おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

インフォマート、2期連続でアカデミストが主催する研究加速プログラム「academist Prize」に協賛

update:
株式会社インフォマート
「Platinum Vision Sharing Partner」として、未来を創る若手研究者を応援



デジタルの力であらゆる業務を効率化する株式会社インフォマート(本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健、以下「当社」)は、アカデミスト株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 CEO:柴藤 亮介、以下「アカデミスト」)が主催する若手研究者向け研究加速プログラム「academist Prize 第5期」に協賛し、「Platinum Vision Sharing Partner(Platinum VSP)」としてプログラムを支援します。当社が経営理念に掲げる「世の中の役に立つ」ことに通じる取り組みの一環として、研究者と社会を結ぶ架け橋となることを目指します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13808/775/13808-775-f4894fd92f3d1ac7801aa4453e4e72db-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 2期連続となる協賛の背景
当社は「世の中の役に立ち、世の中に必要とされ、世の中に喜んでいただける事業を通じ、お客さまと共に会社も個人も成長し続け、社会に貢献していきます」という経営理念(※1)のもと、「BtoBプラットフォーム」をはじめとするクラウドサービスの提供を通じて、企業の業務効率化やコスト削減の実現から、経営の高度化への貢献まで幅広く支援しています。
一方、アカデミストは、研究者が自ら情報発信をすることで、資金・情報・人材等のリソースが循環する新しい形のアカデミア(学術業界)の創出を目指すベンチャー企業です。現在、学術業界では分野横断的な挑戦や革新的な研究が資金調達の壁により制限され、研究者のアイデアが狭まり、研究者のマインドセットが閉鎖的になってしまうことが問題視されています。こうした課題に対し、アカデミストが主催する若手研究者向け研究加速プログラム「academist Prize」では、若手研究者が自立的に研究活動に取り組める環境を整えることで、研究の可能性を広げる支援をしています。

そうした中、当社が運営するメディア「Less is More.」でのインタビュー(※2)をきっかけに、アカデミストが抱く学術業界への問題意識や、企業との連携によって切り拓かれる未来像に共感したことから、昨年、「academist Prize」への協賛を行いました。また、同年より産学連携の取り組みを本格化し、他企業にも応用可能な連携手法の模索や、研究者との継続的な交流を通じて、協働の基盤づくりを進めてまいりました。
これまで当社が120万社以上の企業間取引を支援してきた中で、「大学や研究者と連携したいが、接点がない」という声が多くありました。これを受けて、当社はビジネスマッチングを強みとする企業として、研究者と企業をつなぐ橋渡し役となることで、産学連携を通じた社会課題の解決や新たな価値創出に貢献できると考え、「academist Prize」への協賛を2期連続で実施することとなりました。
今期は、若手研究者と共に「新たな価値」を生み出すパートナー、「Vision Sharing Partner」として研究者の挑戦を後押しします。そして、当社が経営理念に掲げる「世の中の役に立つ」ことに通じる取り組みの一環として、企業が研究者と社会を結ぶ架け橋となることを目指してまいります。

(※1)当社の経営理念:https://corp.infomart.co.jp/company/philosophy/
(※2)アカデミスト 代表取締役 CEO 柴藤 亮介氏の「Less is More.」インタビュー記事:https://note-infomart.jp/n/n786a27fb9577


■ 両社のコメント
アカデミスト 代表取締役 CEO 柴藤 亮介氏より
昨年に引き続き、インフォマート様に「academist Prize 第5期」へご参画いただけることを、心より光栄に思います。第5期では「基礎研究で、世界を変える。」というスローガンのもと、社会との接続を意識した研究Visionを掲げる若手研究者が集いました。研究者たちの挑戦は、従来の学術の枠を越え、さまざまな領域での社会実装へとつながる可能性を秘めています。企業の視点が加わることで、研究の発想が社会に開かれ、研究と事業の間に新たな価値が生まれていく。そのような協働をご一緒できることを大変心強く感じています。

当社 代表取締役副社長 木村 慎より
アカデミスト様の研究加速プログラム「academist Prize」で、再びご一緒できることを心より歓迎いたします。当社は、持続可能な社会を実現するためのDX推進に取り組んでおりますが、現存する社会課題の解決には、これまでにない組み合わせによる新しいアプローチが必要といわれています。そうした中で、「academist Prize」は、研究者が独立して研究テーマを選択できることを目指している、今までにない取り組みです。また、この活動の中にある研究者と企業のマッチングに、私どもは大きく共感すると共に、この活動が少しでも世の中を良い方向に転換する機会になることを期待しています。


■ 「academist Prize 第5期」について
「academist Prize」は、ビジョナリーな若手研究者が、1年間かけて自らの研究Visionを言語化・発信し、共感する個人や企業、自治体、投資家とつながることで、研究の可能性を最大限に引き出すことを目指す研究加速プログラムです。2021年の始動以来、人文・社会科学から自然科学、医歯薬学、工学まで多様な専門分野の研究者45名が参画しています。第5期では、「基礎研究で、世界を変える。」というスローガンのもと、日本全国から10名の若手研究者を選抜しました。アカデミストが運営するスポット支援型クラウドファンディングを通じて、それぞれの研究者が定期的に活動報告や研究の進捗を共有し、多様なステークホルダーとの対話を通じて、研究の可能性を広げていくことを目指しています。
URL:https://prize.academist-cf.com/


■ 会社概要
【アカデミスト】
 会社名:アカデミスト株式会社
 代表者:代表取締役 CEO 柴藤 亮介
 本社所在地:東京都新宿区大久保2-10-2 山崎ビル202
 設立:2013年4月17日
 資本金:8,492万円(資本準備金含む)
 事業内容:人材育成のための教育事業、 教職員の教育機関への派遣業務、
      学術系クラウドファンディングサイトの運営、学術系メディアの運営、
      大学・研究機関の寄付金獲得代行事業、大学・研究機関の広報代行事業
 従業員数:10名
 URL:https://www.corp.academist-cf.com/

【インフォマート】
 会社名:株式会社インフォマート(東証プライム市場:2492)
 代表者:代表取締役社長 中島 健
     代表取締役副社長 木村 慎
 本社所在地:東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
 設立:1998年2月13日
 資本金:32億1,251万円(2025年6月末現在)
 事業内容:BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームの運営
 従業員数:794名(連結)、764名(単体)(2025年6月末現在)
 URL:https://corp.infomart.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 主人公(プレイヤー)

    転生したらハムスターだった件 三姉妹に甘やかされる恋愛ゲー「ハムコイ」爆誕

    ペットのハムスター視点で、美人三姉妹にただひたすら甘やかされる……。そんな夢のような実写恋愛シミュレ…
  2. 食べやすく、美味しい焼きそば

    エースコック「たこ焼き味焼そば」実食!具材の実力やいかに?

    エースコックが“たこ焼きを焼そばにする”という、ありそうでなかった一手を繰り出してきました。8月4日…
  3. 暑さで食品サンプルが「崩壊」 猛暑を象徴する一枚に驚嘆の声

    暑さで食品サンプルが「崩壊」 猛暑を象徴する一枚に驚嘆の声

    「猛暑」という一言と共にXに投稿された写真。そこに写っているのは、屋外に置かれたちゃんぽんの食品サン…

編集部おすすめ

  1. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  2. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  3. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
  4. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

    10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
  5. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト