために、法律の専門家にこの文書をレビューしてもらうことを強くお勧めします

     そう、注意書きが記されていました。恐らくもとはどこかで配布されていたテンプレートなのでしょう。それを使うこと自体は全く問題ではありませんが、消すべき注意書きを消さずにそのまま使用している点には、運営自体の粗さを感じさせます。

    ■ 低評価にも納得!「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」の理不尽なシステムにイライラ

     本題のゲームに戻ります。「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」はアイコンからもうチェンソーマンしか想起しません。他の作品を想起できるなら、逆に教えて欲しいレベルです。

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」のアイコン

     描かれているキャラクターは「チェンソーマン」の主人公・デンジに似ている、というよりもデンジそのもの。

     違いといえば頭がチェンソーになっていると言うより、なんかチェンソーみたいなヘルメットを被って顔からチェンソーの刃が出ているという点でしょうか。

     さらに気になるのがApp Storeの評価。星2。かなり低いです。

     「おたくま経済新聞」では直近で2件、怪しげなゲームを紹介してきましたが、2件ともゲーム自体の評価は悪くありませんでした。しかし今回は星2。人気便乗作なくせに、評価が低いというのはかなり深刻な問題です。

     まだ面白くないだけなら許せますが、面白くない以上の何らかの有害性があれば目も当てられません。正直ダウンロードするのはちょっと怖かったです。

     ところで以前「巨人の3️D」というゲームを紹介しました。こちらは「進撃の巨人」を元ネタにしたゲームでしたが、Appleの審査で「『進撃の巨人』に似ている」という理由で何度かリジェクトされていました。

     キャラクターに限って言えば今回の「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」の方がよっぽど元ネタ作品「チェンソーマン」に酷似していますが、リリースされてしまっています。

     「巨人の3️D」はキャラビジュアルや世界観設定など作品全体の要素が「進撃の巨人」に似ていましたが、「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」の場合は「チェンソーマン」と似ているのはキャラクターだけ。ゲームの中身そのものは「チェンソーマン」とは無関係です。

     リジェクトの基準は明確に表に出てきていないので掘り下げることはできませんが、キャラクターが似ているだけだとリジェクト対象にはならないのかも知れません。

    ■ 「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」を実際にプレイ

     「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」を実際にプレイしてみます。

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」のトップページ

     メイン画面もかなりアウトです。アイコンのキャラクターは細部を見れば「デンジに似た誰か」でギリギリ回避できそうですが、メインのキャラクターはどうしようもないほど「チェンソーマン」です。

     本作は横スクロールのアクションゲームです。画面左下のパッドエリアでキャラクターの操作、右下の剣ボタンで攻撃が行えます。

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」のプレイ画面

     基本システムはキャラを右に向かって移動させながら、画面の両端から現れる敵を倒していくというもの。画面左上の赤いHPゲージが0になるか、中央の時間カウントダウンが0になるとゲームオーバーです。

     HPゲージが0になった場合は広告視聴をすることで1回だけゲームオーバーした地点からやり直せますが、時間切れの場合は一発で最初からやり直しです。

     1つの大ステージにつき3つの小ステージがあり、3ステージ目がボス戦となっています。

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」のステージ選択画面

     プレイヤーキャラクターは頭と右手にチェンソーらしきものが生えた「チェンソーマン」風のなにかです。

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」のプレイヤーキャラクター

     こいつの攻撃は右手のチェンソーを使う斬撃がメインですが、チェンソーの要素は見た目だけ。効果音は「シャキン、シャキン」であり、実態はただの剣です。そこはこだわってくれよ。

     プレイしているうちにこのゲームがApp Storeで星2だった理由も分かってきました。あらゆる部分でストレスがたまるのです、このゲーム。超イライラします。

     まず広告です。本作はほかのスマホ向けフリーゲームと同じようにゲーム中に何度も広告が流れます。これ自体は収益化のためには仕方ないものだと思いますが、本作の不満点は広告を消すためにはサブスクリプションに加入する必要があるという点。

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」の広告解除にはサブスク加入が必要

     1度課金すれば永遠に広告なしで遊べるようになるのではなく、月単位で課金をし続けなくてはなりません。おまけに課金額はひと月あたり9.99ドル。現在のレートで約1500円です。さすがに高い。

     ただこちらは広告さえ我慢すればいい話なのでまだいいでしょう。これだけで星2をつけるのはナンセンスです。

     ほかにストレスが溜まったのは回復アイテムのデザイン。このゲームにはHPとMPという2種類のゲージがあり、減少した場合はそれぞれ別の回復アイテムを用いて回復します。

     しかしこの回復アイテムのデザインが2つとも全く同じなのです。アイテムボックス内ではHP回復用のアイテムも、MP回復用のアイテムも、両方とも同じデザインで表示されます。

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」のアイテムボックス

     実際に使ってみるまで、どっちがどっちなのかわからないのです。つまりHPがないから回復したいのに、使ってみたらMP回復アイテムだった、という事態が頻繁に起こります。

     さらに回復アイテムにはいくつかグレードがあり、グレードによって1度に回復できる量が変わってきます。が、これもデザインが同じ!!!50回復したいのに20しか回復しないアイテムを使ってしまったり、逆に20の回復でいいのに50回復してしまったりと、散々。

     ちなみにこの回復アイテムは敵を倒すとドロップするのですが、なんとドロップ時点ではちゃんと色やサイズなどの見分けがついているのです!!!

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」のドロップアイテムその1

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」のドロップアイテムその2

     HP回復アイテムは赤、MP回復アイテムは青と分かれています。(使用時には区別がつかなくなっているので、ゲージの色からの推測)。さらに赤青それぞれ回復アイテムにはサイズやデザインの違いもあり、おそらく回復量の区別もできているハズ。

     なのにアイテムボックスに移動するとまったく見分けがつかなくなります!!!なんでだよ!!!

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」のアイテムボックスは区別がつかない

     設計ミスか、途中で「区別すんのめんどくさい」と諦めたか、あるいはわざと見分けがつかなくしてゲームの難易度を理不尽に上げたか。真相はわかりません。

    ■ ゲームをやっていて最も「チェンソーマン」らしさを感じたのは…

     このゲームのストレスを感じる要素はほかにもいろいろあるのですが、あと1つだけ言わせてください。

     先ほどMPゲージがあるとお伝えしましたが、このゲームにはそのMPゲージを消費して用いる「必殺技」的なものがあります。右下にある小さな3つの丸いアイコンがそれです。

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」の必殺技

     こちらは「ショップ」ページにてコイン(ゲーム内通貨)+広告視聴で購入することができます。

    「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」の必殺技購入画面

     「コインの支払いに加えて広告視聴もさせられるのかよ」とつっこみたくなりますが、この際それは無視します。

     問題は「スキル」の価格が異様に高いことと、コインがなくても買えてしまうことの2つです。

     まず1つ目、「スキル」の価格についてです。

     「スキル」は3種類あり、最低でも1万コインが必要です。コインは敵を倒すことで得られるのですが、1回のステージで得られる額がだいたい1200コインなので、1万コインを貯めるとしたら8回はプレイしなくてはなりません。

     さらにこの「スキル」は1ステージ使い切り。1度購入したら1ステージ中しか使えず、そのステージをクリアしてもゲームオーバーになっても、次のステージには引き継げません。

     また「スキル」を使うには再購入する必要があり、つまりコインが底を尽きていたらまた何度もステージをプレイしなくてはなりません。

     ただ、ここで2つ目の問題点が関係してきます。実はこの「スキル」はコインがなくても広告視聴だけで購入できるのです。コインなしで購入するとどうなるか?借金、という形になります。つまり所持コインがマイナス値になるのです。

    知らずに始まっていた借金

     ゲームを始めた当初、これに気がついていなかった私は「スキル使い放題じゃん」と思ってコインもないのに購入しまくっていました。その結果、借金が5万コインを越しました。

    借金はいつのまにか50,000に

     「借金するだけでスキル使い放題ならそれで良くない?」と思う方をもいるでしょう。しかしことはそう単純ではありません。

     このゲームにはスキルのほかにキャラクターの強化も行えます。強化は200コインまたは500コインを支払うことでHPやMPの最大値を上げたり、攻撃力や防御力を高めることができます。こちらは借金システム不採用のため、しっかりコインで支払わないと強化できません。

     そしてこのゲームは進めていくうちに強化なしでは到底太刀打ちできない敵が出てきます。

     もうおわかりですね。私はコインもないのにスキルを購入しまくったせいで、借金がかさんでいたため、難敵を前にしても一切強化ができなかったのです。

     敵を倒すには強化が必要で、強化をするためにはコイン数を用意しなければならず、そのためには5万超の借金を返済しなければならないという状況。単純計算で40回近くステージをこなさなければなりませんでした。

     借金から始まるゲームなんて「どうぶつの森」以外で聞いたことないです。

     ある意味、この借金返済のために頑張っている時間が一番「チェンソーマン」らしかったかもしれません。(「チェンソーマン」1話にて主人公・デンジは亡くなった親の借金を返すために極貧生活を送っていました)

    ■ 「OUAZ GAMES」が手がける怪しいゲームは『チェンソーマン』以外にも

     さらに同じ「OUAZ GAMES」のアプリ一覧を眺めていると、もう1つ怪しいゲームを発見しました。

    AppStoreの「Tokyo Revengers Street Brawl」ページ

     「Tokyo Revengers Street Brawl」というタイトルです。はい、元ネタは「東京リベンジャーズ」ですね。アニメ化や実写化もされた和久井健さん原作の人気漫画です。

     このゲームはアイコンが「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」よりもさらに強烈です。

    「Tokyo Revengers Street Brawl」のアイコン

     どう見ても「東京リベンジャーズ」の主人公・花垣武道にしか見えない少年ヤンキーが物騒な西洋風の長剣を肩に担いでいるのです。西洋風の長剣はヤンキーに持たせたら一番面白い武器かもしれません。

     本当だったらこの「Tokyo Revengers Street Braw」でもう1本記事を書く予定だったのですが、こちら中身は「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」とほぼ同じなため、もう書くことがありません。なので割愛させていただきます。

     ただ1つだけお伝えしておきたいことがあります。

     「Tokyo Revengers Street Braw」のプレイヤーキャラクターはアイコンからも想像がつく通り「タケミチっぽい誰か」なのですが、こいつの武器はアイコンにあるような西洋風の長剣ではありません。

    「Tokyo Revengers Street Brawl」のプレイ画面

    「Tokyo Revengers Street Brawl」のプレイヤーキャラの武器はチェンソー

     チェンソーです。おい、チェンソーを使うな。

     西洋風の長剣を使え。いや、ヤンキーなら拳で戦え。せめて金属バットだ。

     キャラビジュアルまで変えているのに、思わぬところで手抜きです。右手がチェンソーになったヤンキーに苦笑いしつつ、私はそっとゲームを閉じました。

     こういった怪しい作品を決して擁護するわけではありませんが、どうせ作るなら細部までこだわってくれと思うのは私だけでしょうか。少なくともあからさまに手抜きするのだけはやめてほしいと思います。

     著作権というのはひどく曖昧なもので、「これはパクり」と結論づけるのは、なかなか困難。本作も今のところは限りなく黒に近いグレーといったところ。

     グレーな領域だからこそ元ネタ作品への敬意や愛といった、せめて表には出てきにくい部分をおろそかにしないでほしいと思います。

    <参考・出典>
    Chainsaw Man : Mortal .Fighter
    Tokyo Revengers Street Braw
    OUAZ GAMES公式サイト
    OUAZ GAMES LinkedInページ
    OUAZ GAMES GOV.UKページ
    Yasser Ouaziz氏のInstagram

    ※本文掲載の画像は特に記載が無い限り、「Chainsaw Man : Mortal .Fighter」「Tokyo Revengers Street Braw」のゲーム内および関連ページのスクリーンショットです。

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「ワンピース」に酷似と注目のゲーム2作品がMy Nintendo Storeから削除
    ゲーム, ニュース・話題

    「ワンピース」に酷似と注目のゲーム2作品がMy Nintendo Storeから…

  • これは「ワンピース」では……?My Nintendo Storeの怪しすぎるSwitchゲームが話題
    ゲーム, ニュース・話題

    これは「ワンピース」では……?My Nintendo Storeの怪しすぎるSw…

  • 「いつも同じ服着てない?」と言われないために…… 服装管理アプリ「KORE着た」がリニューアル
    商品・物販, 経済

    「いつも同じ服着てない?」と言われないために…… 服装管理アプリ「KORE着た」…

  • JR東日本のアプリが神アプデと話題 東海、西日本の運行状況も見られるように
    企業・サービス, 経済

    JR東日本のアプリが神アプデと話題 東海、西日本の運行状況も見られるように

  • あまりにも炭治郎!モロッコ発のゲーム「Demon Fighter Quest」を徹底調査
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    あまりにも炭治郎!モロッコ発のゲーム「Demon Fighter Quest」を…

  • 「ドラゴンボール」だけかと思いきや……謎のアプリ「ドラゴン伝説アニメ戦士の戦い」はいろいろな作品をごちゃ混ぜにした衝撃の珍ゲームだった
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    「ドラゴンボール」だけかと思いきや……謎のアプリ「ドラゴン伝説アニメ戦士の戦い」…

  • 万華鏡の眼
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    スマホゲーム「バンバンサバイバー」には「NARUTO」のキャラが登場する?パクリ…

  • 「巨人の3D」ゲーム画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    全身網タイツの変態が空中を駆ける「巨人の3D」 Appleが8回も却下した問題作…

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • 作業通話アプリ「mocri(もくり)」が約5年の運用に幕 SNSに感謝と惜別の声
    インターネット, サービス・テクノロジー

    作業通話アプリ「mocri(もくり)」が約5年の運用に幕 SNSに感謝と惜別の声…

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 手荷物検査で係員から声かけ……引っかかったのは「鬼滅の刃」フィギュア!?
    インターネット, びっくり・驚き

    手荷物検査で係員から声かけ……引っかかったのは「鬼滅の刃」フィギュア!?

  • まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    まるでトイトレに付き添う親のよう 飼い主のトイレにお供する猫の愛情表現

  • フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件
    グルメ, 食レポ

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

  • にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”
    インターネット, おもしろ

    にゃんこ7匹がゲートを強行突破!?家の片隅で起こった“かわいい暴動”

  • パンテーン80年の研究が明らかにした「髪を修復する力」 新製品発表会レポート
    企業・サービス, 経済

    パンテーン80年の研究が明らかにした「髪を修復する力」 新製品発表会レポート

  • 「本物のハムスターを探せ!」広々とした和室で開催されたクイズが高難易度すぎる
    インターネット, おもしろ

    「本物のハムスターを探せ!」広々とした和室で開催されたクイズが高難易度すぎる

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト