おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【投票開始】「夏休み期間中、児童・生徒がSNSを活用することで得るポジティブな経験は?」

update:
ポリミル
子どもたちの夏休み期間中、どうしても「使いすぎ」に目が向きがちなSNS。けれど、子どもたちが得ている「前向きな力」にも目を向けてみませんか?



生成AIの社会実装を推進するPolimill株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:伊藤あやめ・谷口野乃花)は、2025年8月18日、当社が運営するデジタル民主主義プラットフォーム「Surfvote」にて、【夏休み期間中、児童・生徒がSNSを活用することで得るポジティブな経験は?】というイシューの意見募集を開始しました。https://surfvote.com/issues/eic6ebxnwyk3
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/553/88829-553-f4d5627e767e2c77d2f5cb55402693c9-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Surfvoteとは?
Surfvoteでは、社会のあらゆる課題や困りごとを「イシュー」として、ほぼ毎日掲載しています。 これらのイシューは、大学の先生や専門家、全国の地方自治体など、多様な立場の方々によって提起されています。Surfvoteを訪れれば、誰でも気軽に社会課題に触れ、学び、考えることができます。 アカウント登録をすることで、自分の意見に近い選択肢を選んで投票したり、コメントを投稿して他のユーザーと意見を交わしたりすることも可能です。私たちは、社会の分断や対立をあおるのではなく、さまざまな意見や立場を持つ人々が共通の価値観を見つけられる場を目指して、日々サービスの改善・開発を進めています。
https://surfvote.com/
この記事の一部をご紹介
ネット利用時間が過去最多に
こども家庭庁の調査によれば、10~17歳のネット平均利用時間は1日約5時間。特に夏休みなどの長期休暇中はさらに利用時間が伸びる傾向があります。
「制限」より「理解」を
SNSをどう制限するかに注目が集まりがちですが、本イシューではその“ポジティブな側面”に焦点を当てます。興味を深めたり、つながりを感じたりする手段としてSNSを活用している実態に目を向けます。
子どもたちの“成長の場”としてのSNS
動画視聴やゲームだけでなく、勉強や情報収集、友達との交流など、SNSが「学び」や「自己表現」の場としても活用されていることに注目しています。
Surfvoteで投票してみませんか?
「SNSをきっかけに興味が広がった経験がある」
「自分の思いを自由に発信する手段になっていた」
「大人の心配とは違う成長があると思う」
──あなたが見た、あるいは経験したポジティブな一面を教えてください。
大人の立場から、子どもたちのSNS活用について考えるきっかけに。
夏休み期間中、児童・生徒がSNSを活用することで得るポジティブな経験は?
執筆者プロフィール
天野 彬さん
SNSや若年層まわりのトレンドに関する研究や企業へのコンサルティングが専門。それらのテーマに基づいたイシューを投稿していきます。 1986年東京生まれ。東京大学大学院学際情報学府修了(M.A.)。明治学院大学社会学部非常勤講師、日経電子版Think! コメンテーター、Forbes JAPANオフィシャルコラムニスト。 単著に『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる』、『SNS変遷史』、『シェアしたがる心理』。その他、『情報メディア白書(共著)』『広告白書(共著)』『メディアリテラシー 吟味思考を鍛える(共著)』など。
Polimill株式会社
Polimill株式会社は、各専門領域に特化した行政サポート生成AI「QommonsAI(コモンズAI)」と、誰もが安心して簡単にまちづくりに参加できるSNS「Surfvote(サーフボート)」を開発・運営する、創業4年のICTスタートアップです。
QommonsAIは300を超える地方自治体や省庁で導入されており、Surfvoteでは、全国の社会課題に加えて、各自治体が抱える地域課題(Surfvoteローカル)も掲載。誰もが意見を届けられる場を提供しています。
私たちは、すべての人がルールづくりに参加できる、理性と感性を備えたデジタル駆動型社会の実現を、AIとSNSの力で目指しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/553/88829-553-6f34b01e38056015d8f71cee7c16c089-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
  2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

    お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
  3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

編集部おすすめ

  1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト