おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

通いたい?「ラマのいる歯医者さん」

update:
株式会社ウィンポイント
ママとこどものはいしゃさんグループ(全国245院以上)が初のテレビ CMを放映開始



[動画: https://www.youtube.com/watch?v=69xfJcHblsE ]
この度、「ママとこどものはいしゃさん」グループ(株式会社ウィンポイント:兵庫県加東市)は、2025年7月よりTverでのCM全国放映を開始し、同年11月より初の地上波テレビでのCM配信を開始します。
同グループは、グループ発足からわずか7年で急成長を遂げ、全国各地に245院(2025年7月現在)に拡がっています。支持される背景には、子連れでの歯医者選びのニーズを的確に汲み取り、「親と子が一緒に安心して通える歯科医院」の基準を明確にし、基準をクリアした歯科医院の目印として目につきやすいロゴマークが挙げられます。

今回のテレビCMでもグループの理念である「家族で安心して通える歯科医院」のイメージを、親しみやすいキャラクターとともに紹介。日本国内でのさらなる認知拡大を目指します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/4/140014-4-75ffbb123048aed37f91bc884d3d6841-3900x3252.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ママとこどものはいしゃさんロゴマーク
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/4/140014-4-893f92dac5c906c19c9e61f65e956acf-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新CMのサムネイル画像

1. CM内容:ユニークかつコミカル、子どもに親しみやすい内容で全国放映
今回のCMは、2025年7月よりTVerで全国放映を開始しており、同年11月より初の地上波テレビでのCM配信を開始します。
CMでは「通いたいのはどっち?」という問いかけと共に親しみやすいかわいい絵柄のクマやラマが登場。しかし、それらの動物たちが、思いもかけない変貌を遂げます。

子どもが怖がったり、暗い印象の歯科医院ではなく、「安心品質」で親子で通いたくなるイメージをコミカルに表現している今回のCM。すでに配信中のYouTubeでも公開1ヶ月で10万回以上再生されるなど、好評です。
CM動画はこちら
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/4/140014-4-57dddff691e6005d99c56e3a09d351b6-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2. CM配信を開始した背景:コンビニより多い歯科医院選びの難しさと歯への意識の向上
「ママとこどものはいしゃさんグループ」は、「ママとこどもが安心して通える歯科医院づくり」を軸に、全国で245院(2025年7月現在)を展開しています。今回のCM配信の最大の目的は、「はじめての、かかりつけ」をキーワードに、小児歯科・予防歯科の啓蒙に繋げることです。

現在の日本では、コンビニエンスストアよりも歯科医院の数が多いと言われており、特に子どもの歯科医院選びにおいては、「どこの歯医者を選べばいいのか分からない」「何歳で歯医者デビューさせるべきか」「歯が生え揃っていなくても行っていいのか」といった、親御さんの具体的な悩みが挙げられます。

その一方で、現在の親世帯の「子どもの歯への意識」は確実に向上している傾向にあります。今回、CM配信に先駆けて行ったお子さまを持つママへのアンケート(※詳細は下記3にて記載)でも、「3歳までに初めてに歯医者に行った」と回答した割合が59%と早期に歯医者デビューをすることの重要性が認識されているように感じています。

「ママとこどものはいしゃさんグループ」は、こうしたCM等を活用した啓蒙活動を通じて、子どもの歯科医療が「むし歯を治す場所」から「むし歯にならないための場所」へと意識を変革し、地域医療と歯科業界の新たな未来を創造に繋げたいと考えています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/4/140014-4-51bbce3ebb077ca8bb08e4b339b97714-2635x1152.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



3. 子どもの歯への意識の向上 (アンケート結果より)

CM配信に際してお子さまを持つママへ、子どもの歯についての意識調査アンケートを実施しました。
-----------------------
【調査概要】
・調査対象:30代~40代の子どものいる母親
・有効回答数:1,000人
・調査方法:Webアンケート
-----------------------
Q1:子どもを初めて歯医者に連れて行ったのはいつですか?
0歳~3歳までを合わせると59%。
早期に歯医者デビューをしている子が半分を超える結果に。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/4/140014-4-95c974b83a29bec0b2425cdded7ac861-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



Q2:子どもの歯並び・歯科矯正についての関心について
回答の内、「子どもの矯正に興味がある」と答えたのが42.1%、
「既に矯正をした・している」という回答も合わせると52.9%が歯並び矯正を意識しているという結果に。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/4/140014-4-f3b0e6d13c3b6ec8cd1df44bf2a1503a-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



4. 「ママとこどものはいしゃさん」の特徴:基準を満たした安心安全のシンボルマーク
「ママとこどものはいしゃさん」グループは、「予防」「審美」「小児矯正」の3つの診療を軸に、ママとこどものお口の健康を創造する歯科医院です。家族全員のお口の健康を守り、豊かな人生に貢献することを使命としています。
親御さんが安心して歯科医院を選べるよう、以下の厳しい審査基準をクリアした医院のみ「ママとこどものはいしゃさん」のロゴマークを掲げることができます。歯科医院選びの際、このロゴマークが付いているかどうかが一つの目安になるよう認知を広めていきます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/4/140014-4-71367a77125485027f8ce12eeb0b887f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/4/140014-4-079749825e71eac4c7e0907418aaeffc-2047x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(1)厚労省基準の滅菌・感染対策の徹底
直接子どもの口に入る器具や、院内の滅菌・感染対策を重視しており、歯を削る機械(タービン)の毎回滅菌や、指導用歯ブラシの使いまわしをしないなど、細かいポイントまで徹底しています。
(2)高水準の治療と専門知識
小児歯科に関する専門知識を常に学び、子どもの歯並び治療(小児矯正)やむし歯予防に特に力を入れています。予防、矯正、審美の専門家として、最高レベルの治療を提供することを目指しています。
(3)コンプライアンスの遵守
歯科医院に関連する様々な法令(例:口腔内施術は国家資格者のみ、レントゲンボタンは歯科医師が押すなど)を遵守しており、患者様だけでなく、働くスタッフにとっても安心の歯科医院であることを目指しています。
(4)子どもの「歯医者さんデビュー」への注力
「ママとこどものはいしゃさん」では、「1本でも歯が生えたら歯医者さんに来てほしい!」と推奨しています。これは、むし歯を治すだけでなく、「通っていれば、むし歯にならない歯医者」を目指しているためです。早期から通うことで、子どもは痛い処置をせずに楽しみながら歯科医院に通うことができ、将来にわたって健康な歯と口の土台を作ることが可能になります。

5. 会社概要・問い合わせ先
会社名 株式会社ウィンポイント
ママとこどものはいしゃさんグループ事務局
住所: 673-1431 兵庫県加東市社378-25
代表取締役:山田真由美
事業内容:歯科医院向け加盟事業「ママとこどものはいしゃさん(R)」の運営
TEL  0120-748-135(広報担当:倉田)
Mail info@win-point.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
  2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

    お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
  3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

編集部おすすめ

  1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト